最新更新日:2024/05/10
本日:count up186
昨日:160
総数:480390
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

5年1組 学活 「iPadを使うときに気をつけることを学ぼう」

 今日は個人情報の保護と肖像権について主に学びました。「ネットリテラシー(インターネットを適切に使いこなす能力)」を身に付けつけることは、タブレットを使っていく子どもたちにとって必須の力です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年2組 道徳 「親切ってなんでするの」 1

 今日は、5年主任の先生が自主的に先生方に参観してもらって授業をしました。

 親切はなぜするのかを考える授業です。短い内容で、自分の身の周りでも起きそうな話であり、子どもたちは先生の発問に対して「自分だったら・・」という気持ちで深く考えていました。
 先生方にとっても、授業の進め方や子どもへの投げかけ方など、多くの学びになる授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年2組 道徳 「親切ってなんでするの」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年3組 外国語 「会話テスト(オーラルテスト)に挑戦」 1

 友達や家族をALTに紹介します。その人との関係や得意なこと、性格などを英語で伝えます。緊張気味に話している子もいましたが、みんな自分の考えた文章をきちんと伝えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年3組 外国語 「会話テスト(オーラルテスト)に挑戦」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年1組 外国語 「友だちをしょうかいしよう」 1

 始めに既習の英単語の復習をゲーム形式で確認した後、例文に従って友だちを紹介する文をつくり、隣の子に伝えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年1組 外国語 「友だちをしょうかいしよう」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年2組 図工 「作品かん賞会をしよう」

「やく動する動物たち」というテーマで版画を制作してきました。今日はお互いの作品を鑑賞し合いました。まず、自分の作品の振り返りをした後、友達の作品で躍動感を感じるところ、工夫しているところを評価し合い、「やく動大賞」「制作技術大賞」「最優秀作品賞」を選びます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年3組 道徳 「命の大切さについて考えよう」 1

 東日本大震災の時、南三陸町役場、危機管理課の遠藤未希さんが防災無線で町民に避難の呼びかけを続け、自分は津波に飲み込まれて亡くなったことを綴った資料(天使の声)をもとに、命の大切さについて考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年3組 道徳 「命の大切さについて考えよう」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2

5年1組 書写 「委員会活動を伝えるリーフレットをつくろう」 1

 4年生に来年から始まる委員会活動についてのリーフレットを作ります。
 まず、リーフレットの構成を考え、記事の内容を決めて原稿を書きます。読む人に伝わりやすいように配列や使う筆記具に気をつけます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年1組 書写 「委員会活動を伝えるリーフレットをつくろう」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2

5年2組 総合 「君はリベンジできたか 〜2度目の避難訓練〜」

 5年生は総合学習で防災について学んできました。そんな5年生からは前回の避難訓練後に「勉強したことが生かせなかった」「あれじゃ、死んじゃうわ」という反省が出たそうです。
 5年生は、やり直しの避難訓練を終えての感想を5時間目に書いていました。

【児童の感想】
 私は1回目の避難訓練で階段から降りるときに少し走ってしまったけど、2回目はしっかり歩いて落ち着いて避難できました。もし、2回目の訓練をしていなかったら、本当に大きな地震が来た時に、避難が遅れてけがをしてしまう人がでてしまうと思っていたので、2回目の避難訓練ができてよかったと思いました。1回目の時は全体的にしゃべっている人が多くて、走っている人もたくさんいて、これじゃだめだと思って何か自分にできることはないかと考えました。ですが、2回目の訓練はしゃべる人もとても少なくなっていて、走らないように意識している人が多かったので、本当に大きな地震が来ても、1回目の時よりはけがをする人は少なくなったと思います。地震が来たときは「おはしも」を守ることはとても大切だとわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年3組 算数 「展開図をかこう」 1

 コンパスと定規(物差し)を使って、三角柱と六角柱の展開図を工作用紙(1cm方眼)に描きました。
 展開図ができたらハサミで切り取り、組み立て、実際の三角柱や六角柱になるか試してみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年3組 算数 「展開図をかこう」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年3組 体育 「ハードルをとんでみよう」 1

 ハードルの横木が真ん中で割れていて、押すと前に曲がるタイプのハードルを使って練習してみました。多くの子が初めてハードルを跳んだようですが、当たってもあまり痛くないハードルを使っているので、けっこう大胆に跳ぶことができていました。
 練習して、よりリズムよく、素早くハードルを飛び越えることができるようになるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年3組 体育 「ハードルをとんでみよう」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年2組 算数 「角柱や円柱について調べよう」 1

 角柱や円柱の性質について、底面や側面の形や位置関係について気付いたことを発表しました。お菓子の空き箱はどんな形と言えるのかについても考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年2組 算数 「角柱や円柱について調べよう」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年1組 理科 「電流の大きさと電磁石の強さの関係を調べよう」 1

 単一電池1本と単一電池2本を直列につないだ時では、電磁石の強さにどのような違いがあるか知らべました。また、コイルの巻き数と電磁石の強さの関係についても調べました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

グランドデザイン

学校だより

暴風警報発表時の対応

新型コロナウイルス関連

安城市立安城中部小学校
〒446-0065
住所:愛知県安城市大東町12番8号
TEL:0566-75-2721
FAX:0566-75-2722