最新更新日:2024/05/20
本日:count up204
昨日:78
総数:481997
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

2年2組 生活 「プログラミングにちょうせん」 1

 スクラッチというアプリを使って、プログラミンングに挑戦しました。一つ一つのコマンドを組み合わせてキャラクターを動かします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年2組 生活 「プログラミングにちょうせん」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2

2年4組 図工 「自分の思いを形にしよう」 1

 小学校で初めて、カッターナイフを使って厚紙(画用紙)を切って作品をつくります。
 厚紙に切れ込みを入れ、窓や出入口作り、筒形や角柱などのタワーにします。
 利き手と反対の手を切らないよう、また周りの子のを傷つけないよう、安全指導とカッターナイフの練習をしてから制作に取り掛かっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年4組 図工 「自分の思いを形にしよう」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年1組 算数 「はこのめんのかたちやかずをしらべよう」 1

 2年生では、正方形や長方形の面で構成される箱の形について学習します。
 子どもたちは立体模型(直方体や立方体)を観察し正方形や長方形の形をした面があることに気付いてました。今後は6枚の長方形や正方形を貼り合わせて箱の形を構成したり、紙の箱から面を切り取ってみたりして、立体図形は平面図形によって構成されていることに気付くようにします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年1組 算数 「はこのめんのかたちやかずをしらべよう」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年1組 生活 「おへそのひみつ」 1

 先週、2年3組の様子を紹介した授業と同じ学習です。
 「へその緒」という言葉や「へその緒でおかあさんとつながっていて、栄養をもらえる」といったことについては、なんとなく理解しているようでした。
 1組でも、へその緒は赤ちゃんとお母さんのどことつながっているのか絵の中に描き込んでみました。ほとんどの子が次のページのように書きました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年1組 生活 「おへそのひみつ」 2

 本当のつながりかたを理解した後、「胎盤」や「子宮」や「羊水」などのはたらきについても学習します。
 「じゃあ、おかあさんのおへそは、どことつながっていたの?」と質問することで、子どもたちに命のつながりについて考えさせたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年4組 国語 「文しょうを読み合おう」

 自分が紹介したい人のことを文章にまとめました。、今日は、文章を互いに読み合い、「わかりやすく書いているところ」「よくつたわったところ」「すてきだなと思ったところ」をメッセージカードに書いて交換します。
 カードいっぱいに書いている子が多く、お互いに良いところを認め合う温かい雰囲気を感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 生活  「おへそのひみつ」 1

「いのち」という副教材を使って授業を行いました。「自分はっ見」の学習として行いましたが、子どもたちも興味津々でした。
 前時では、おへそ「ある・なしクイズ」をして、おへそがある生き物と、ない生き物を分け、どんな違いがあるか発表しました。次におなかの中に赤ちゃんがいるお母さんの絵に、赤ちゃんのおへそは母さんのどことつながっているのか、線で結んでみました。3/4程度の子どもは「おかあさんのおへそ」と「赤ちゃんのおへそ」を結んだそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年3組 生活 「おへそのひみつ」 2

 今日の授業では、「たいばん」「しきゅう」「ようすい」「へそのお」のはたらきについておおまかにおさえました。子どもたちはおかあさんのおなかの中って不思議だと思ったようです。
 また、体重約3kgの赤ちゃん人形を抱っこしてみて、自分も同じように小さい命として生まれてきたことに気付いていました。
 
 授業後の感想
・しきゅうは女の人にしかないというのがわかりました。へそのおがどんなやくわりをするのかわかりました。たいばんと赤ちゃんのへそがつながっていることがわかりました。たいばんがあかちゃんに、えいよう、空気をあげていて、すごいかつやくだと思いました。
・おとこの人はしきゅうがないからたいばんもないことがわかった。おんなのひとはいいなとおもいました。たいばんだけでえいようも空気もぜんぶとれるからすごいなとおもいました。いらないものも出すからとてもすごいなとおもいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年3組 生活 「インタビューしたいことを考えよう」 1

