最新更新日:2024/04/26
本日:count up55
昨日:99
総数:478656
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

2年2組 図工 「くっつきマスコットをつくろう」 1

 4色の紙粘土と磁石・キーホルダーを使って、お気に入りのマスコットを作ります。
 磁石を中に紙粘土の中に仕込んで2つを合体させたり、色を混ぜて自分の表現したい色にしたりして工夫していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年2組 図工 「くっつきマスコットをつくろう」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年3組 生活 「ミニトマトのかんさつをしよう」 1

 5月21日に植えたミニトマトの苗も、子どもの身長を越えるほどに成長し、たくさんの実をつけています。
 中には収穫をして見せてくれた子もいました。また、多い子は20個以上の実をつけています。これからの収穫が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年3組 生活 「ミニトマトのかんさつをしよう」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年1組 算数 「よそうしてからはかろう」 1

 10cmという長さを、親指と人差し指を開いた間の長さなどでおよそとらえ、それをもとに、自分の持ち物(鉛筆や筆箱、ノートなど)の長さを予想したあと、実際に30cm物差しで測ってみます。長さの量感を養う活動です。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年1組 算数 「よそうしてからはかろう」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年3組 道徳 「ブランコ」

 「友情」を主題とした資料です。

【あらすじ】
 さるたちがブランコで遊んでいるところにくまが現れ、ブランコを奪います。でも、ブランコが壊れ、くまが落ちてしまいます。 くまが泣きながら謝り、小さな動物たちは慰め、この後どうするか考えます。そして、 新しいブランコを作るためにみんなで出かけるという話です。
 ともだちと仲良くするために大切なことは何か考えました。

 子どもの振り返りです。
「いじわるをしない。友だちのいけんをきく。やさしくする。」
「ゆるしてあげるから、もうこんなことしないでね、またいっしょにあそぼという。」
「ゆずりあってなかよくあそぶ」 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 「体力テスト」 1

 小雨が降ったり止んだりの天候でしたので、全ての種目を終了することができませんでした。計測できなかった種目は5時間目に計測しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 「体力テスト」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 「体力テスト」 3

その3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 「体力テスト」 4

その4
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年2組 生活 「水なしくんと、とまとまちゃんをくらべて考えよう」 1

 子どもたちは2週間ほど前の観察で、トマトの苗がおおきくなったのは水とおひさまのおかげではないかと考えました。そこで、水をあげない「水なしくん」と水やりを続けた「とまとまちゃん」でどのような違いがでるか観察しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年2組 生活 「水なしくんと、とまとまちゃんをくらべて考えよう」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年4組 算数 「cmとmmのかんけい」 1

 cmとmmの関係について学習していました。30cm物差しの一番小さい目盛り1つ分の長さが1mmであることを押さえたうえで、1cmは10mmであることを確認しました。そのあと、教科書の直線が何cm何mmであり、これをmmで表すとどうなるか考えました。また〇△mmが〇cm△mmと表せることもわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年4組 算数 「cmとmmのかんけい」 2

 教科書に書いてある4本の直線を30cm物差しで測り、それぞれ何cm何mmか確かめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年1組 図工 「つなぎ絵 どんどん」 1

 自分で考えたストーリーを正方形の紙に場面ごとに描き、つなげていきます。枚数もつなげ方も自由で、思い思いの作品を創っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年1組 図工 「つなぎ絵 どんどん」 2

 できた作品と一緒に写真をとってもらっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年4組 ほっとタイム 「せなかで話そう」

 今日のホットタイムは、頭の中に思い浮かべた1〜5までの数字を背中合わせの隣の子にテレパシーでおくる。というものです。本来は背中をぴったりとくっつけて行いますが、コロナ対策として背中をつけずに行いました。
 短い時間でしたが、一生懸命に相手に数字を伝えようとする子どもたちの姿をたくさん見ることができました。答え合わせをして、ぴったり合ったペアは本当にうれしそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年2組 道徳 「自分たちの学校のいいところはどんなところだろう」 1

 自分たちの学校の「お気に入り」はどんなことか考え、学校や学級の生活を自分たちで楽しくしようとする心情を育てることを目標としています。
 子どもたちは中部小学校のいいところをたくさん発表していました。今日の振り返りを紹介します。

 「大すきなともだちがいるから、わたしは学校のいろんなところがすきです。としょかんもすきです。なぜかというとすきな本がいっぱいあって、えらべないからです。」
 
 「コンピュータしつでパソコンで絵がかけるからたのしいです。かていかしつでやきいもをむしたり、ほうちょうできったりして、みんなでたべたりしたから、おもしろく、楽しかったです。」 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年2組 道徳 「自分たちの学校のいいところはどんなところだろう」 2

 「わたしは中ぶ小学校のいいところは校ちょう先生がとてもやさしいところです。校ちょう先生がやさしいと、ほかの先生がやさしくなるので、やさしい先生がいっぱいの中ぶ小学校がとてもだいすきです。」
 
 とてもうれしい振り返りでした。これからも子どもたちと笑顔で接していきたいと思います。子どもたちからエネルギーをいただきました。ありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
安城市立安城中部小学校
〒446-0065
住所:愛知県安城市大東町12番8号
TEL:0566-75-2721
FAX:0566-75-2722