最新更新日:2024/04/26
本日:count up57
昨日:206
総数:478559
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

6年2組 体育 「ダンスでチームをもりあげよう」 1

 各チーム共通部分の練習から、オリジナルダンスの部分の練習入っていました。グループ別にタブレットで動画を見ながら練習していました。
 まずは、一通り踊れるようにして、5年生に教えながら完成度を上げていってくださいね。切れのあるダンスを期待していますよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年2組 体育 「ダンスでチームをもりあげよう」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年1組 理科 「月の形の見え方が日によって変わるのはまぜか」 1

 「月の満ち欠け説明器」を使って、太陽と月の位置関係を視覚的にとらえていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年1組 理科 「月の形の見え方が日によって変わるのはまぜか」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年3組 理科 「太陽と月」

 太陽と月についての学習に入りました。最初にアポロ11号による人類初の月面着陸につての動画を見ました。1969年のことですので、51年も前の話です。
 太陽と月の関係(太陽と月と地球の位置関係)は頭の中でそのイメージをつかめるかどうかで理解の差が生まれます。たとえば、「満月は夕方東の空にのぼる」など、実際に太陽・月の位置を体験的に知ることが大切です。
 10月1日(木)は中秋の名月です。天気のいい夜は月を眺めてみるのもいいものです。ただし、家の外で見るときはお家の人と一緒にね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 「特訓が始まりました」

 昼休みの時間に、中部スポーツフェスの学級対抗リレーに向けての練習を始めた学級があります。本番まで2か月もあるのですが、バトンの代わりにラップの芯を使って練習する姿に、やる気を感じます。
 今まで学年や全校で行う行事があまりなく、子どもたちも、もやもやとしていたのでしょう。小学校生活最後の運動会と学芸会の代わりとして行う「中部スポーツフェス」で完全燃焼しようとしているのでしょうか。
 けがには気をつけてね がんばろう6年生!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年3組 体育 「ダンスでチームをもりあげよう」 1

 中部スポーツフェスは低・中・高のブロックに分かれて行います。
 午後の部(高学年ブロック)の最初の種目は、各チーム(赤・緑・黄)ごとにダンスパフォーマンスを披露します。ダンスの内容はポカリスエットのCM(エール編)を踊ります。前半はどのチームもほぼ同じ動きで、後半は各チームごとのアレンジで踊ります。
 6年生が自分たちでアレンジし、5年生に教え、一緒に踊る。子どもたちがそれぞれのダンスで各チームを勇気づけます。
 子どもたちが考えて振り付けしたものを発表するのは今までの運動会ではあまり見られなかったと思います。さて、どんなダンスを見せてくれるか。とても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年3組 体育 「ダンスでチームをもりあげよう」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年1組 家庭科 「絵手紙を描こう」 1

 3学期に「お世話になった人にお礼の手紙を出そう」という学習があります。
 その時の練習として「手紙作文コンクール」に絵手紙を出してみます。今回は夏や秋をテーマにした作品をつくりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年1組 家庭科 「絵手紙を描こう」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年2組 国語 「新出漢字の練習をしよう」 1

 6年生ともなると、だんだん難しい漢字が出てきます。漢字ドリルを使ってみんなで書き順を確認しながら、時には空書きなどして練習するスタイルは小学校までですね。たぶん中学校からは、それぞれ自分で工夫して新しい漢字を覚えることになると思います。

 早いもので、「卒業まで半年」に近づいてきました・・・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年2組 国語 「新出漢字の練習をしよう」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2

6年3組 書写 「中秋の名月」 1

 今日のお題は中秋の名月です。5文字のお題なので、いつもよりも文字を小さく、余白の大きさを考えて書かなくてはいけません。最初に自分が気を付けて書くポイントを発表してから練習にとりかかっていました。
 ちまみに今年の「中秋の名月」は10月1日(木)です。10月にもなれば暑さも和らぎ、薄の穂も出そろい、お月見にぴったりの気候となってくれると嬉しですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年3組 書写 「中秋の名月」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年1組 算数 「立方体や直方体の体積の求め方を考えよう」 1

 立方体や直方体はそれぞれ「底面積×高さ」で求められることを、図やモデルを使いながら学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年2組 社会 「源平の合戦についてまとめよう」

 源氏と平氏の戦いについて、教科書や社会科資料集を使ってまとめていました。
 力をつけてきた源氏が平氏と戦い、源義経のはたらきもあって源氏が勝利し大きな力を持つようになったことを押さえていました。
 源平合戦は中学校の国語の教科書にも「平家物語 扇の的」として出てきます。戦国時代や明治維新などとともに歴史が大きく動く時であり、歴史好きの子の中では人気のある時代のひとつですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年2組 算数 「円の面積の求め方を考えよう」 1

 円の面積を求める方法について考えました。円を中心から等分して並び替えると、平行四辺形に近い形になることから、計算によって面積をもとめることができることを理解していました。
 なお、円周率は3.14を用いて処理しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年2組 算数 「円の面積の求め方を考えよう」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 社会科 「6238689815」 1

 六二三(ろくにいさん)、八六八九八一五(はちろくはちきゅうはちいちご)、五三(ごさん)に繋げ我ら今生く:(岸和田市)西野防人 作

 8月6日は75年前に広島に原爆が投下された日です。今朝の学級タイムで、6年生の社会科を担当している先生が、3つの教室をネットでつないで同時に授業をしました。
 8時過ぎから、原爆投下時の再現動画を視聴したあと、8時15分に全員で黙祷しました。そして、日本人が忘れてはいけない日、「沖縄慰霊の日」「広島原爆の日」「長崎原爆の日」「終戦の日」の説明をしました。特に、広島・長崎に落とされた原爆によって、現在の安城市の全人口と同じぐらいの人が亡くなっていること、第二次世界大戦だけで日本で310万人、全世界では8000万人もの人々が犠牲になっていること、こうした多くの犠牲の上に、平和主義を掲げる現在の日本国憲法があるということを訴えました。
 戦争のない世の中にするために、今の私たちにできることは少ないかもしれないけど、いじめや差別、偏見のない世の中にするため、身近なところから始めていこうと語りかけていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 社会科 「6238689815」 2

 現在のコロナ禍は世界全体の問題となっています。コロナ感染者に対する差別や偏見をなくすということにもつながる授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
保健関係
9/17 歯科検診1・2年、杉

グランドデザイン

学校だより

暴風警報発表時の対応

新型コロナウイルス関連

安城市立安城中部小学校
〒446-0065
住所:愛知県安城市大東町12番8号
TEL:0566-75-2721
FAX:0566-75-2722