 2年生の生活科では「自分はっ見」という学習を進めています。
 冬休み中に、お家の人に自分が生まれたときのことや、1年生までのできごと、たいへんだったこと、できるようになったこと、などをインタビューしました。それを「大きくなるまで調べ」としてまとめました。
 また、4つのエピソードをまとめて「自分はっ見ブック」にします。今日は、まとめを進めたり、もう少しインタビューして詳しく知りたいことを考えたりしました。
 保護者の皆様には子どもたちのインタビューに答えていただいたり、写真の準備をしていただいたりと、ご協力いただきありがとうございました。今後も子どもからのインタビューがあるかもしれませんが、よろしくお願いします。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年3組 生活 「インタビューしたいことを考えよう」 2

 この学習を通して、自分のことや支えてくれた人々について考え、自分が大きくなったことや、自分でできるようになったこと、役割がふえたことなどがわかり、これまで支えてくれた人々に感謝の気持ちをもって、今後の成長への願いをもって意欲的に生きてほしいと考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年1組 学級活動 「メモリアルレターをつくろう」 1

 卒業生を送る会で6年生に渡す「メモリアルレター」をつくりました。
 今年の卒業生を送る会は、全校が体育館に入って行うことができません。そこで、1年生は6年生にメダルを作って渡す。2年生から5年生は6年生に感謝の手紙を書いて渡すことにしました。手紙を入れる封筒は各学年が絵を描く、切り取る、糊付けする、あて名を書くなど役割分担をしてつくります。2年生は封用に絵を描く担当です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年1組 学級活動 「メモリアルレターをつくろう」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2

2年2組 国語 「手ぬぐいをかけてあげた、じいさまの気もちを考えよう」 1

 「かさこじぞう」で、じいさまが笠のかわりに、自分の手拭いを地蔵様にかけてあげた場面を劇化し、その時のじいさまの気持ちを考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年2組 国語 「手ぬぐいをかけてあげた、じいさまの気もちを考えよう」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2

2年4組 国語 「いろは歌をおぼえよう」

 「おばあちゃんにきいたよ」という単元です。声に出して何度も読むことで覚える、昔から伝わる言い方です。これまでに、「十二支」と「小の月:1か月の日数が、30日以下の月」を覚えてきました。
 今日は「いろは歌」を覚えました。先生が黒板に5文字ずつ分けて書いたいろは歌を何度か繰り返して読み、5文字ずつ消していきました。一通り覚えたところで、一人一語ずつ言ってみんなでつなげました。
 まだ2年生のすべての学級で単元を終えていませんが、ぜひご家庭でも「十二支」「小の月」「いろは歌」を聞いてあげてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年3組 道徳研究授業 「自分の命について考えよう」 1

 「空色の自転車」という資料を使って授業をしました。
 主人公の「かんた」は、自転車に乗ってるときに交通事故にあう。病院に運ばれ、手術が終わっても、目をますことはなく、お医者さんからは一生 目を覚まさないかもしれないと言われる。家族や担任の先生や友達はいろいろお世話や励ましてくれた・・。3か月後、かんたは目を覚ました。さらに3か月後かんたは足をうごかす訓練を毎日続けている。
 子どもたちは、かんたが目を覚まさなかったとき、周りの人たちがどんな気持ちだったか、どんなことを考えながら足をうごかす訓練をしたのか、かんたが自分の命についてどう思っているのかについて考えました。
 
 授業の最後に、自分の命についてどんなことを考えたか発表しました。
・自分の命を大切にしたい。
・命は宝物
・おじいいちゃん、おばあちゃんになるまで死にたくない
・死んじゃったら自分も悲しいけど、一番悲しいのは、お父さん、お母さん、家族が一番悲しい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年3組 道徳研究授業 「自分の命について考えよう」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/18 入学説明会  先輩と語る会(6年生 オンライン)
2/19 ふれあい給食・ふれあい会議(4年) (中止)
青少年健全育成会(中止:紙面開催) サプリタイム

グランドデザイン

学校だより

暴風警報発表時の対応

新型コロナウイルス関連

安城市立安城中部小学校
〒446-0065
住所:愛知県安城市大東町12番8号
TEL:0566-75-2721
FAX:0566-75-2722