最新更新日:2024/04/26
本日:count up54
昨日:99
総数:478655
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

9月21日(火) 「彼岸花が満開です」

 今年の秋のお彼岸は、9月20日(月・祝)〜9月26日(日)の7日間です。お中日は、9月23日(木・祝)の秋分の日ですね。
 毎年、お彼岸の頃になると決まって彼岸花が咲きます。中部小学校も南館の北側、グリーンロード沿いに咲いています。
 朝晩は涼しく感じるようになってきました。季節の移り変わりを感じる今日この頃です。ちなみに今晩は「中秋の名月」です。天候が少し心配ですが・・・。

画像1 画像1
画像2 画像2

9月15日(水) 「さるすべり(百日紅)がきれいです」

 憩いの森の西にさるすべりの大きな木があります。中部小のさるすべりは薄桃色の花をつけます。さるすべりは(百日紅)の別名通り、開花時期が長いのが特徴です。
 また、今年は例年あまり実をつけなかったザクロ(柘榴)がけっこう実をつけているので、楽しみです。もうしばらくすると、実が熟して硬い皮が不規則に割け、中から赤く透明な果汁をもった果肉の粒が現れます。ザクロを食べたことのある子どもは少ないと思いますが、私は幼いころに、この果肉を何粒も口に入れて果汁を搾り取るようにして味わった記憶があります。爽やかな酸味と甘みを感じる秋の果物ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月10日(金) 「愛の一声 声かけ あいさつ運動」

 2学期も民生委員さん方による、あいさつ運動をしていただいています。
 地域の方々にはコロナの流行以来、学校に来ていただく機会がほとんどなくなりました。通学路で子どもたちの登下校の様子を見守っていただくことしか、直接子どもたちと関わる機会がなくて申し訳なく思います。
 スポフェスでは保護者の参観ができれば、地域の方にも何とか参観していただけないかと考えています。

画像1 画像1
画像2 画像2

9月7日(火) 図書室のもようがえをしました

図書委員会主催の「どんぐり読書まつり」に合わせて、図書室の模様替えをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月6日(月) スタートダッシュメニュー 3日目

 2学期のスタートダッシュメニュー最終日はラーメンです。

・ラーメン
・広東風ラーメンの汁
・米粉シシャモフライの香味ソースかけ(かみかみメニュー)
・まめまめサラダ(かみかみメニュー)
・卓上ノンエッグマヨネーズ
・牛乳

カレー → ビビンバ → ラーメン と、なかなかのラインナップでした。 
画像1 画像1

9月3日(金) スタートダッシュメニュー 2日目

2日目のメニューは、子どもたちの人気NO'1「ビビンバ」です。

・麦ごはん
・ビビンバの具
・錦糸卵
・ワンタンスープ
・きらずあげ
・牛乳
画像1 画像1

9月2日(木) 夏休み作品展 1

 夏休み中に子どもたちが追究した作品が展示されました。2年ぶりの作品展ということもあり、ハイレベルな研究や発明工夫がたくさんあります。展示を完了した後で、先生方も見て回りましたが、「内容が濃い作品が多い」などの感想がありました。
 
 緊急事態宣言発令中ですが、開催を中止するのではなく「感染予防対策をして開催する」と決断しました。昨日Teamsで配布した「令和3年度の夏休み作品展のご案内について」をご一読いただき、ご協力いただけますようお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休み作品展 2

保護者の方の参観時間
・9月3日(金)16時00分〜18時00分
・9月4日(土) 9時00分〜16時00分
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スタートダッシュメニュー 1日目

 新学期の給食開始3日間は、子どもたちの人気メニューが出ます。
 2学期のスタートダッシュメニュー1日目は以下の通りです。

・ロウカット玄米ご飯(「ロウ層」をカットした米)
・夏野菜のカレー・アジのフリッター
・海藻サラダ
・牛乳
 
 2学期から北部調理場が新しくなったことに伴い、食器の形が変わりました。
 副菜をのせる皿が中央で2分割されるタイプのものとなりました、これにより、副菜どうしの味が混ざらいようになりました。また、大皿の深さが深くなりました。麺類が出たときに、あふれてしまう心配はかなり少なくなった気がします。
 
