最新更新日:2024/05/20
本日:count up1
昨日:204
総数:481998
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

5年生 遠足 愛知県民の森 21

その21
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 遠足 愛知県民の森 22

その22
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 遠足 愛知県民の森 23

その23
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 遠足 愛知県民の森 24

その24
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年2組 国語 「戸に書かれた言葉の意味を読み取ろう」

 5年生の国語では、宮沢賢治の『注文の多い料理店』を教材として授業を進めています。今日は教育実習生が授業をしました。
 看板(戸)に書かれた言葉の意味を、2人の紳士の解釈と実際の意味の違いについて考えました。紳士たちが自分の都合の良い方、良い方へと解釈していくおもしろさを感じななら次々に出てくる言葉について考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年3組 総合 「防災倉庫の中を見てみよう」

 防災倉庫の中に保管されている物品を確認しました。簡易トイレや、簡易トイレ用のテント、マンホールトイレに水を流すための井戸などを見学しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年1組 家庭科 「エプロンのしつけをしよう」

 5年生はエプロンをミシン掛けして制作します。ミシンの練習をしているグループとしつけ糸を縫い付けるグループに分かれて作業をすすめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年1組 家庭科 「ミシンがけの練習をしよう」

 ミシンの扱い方の学習をしました。まずは糸の準備をして、まっすぐに縫えるようにしたいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年2組 「教育実習生がやってきた」 1

 先週までは6年3組に教育実習生がきていましたが、12日からは5年2組に教育実習生が来ています。2週間の教育実習で小学校の先生となるための経験を少しでも多く積んでください。
画像1 画像1

5年1組 社会 「食生活の変化は食糧生産にどのようなえいきょうがあるのがろうか」

 50年前の日本人の食生活と現代の食生活を比較し、ほぼ和食だけの食生活から洋食の割合が大きくなってきた食生活に変化してきたことが、日本の食糧生産にどのような影響を与えたのか、食料自給率や品目別食糧輸入量などのグラフを見ながら考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年3組 書写 「分かりやすく効果的に伝える書き方」

 今日は最初に先端が角型の大型フェルトペンの使い方を練習し、目立つ文字の描き方(横画を細く、縦画を太く)を学びました。
 ポスターに書く内容をどのようにレイアウトし、どの文字を大きく書いたらいたらよいか考えながらA3縦サイズの文字だけのポスターを作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年1組 算数 「図にかいて考えよう」

「入場けん1枚と乗り物けん7枚を買うと1,200円になりました。入場けん1枚と乗り物けん5枚を買うと1,000円になるそうです。乗り物けん1枚の値段はいくらですか。」という問題を図にかいてみることで、共通部分に着目し、相殺の考え方を使って解くことができるようにします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年2組 図工 「糸のこでパズルを切り分けよう」 1

 べニア板にレイアウトを考え下描きしたパズルをピースごとに切り分けました。
 細かい部分は糸のこの扱いが難しくなります。慎重に作業を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年2組 図工 「糸のこでパズルを切り分けよう」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 総合学習 「スーパー防災中部っ子への道」 1

 今日は講師の先生をお招きして「自分の命は自分で守る 〜災害時に役立てる中部っ子になるには〜」という演題で講話と体験学習をしました。
 講師の先生は、今日の目標は「防災の学習を通して役に立つ人になる」ことですと言われました。今日の講演を通して、子どもたちは今まで、保護者や先生、地域の人たちに守られている立場という意識であったのが、「いざというときに、誰かの役に立つ人」としての立場を意識するようになったと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 総合学習 「スーパー防災中部っ子への道」 2

 また、授業の後半では、非常時に自分が持ち出したいものをリストアップし、その総重量を計算し、実際にその重さに近いリュックを背負ってみる体験を通して、いざというときに本当に必要なものを持ち出すことの大切さに気付きました。
 講師の先生からは、子どもたちが持ち出すものとして、「牛乳パック非常食(牛乳パック1本分の、日持ちのする食料)」を準備しておくことが有効だということを教えていただきました。
 今後は各学級でさらにテーマを絞って、追究活動を進めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年2組 総合 「校内安全マップが完成しました」

 総合学習で取り組んできた校内安全マップが完成したので、保健室前廊下に掲示しました。
画像1 画像1

5年2組 総合 「おはしもポスターを完成させよう」 1

 校内安全マップが完成したので、2組は「おはしもポスター」を校内に貼ることにしました。「おはしも」とは地震などの災害時の避難の場合の心構え「おさない」「はしらない」「しゃべらない」「もどらない」の頭文字です。
 子どもたちがポスターを見ることで、自分の命は自分で守る意識が少しでも育ってくれればと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年2組 総合 「おはしもポスターを完成させよう」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年1組 図工 「パズルのレイアウトを考えよう」

 べニア板を使ってパズルを作ります。5年生では電動糸のこの使い方を覚えます。
 今日は板ではなく、紙にどんなパズルを作るか、アイデアを練りました。1ピースを作ると、そのピースの形を生かした隣のピースの形にするところが難しいようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
保健関係
10/29 就学時健康診断

グランドデザイン

学校だより

暴風警報発表時の対応

新型コロナウイルス関連

安城市立安城中部小学校
〒446-0065
住所:愛知県安城市大東町12番8号
TEL:0566-75-2721
FAX:0566-75-2722