最新更新日:2024/04/26
本日:count up98
昨日:206
総数:478600
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

6年1組 保健 「『がん』ってなんだろう」

 「がん教育」は、がんについて 正しく理解 することができるようにすることと、健康と命の大切さを主体的に考えることができるようにすることを目標としています。
 今日は、養護教諭の先生が、がんに関する基礎的な正しい知識や、がんの予防、早期発見・検診等の重要性を伝えていました。
 また、がんと向き合って生きる人の話から、自他の健康と命の大切さについて考えさせていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年2組 国語研究授業 「思わず独り言を言って、独りで手紙に頭を下げた稲毛さんの気持ちを考えよう」 1

 「ヒロシマのうた」という物語文です。
 原爆投下直後、通りすがりの夫婦に託した小さな命のたどる人生が、「わたし」の視線を通して描かれています。「わたし」が託した「ヒロ子」やその家族と「わたし」の生き方を通して、戦争による悲しみや苦しみ、それに負けずに生きようとする人の生き方ついて深く考えることができる作品です。
 授業では教科書の記述だけでなく、壁に掲示された「学びの足跡(毎時間の授業記録)」や友達の意見などをよりどころとして自分の考えをもち、友だちの考えとつなぎ、伝え合う子どもたちの姿が随所に見られました。6年生らしい深い学びのある授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年2組 国語研究授業 「思わず独り言を言って、独りで手紙に頭を下げた稲毛さんの気持ちを考えよう」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年2組 国語研究授業 「思わず独り言を言って、独りで手紙に頭を下げた稲毛さんの気持ちを考えよう」 3

その3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年1組 体育 研究授業 「とび前転に挑戦しよう」 1

 回転系(接転技群)の中では発展技となります。両手足がマットから離れている瞬間があるために、恐怖心があります。
 子どもたちは様々な器具を使って高さや大きさ、距離を出す工夫をしていました。また、タブレットを使って自分の技を撮影してもらい、出来栄えの確認をしたり、過去の自分の技と比較したりしながら、工夫して練習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年1組 体育 研究授業 「とび前転に挑戦しよう」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 「フォトコンテスト優秀作品 〜奈良のひなび〜」

 修学旅行フォトコンテストの優秀作品6点が、本館1階に掲示されました。写真のタイトルと撮影者名、寸評が添えられています。それぞれの写真のタイトルは以下の通りです。

「二つの世界」   「奥へと行く道」    「千手堂への道のり」
「二つの猿沢池」「どこまでも広がる平城宮跡」「天高く寺そびえる秋」

 どの作品も撮影者の表現したかったことがよく伝わってきます。今回のフォトコンテストで写真を撮影する楽しさに気付いてくれる子がいたらうれしいです。
画像1 画像1

6年1組 外国語 「My best memory.」

 英語では学校行事をどう表現するのか教科書を見ながらALTといっしょに発音して練習しました。その後、テレビに映った学校行事のカードをシャッフルして裏返します。ALTが指した場所にはどの学校行事のカードがあったのかを当てるゲームをしました。
 どこにどのカードがあったのかを覚えるのも大変ですが、それを英語で答えなければならないので、かなり難しゲームでした。私も挑戦しましたが、どこに何があったかを記憶する時点でアウトです。物覚えが・・・。
 子どもたちはかなり集中して取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年3組 「KATCHの取材を受けました」 1

 戦時中に本校に在籍していた、木部則子(きべ のりこ)さんという方が出版された「のーこのおはなし」という絵本を寄付していただきました。
 6年3組では戦時中や三河地震の様子などを知ることができる本として、読書感想画のテーマ本として活用させていただきました。
 今日はケーブルテレビのKATCHが読書感想画や木部さんへのお礼の手紙を朗読する姿を取材に来ました。番組は12月25日(金)20時30分の「東海の肖像『三河地震』」の中で放送されます。視聴可能な方はぜひご覧ください。

画像1 画像1

6年3組 「KATCHの取材を受けました」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年2組 図工 「テープカッターをつくろう」 1

 絵付けをしたり、ニスを塗ったり、それぞれの作業を進めていました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年2組 図工 「テープカッターをつくろう」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2

6年3組 書写 「書き初めの練習をしよう」

 6年生のお題は「世界平和」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年2組 理科 「水溶液の性質を調べよう」 1

 リトマス試験紙を使って5種類の水溶液(アンモニア水・塩酸・石灰水・炭酸水・食塩水)が酸性かアルカリ性か中性かを調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年1組 家庭科 「小物作りをしよう」 1

 フェルトなど布地を各自で準備して小物を作ります。巾着袋やしおり、ペンケースや今年ならではのマスクケースなど、自分たてた計画に沿って作ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年1組 家庭科 「小物作りをしよう」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 「修学旅行フォトコンテスト 〜奈良の「鄙(ひな)び」を切り取った1枚〜」  1

 修学旅行で子どもたちが、レンズ付きフィルム(写ルンです)で撮影した写真の中から1枚を自分で選び、2Lサイズに引き伸ばします。その中から先生達が審査し、優秀作品6枚を選びます。この6枚はさらにB4サイズに引き伸ばし、額装して飾ります。さて、どの作品が選ばれるかな。
 修学旅行前に「失敗しない写真講座」をしました。その中で構図のとり方について説明したのですが、そのことをきちんと覚えていて、放射線構図や二分割法など、明らかに構図を意識した写真が多くありました。子どもたちが少しでも良い写真を撮ろうとしたことがわかり、講座を開いてよかったと思いました。
 今回、残念ながら選ばれなかった人も、初めて構図を意識して撮影したお気に入りの1枚として、大切にとっておいてくださいね。
画像1 画像1

6年生 「修学旅行フォトコンテスト 〜奈良の「鄙(ひな)び」を切り取った1枚〜」  2

 本館から南館の3階渡り廊下に掲示してあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 いじめ防止教室 1

 11月18日(水)に弁護士の先生方をお招きして、各学級で「いじめ防止教室」を行いました。人権について学んだあと、「いじめられる人が悪くない」「いじめをすることが悪い」「いじめは犯罪である」など教えていただきました。
 また、いじめを受けたとき、自分一人で抱え込まず、周りの大人に必ず相談すること。「自らの命を絶つことは絶対にいけない。」と強く言われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 いじめ防止教室 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
12/21 通学班集会
12/23 2学期終業式

グランドデザイン

学校だより

暴風警報発表時の対応

新型コロナウイルス関連

安城市立安城中部小学校
〒446-0065
住所:愛知県安城市大東町12番8号
TEL:0566-75-2721
FAX:0566-75-2722