最新更新日:2024/05/09
本日:count up14
昨日:160
総数:480218
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

6年生 「リズム作り」 2

 4分の3びょう子は4回目にしてG先生とE先生の音がぴったり!その後、M先生もくり返し練習をして、再度ちょう戦!・・・9回目にして3人の音はきれいに重なりました。
 8分の6びょう子は緑色で書かれた数字を参考にたたいて、4回目でぴったり合いました!音がそろったときの感動は忘れません。自然と「いえーい!」「わーい!」という声が出ました。苦労をしたからこそ得られた感動ですね!みなさんも、家族と作っていっしょにたたいてみてくださいね。何回目できれいな音になるのかな♪

※音楽プリント集に間違いがありましたね。すみません。P3の8分の6拍子のリズム作りの音符の長さを示す数字です。8分音符の長さで考えるので、8分音符、8分休符は小節の中では、1の長さになります。付点四分音符の3と8分休符の1と8分音符の1と8分休符の1で6のカウントになります。0.5→1で考えてね。

昨日のM先生の二重とびの記録は、4番の91回でした。さすが体育が専門の先生!

See you, next week!
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 「M先生日記」

 Good afternoon. How are you?
 I’m good.
 英語のあいさつにも慣れてきましたか?誰もがまずは簡単なあいさつからです。英語ができるようになれば、トランプ政権の後を継ぐのは、みんなの誰かかもしれないぞ。がんばれ!
 さて、みんなに配った学年便りにのっている今日の時間割には、体育が入ってましたね。しっかり体を動かしていますか。先生は、テレビ体操となわとびの鍛錬(たんれん)をしました。
 テレビ体操では指先まで意識することと、どこの体の部位や筋肉が動いているか考え、全集中しながらやりましょう!そうすれば、冨岡義勇や、胡蝶しのぶに肩をならべることができるかもしれません。みんなが柱に近づいていることを期待しているぞ!!
 最後にクイズです。
 わたしは二重跳びが60秒間で何回できるかチャレンジしました。果たして、わたしは何回だったでしょうか。答えは次回!

1. 55回
2. 62回
3. 73回
4. 91回


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 「世界遺産(いさん)」

 Good afternoon! How are you? I’m fine.
 みなさん、毎朝、毎ばん、家族と外国語であいさつをしていますか?せっかく習ってきた英語。ぜひふだんの生活の中で使っていきましょう。
 そして、先日みんなに配った計画表は使ってくれていますか?今日は、20日の予定に入っていた社会科「世界遺産についてまとめよう」からのお話です。
 「世界遺産」について、6年生の先生に「好きな世界遺産」を聞いてみました。
 E先生の好きな世界遺産は『スペインのガウディの作品群の一つ〜グエル公園〜』。理由は「公園からバルセロナの町が見わたせるところ。公園のあらゆる場所が、あざやかな色さいのモザイクで表現されているところ」だそうです。インターネットで調べてみたら、本当にきれい!行ってみたいなあ。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 「世界遺産」 2

 続いてM先生。『クロアチアの「ドゥブロヴニク」の街なみ』。理由は「ジブリえい画の名作の一つ「魔女の宅急便」のモデルになっていて、小学生のころ、本気で魔法使いを目ざしていたわたしにとっては、あこがれの地だから」だそうです。理由がおしゃれ。インターネットで調べてみたら、グエル公園とちがって、色は統一感がありますね。とてもきれいです。
 続いて、S先生。『ヴェネツィア』。街全体が世界遺産なんですね。理由は「屋根がきれいだから」。・・・。単じゅん明快。インターネットで調べてみると・・・運河ぞいの建物・橋・街なみが美しい!屋根・・・。う〜ん。感性は人それぞれでいい!
 最後にG先生。『日本の厳島神社(いつくしまじんじゃ)』。理由は「行ったことがある。見たことがある。体感したことがある」。満ちしお、引きしおですがたが変わるところは、平家そのものの・・・・2時間くらい語ってしまいそうなので、続きは授業で。
 みんなの好きな世界遺産も聞きますよ!ワークシートにまとめておきましょう。

 ※説明足らずで申しわけありませんでしたが、教科書・資料集は5年生のものを活用してください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 「教科書を見ましたか」

 昨日の雨から一転!今日からしばらく晴れが続くようです。春の風も心地よく、気持ちのいい日が過ごせそうですね!勉強は計画的に始められているでしょうか?

 先生は日々、新しい算数の教科書とにらめっこしています。みんなは開いてみましたか?先生は教科書を見て、気づいたことが2つあります。

1 イラストの変化
 おなじみの、だいちさん・ひなたさん・かいとさん・さくらさん(レアキャラ!?)の4人の顔が現代風に変わっています。教科書の1ページ目を見てみてね。

2 QRコードの登場
 最初にQRコードが登場するのは、10ページの左上です。QRコードをスキャンすると、じゅんびの問題がでてきます。ぜひチャレンジしてみよう!そして、その次に登場する15ページには、都道府県のマークがのっています。愛知県のマークには見覚えがあるはず!チェックしてみてね!

