最新更新日:2024/04/30
本日:count up2
昨日:190
総数:478917
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

4年3組 道徳 「言わなきゃ」 1

 【あらすじ】
 保育園で歌う歌を学級できめるとき、主人公の学級ではクラスではやっている曲にきまってしまう。本人は保育園児にあった曲の方がいいと思うがいい出だせない。歌の練習をしている時、おしゃべりしている子に練習しなきゃと思うが言い出せず、話を合わせてしまい自分のことが嫌になる。
 正しいと思ったことを伝えるためにはどうすればいいか考えました。

〇児童の振り返り
 わたしもどうしてもいえない時があります。たとえばごはんをたべたいのに、みんなが「おなかへってないよ!」といっていたので「おなかへった」とは言えませんでした。自分も主人公とおなじだと思いました。主人公へのアドバイスは「勇気をもつ」の一言です。主人公の「私」はことわる勇気がありません。自分の意見を信じることもありません。だけど、主人公の「私」は、やさしいと思います。やさしすぎて勇気がないのではと思います。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年3組 道徳 「言わなきゃ」 2

〇児童の振り返り
 「私」が言った「私も見たよ。私も笑っちゃった。」のあとに「でも、いまは歌の練習をする時間だから歌の練習をしよう。」とわたしなら言うなと思いました。「私」は正しいと思っているので勇気をもっていった方がいいと思います。自分の気持ちを言葉にして言うのも大切だと思います。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年2組 「ほっとタイム」 1

 先週に続いて、「せなかあわせの会話」をしました。頭に浮かべた1〜5までの数字や。じゃんけんで出すものを、ペアの子に伝えました。
 席替えをした後なので、先週とは別の子とペアになりました。エクササイズ後の振り返り(シェアリング)では、「あいてに伝えようと強く思ったら伝わった」「仲の良い子なので伝わったと思う。」「なんとなくやったら、今週はぜんぜん伝わらなかった」などの感想を発表していました。
 「目と目を合わせて目力で伝えてみよう」などアレンジをして実践している学級もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年2組 「ほっとタイム」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年1組 外国語 「What do you like?」

 相手の名前を聞いた後「あなたは何が好きですか」と相手に聞き、相手が「私は○○が好きです」という活動をしました。
 教室の中を自由に歩きまわり、多くの人とかかわる活動はできませんので、隣の子と距離をとって行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 「体力テスト」 1

 4年生が行った3.4時間目は日差しも強くなり暑くなりましたが、50m走を計測している子たちを応援する元気な声が運動場に響いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 「体力テスト」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 「体力テスト」 3

その3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 「体力テスト」 4

その4
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 「体力テスト」 5

その5
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 「体力テスト」 6

その6
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 「体力テスト」 7

その7
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年1組 図工 「ピカソにちょう戦」

 ピカソが描いた女性の顔と実際のモデルとなった女性の顔写真を結びつけるクイズをした後、自分なりの表現で顔を描いてみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年1組 図工 「ピカソの作品を見てみよう」

 本館1階に飾ってある、ピカソの「ゲルニカ(縮小版)」を休み時間に見学に行きました。
 ピカソが11歳の時に描いた石膏像のスケッチも飾ってあり、自分と同じ年ごろの子どもが描いた作品とは思えないような精密さに、びっくりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年3組 理科 「豆電球をもっと明るくする方法を考えよう」 1

 乾電池2個をどうつなぐと、1個のときよりも豆電球が明るく光ったり、モーターをが速く回ったリするか調べました。
 「直列つなぎ」「並列つなぎ」を学ぶとともに、電流が流れない(回路ではない)つなぎ方や、危険なつなぎ方(短絡:ショート)についても確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年3組 理科 「豆電球をもっと明るくする方法を考えよう」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年2組 社会 「防災倉庫の中を見てみよう」 1

 「地しんからくらしを守る」という単元の学習です。今日は学校にある防災関連の施設を見ました。
 育みの泉の南側には、マンホールトイレに流すための水を汲みだす井戸があります。子どもたちは実際にレバーを上下させて水を出してみました。
 また、マンホールトイレの設置場所の確認や、トイレ本体や目隠しのためのテントなどを実際に見ました。
 防災倉庫の中には、避難してきた人たちが使う様々な設備や器具、倒壊した家屋等から人を救助するための道具などが入っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年2組 社会 「防災倉庫の中を見てみよう」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年2組 社会 「防災倉庫の中を見てみよう」 3

 南校舎と北校舎の間には災害時用の水を確保しておくための「災害時緊急水栓」として15㎥の水が確保されています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年1組 「折れ線グラフをかいてみよう」 1

 折れ線グラフの特徴と用い方を学び、実際に折れ線グラフをかいてみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
安城市立安城中部小学校
〒446-0065
住所:愛知県安城市大東町12番8号
TEL:0566-75-2721
FAX:0566-75-2722