画像1 画像1

7月9日(金) 「愛の一声 声かけ あいさつ運動」

 今月も民生児童委員さん、主任児童委員さん方が子どもたちに声かけしていただきました。

 4月〜5月のころと比べると、あいさつを自分からしてくれる児童、あいさつをきちんと返してくれる児童が減ってきていると感じています。
 暑さのせいもあると思いますが、自分からあいさつのできる中部っ子がもっと増えてほしいです。今後、子どもたちへの働きかけをしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

メルヘンランドも七夕飾りです

 メルヘンランド(低学年用図書室)の掲示も七夕飾りになっています。ちなみに、短冊には先生たちの願い事が書かれています。
 7月7日は降水確率50%で、星空はあまり期待できそうではありませんが、中部っ子や先生たち、みんなの願い事がかなうといいですね。
画像1 画像1

「おひるの おはなしかい」

 給食中は委員会の連絡以外はクラッシックなどの音楽が流れています。
 今日から毎週2日間、司書さんが本の読み聞かせをしてくれます。第1回は「すてきな三人組」トミー=アンゲラー:作 いまえ よしもと:訳 を読みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月18日(金) 「愛知を食べる学校給食の日」

 今日は「愛知を食べる学校給食の日」の献立です。
 愛知県産や安城市産の食材を使い、地産地消を意識した献立です。抹茶ゼリーに使われている抹茶は愛知県から提供してもらっている、西尾・安城・豊田市産の抹茶です。
 
今日のメニュー
ごはん、牛乳、愛知のキャベツ入りミンチカツ、ウズラの卵と愛知野菜のくず汁、シソキュウリ、抹茶ゼリー
画像1 画像1

6月10日(木)  「愛の一声 声かけ あいさつ運動」

 6月の最初の0の日、今月も民生委員さん方が、子どもたちに声かけをしていただきました。
 例年、民生委員さん方はには各種行事や健全育成会などで学校に来ていただき、子どもたちの様子や、学校の取り組みを直接見ていただく機会があります。しかし、コロナ対策のため、この1年以上学校にお招きする機会がほとんどなくなりました。
 今日は子どもたちの登校が終わった後、立ち話ですが、学校の様子や今年度の取り組みなどを、数名の方にお伝えすることができました。
 地域の方の支えも、子どもたちの成長や安全・安心のためになくてはならないものです。保護者の方々も同じですが、地域の方々にも学校や子どもたちの様子を直接見ていただく機会を早く再開したいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

熱中症に注意!

 今週から職員室の中に、暑さ指数早見表を置きました。今のところ10:00と13:00の2回(長放課前)に気温とWBGTを計測して表示しています。
 WBGTが31度を越えると、運動禁止ですので体育の授業や外遊びはしません。それより低い場合でも、運動時間を短くしたり、低学年は運動を控えたりするようにします。
 水分補給とともに、暑さ指数を見ながら活動内容を変え、熱中症を予防していきます。
 なお、もっと暑くなってきたら、1時間目の前にも計測するようにします。
画像1 画像1

6月7日(月) 「ヤゴが羽化しました」

 6年生がプール掃除の時につかまえて、2年生が育ててきたヤゴが羽化しました。
 緑色の体や大きさなどからギンヤンマのメスではないかと思われます。大きな目、薄い羽根など、トンボの特徴がよくわかります。羽化した後の透明の抜け殻も興味深いです。
 残念ながら死んでしまったヤゴたちもいますが、一匹でも多く羽化してほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

タブレットの緊急時活用訓練をしました。 1

 本日の16時より、学校の各教室にいる担任の先生と自宅にいる子どもたちをつないで、健康観察をする緊急時活用訓練を行いました。
 教室には先生が一人ですので、久しぶりにマスクを外して子どもたちに語り掛ける先生もいました。子どもたちもマスクなしの笑顔で答えてくれる姿もありました。
 今日は音声だけ、画像もつけて、担任がパソコンとタブレットの2台を使って、タブレットと教室のテレビモニターをつないでといった、様々な方法で試してみました。
 次回は27日(木)の16時と19時30分になります。なお、今回接続が確認できた子は必要ありません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

タブレットの緊急時活用訓練をしました。 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自然教室の様子について

 5年生の保護者の皆様、お子様のお迎えありがとうございました。
 今日の自然教室の様子は、明日以後にアップさせていただきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

木のマスコットの完成!

木切れを磨いて、ストラップをつけました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
9/27 全校朝の会
児童会・クラブ活動
9/28 委員会活動(前期最終)
安城市立安城中部小学校
〒446-0065
住所:愛知県安城市大東町12番8号
TEL:0566-75-2721
FAX:0566-75-2722