 最後に算数の課題について。昨日配布した封筒に算数プリントが入っています。毎日(月〜金)、A4裏表一枚できるといいかなと思います。「割合」と「速さ」の復習は特にしっかりやっておこう。計画的に息抜きしながらがんばりましょう!!!

画像1 画像1

がんばれ6年生

 今日の午前中に、みなさんのお家に、愛をこめたふうとうをおとどけに行きました。限界をこえてのびきったふうとうと、わたしたち4人のたくさんの愛を受け取ってもらえたでしょうか。
 学年だより「チャレンジ」のうら面には、中部っ子の柱としての 〜2週間たんれんプラン〜 がのせてあります。朝9時から始まり、夕方15時45分には終わるようになっています。
 学校があるときと同じですね。学校がない毎日が続いて、勉強面に不安を感じている子もいると思いますが、このプランを参考に、愛のプリントを自分できちんとこなせば、学校が始まった時には、安心して学校での学習のスタートがきれるようになっていますよ。 学年だよりを参考にするもよし、自分で計画をたてるもよし。中部小の柱として、毎日の生活に工夫をして、じゅう実した日々を過ごしてね。ちなみに、たんれんは20日9時からすでに始まっています。おたよりに気付いたしゅん間から始めてくださいね。
 週末や祝日はたんれんのない計画になっていますので、おくれた分はそこで取りもどしてください。G先生やE先生のように、がんばってくださいね。おうえんしています!君たちは、やればできる学年なんだ、できる!

画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 「M先生日記 3」  1

 今日は、20日にとどける予定の愛のふうとうの完成までの記事です。
6年生のみんなのために愛をこめて、多くの課題を作成し、ふくろづめしました。(1枚(まい)目)
 20日にみんなの元へとどくので時間を有効に使ってがんばってください。(#^.^#)
それとふくろづめしていくまでの過程も紹介します。

         愛をこめたふうとうにするための過程

1  それぞれに分たんして、学年便りや課題プリントの内容が、どうしたらみんなに分かりやすく伝わるのか考えながら作成。
2  完成したお便りや各教科のプリントを120枚ずつ印刷する。つもりが、愛があふれて125枚印刷。
3 丁合(ちょうあい)機という機械を使って1人分のセットにする。ここで丁合機の能力に限界はないことを知る。限界は人が決めるんじゃないと学ぶ。(2枚目上)
4  1人分のセットを電動ホッチキスで止める作業をする。(2枚目下)初めは2つのうち1つしか動いていなくて、1つずつ。ところが、U先生から「コンセントささってないですよ。」とご指してきいただき、能力が全開に。能力に限界はないが、きちんと準備をしないと発きできないことを知る。
5  手元に学年便りや課題プリントなどの愛のプリント類をもち、愛を集結。(3枚目)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 「M先生日記 3」  2

6  愛の結しょう=プリント類とみんなへの愛の気もちをふうとうに注入。(4枚目)
7  すでにいっぱいのふうとう。そこに、限界をこえるがごとく教科書類を入れる。(5枚目)
 
 今回ふくろづめして分かったことは、ふうとうの内容量は決まっていますが、愛の気もちがあれば、いくらでも入るということ。ふうとうがのびているようでした。パンパンです。能力に限界はない。限界は自分が勝手に決めているんだ。もし、とどいたときにふうとうが破れていたらごめんね。愛があふれてこぼれおちているかもしれません。そのときは、全てひろってください。( ゚Д゚)
 (ふうとうへの愛の注入速度が1番はやかったのは自分でした。→6枚目、愛を注入完りょう。)
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 「M先生日記 3」 3

 その後は、学区の地いきごとに分けて、配達準備を整えました。(7枚目)
 
 課題は、6年生の内容をふくんだのもあります。しっかり勉強して、学校が再開したときに気持ちのよいスタートダッシュ💨ができるようにがんばろうね!

画像1 画像1

6年生 「春の深まりを感じる 2」

 気が早いですが、アジサイが元気です。さわやかで色鮮やかな緑色をした葉が、勢いよく育っています。梅雨の頃にきれいな花をさかせてくれるのが楽しみです。
 さて、ここはどこでしょう。6年生のみなさんは、きっと4年生で明治用水を学んだ時に「岡本兵松」を学習したことと思います。ここ、アジサイが咲いていたんですね。中部小学校にはアジサイ園がありますが、こんなところにも見どころが。

画像1 画像1

6年生 風景画をかいてみました 1

今日はとってもいい天気ですね。
そんな春らしい日ですので、先生たちは風景画をかきました!
さあ、先生たちの作品をぱっと見て、だれがどこの場所をかいたのかわかりますか?
学校内のどこかですよ。15分間、集中してかきました。

6年生の図工で、「わたしのお気に入りの場所」という学習があります。
そこでは「おくゆき」の表現を学びます。先生たちの作品はおくゆきが表現できているかな。
先生たちはお互いの作品のかん賞をして、アドバイスを書きこみました。みなさんからもステキなほめ言葉やアドバイスまってます!また教えてくださいね!

みんなならどこの場所を描きたいですか?
ぜひみんなもおくゆき(遠近感)を感じられるような風景画をかいてみてくださいね。
好きな景色をかくのもいいですね。
なかなか外に出られない日々なので、まどからの見た景色をかくのもいいと思います。
そして、かいたらぜひ、次学校に来た時に見せてくださいね。

最後に!コロナウイルスに負けないように、いっしょに乗り切りましょう!
みんなに会えるのを楽しみにして、先生もがんばります!

画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 風景画をかいてみました 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 風景画をかいてみました 3

その3
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 風景画をかいてみました 4

その4
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 「春の深まりを感じる」

 8日に「春を感じる」でしょうかいした、正門横のハナミズキが、今、満開をむかえています。とてもきれいに、たくさんの花をさかせています。
 それと、正門にから学校に入る手前、プール横の歩道ぞいには、黄色の花がさきほこっています。花の名前は・・・・知っている人がいたら教えてください・・・・。
 両方とも、花を散らし、葉をからして落とし、きびしい冬をこえて、美しい花をさかせています。
 明けない夜はありません。
『冬来たりなば、春遠からじ』 寒くきびしい冬がやって来たということは、間もなく明るくあたたかい春が必ずきます。
わたしたちも、きれいな花をさかせられるように、今はじっとがまんの時。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 E先生日記 1

 みなさんには、先週学校にお便りを取りに来てもらいました。中身は確にんしてくれましたか?
 みなさんとの生活を1か月もがまんしたのに、また会えない日々に今もさびしい気持ちでいっぱいです。でも今のこの状きょうは自分の命、みんなの命を守るために必要な時間ですので、がまんですね。早くまたみんなといっしょに勉強したり、お話したりしたいです。コロナウイルスが早く落ち着くことを願うばかりです。
 先生は、この今ある時間を無だにしないように、ふだんできないことにちょう戦するようにしています。始めにちょう戦したことは、学年だよりにも書いた「なわとび」です。見てくれましたか?先生は3月に、はやぶさや後ろ二重とびが出来るようになりました。でも実は、出来るようになるまで、毎日30分〜1時間の練習を1週間近く行いました。初日に1回。2日目に3回。きん肉つうを感じながらも、3日目には5回・・・。毎日自分の小さな成長を感じることができました。できるようになると、それがまたやる気になりますね。でも、先生が練習を毎日続けられたのは、いっしょにがんばった仲間がいたからです。アドバイスをくれたり、はげましてくれたり。喜怒哀楽(きどあいらく)をいっしょに分かち合える仲間はやっぱり大切にしたいですね!ちなみに今でははやぶさ10回。ツバメ返しも3回くらいならできますよ。努力することの大切さと仲間の大切さを改めて実感しました。
 他にちょう戦していることは、シフォンケーキ作りです。なかなか上手にできません。前の失敗を1つクリアすると、また次の新たな課題が見つかります。いつになったら上手に焼けるようになるのかな。実際に自分で作ってみると、プロであるパティシエのすごさを感じます。先生はくやしいと気持ちを大切に、まだまだちょう戦を続けようと思います。シフォンケーキが上手に焼ける子、先生にコツを教えてね。(1まい目:型に対しての分量を間ちがえたー!2まい目:こげていないかチェックしていたのに、見えないところがこげていたー!出してびっくり!)
 みなさんは、今あるこの時間をどのように使っていますか?出来るようになったこと、ちょう戦したことの話、次会えた時にたっぷりと聞かせてね。早くみんなに会いたいな〜

画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 M先生日記 2

 今日、学年便りのタイトル「チャレンジ」から自分に何ができるか考えてみました。そこで朝から私と5年生のM先生とN先生の3人で、連続で何回けんすいができるかフルレンジでチャレンジしてみようと思いました。(フルレンジとは、ひじをのばした状態からあごが鉄ぼうをこえる高さまでひじを曲げることである。)
 その名は「けんすいチャレンジ!」。はじめは、楽勝でしたが、回数が増えていくと、表情が険しくなり、きん肉の限界をむかえました。その後、限界がくるまでのけんすいを全部で3セット行い、とうとうきん肉たちはプルプルになってしまいました・・・。
 このメッセージを打つのもプルプルしながら打ちました。
 (結果 私15回、5年M先生11回、N先生7秒)。読んでくれてありがとう。       
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
安城市立安城中部小学校
〒446-0065
住所:愛知県安城市大東町12番8号
TEL:0566-75-2721
FAX:0566-75-2722