最新更新日:2024/04/26
本日:count up3
昨日:56
総数:478660
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

3年1組 理科 「車をくみたてよう」 1

 風とゴムの力で動く車をつくりました。車が完成すると実験をします。
 風の力の大きと車の動く様子に着目して、その関係について調べます。また、ゴムを引っ張ったりねじったりしたときの元に戻ろうとする力の大きさと車の動く様子との関係についても調べていきます。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年2組 学活 「たんざくに、ねがいごとを書こう」

 企画委員が「七夕week!」という行事を企画してくれました。
 第1弾として「願い事ロード」です。短冊に児童一人一人が、それぞれ願い事を書き、7月1日〜3日の間に、ペア学年で一緒に竹に飾りつけをします。なお、竹飾りは本館東側の鉄棒に固定します。
 今年は安城七夕まつりが中止になりました。また、例年行っている「キーボーの願い事短冊」もありません。企画委員が、せめて中部小の運動場に竹飾りを立てて七夕の雰囲気を味わいたい。みんなの願いが叶うようにしたいと考えてくれました。
 ちなみに私は「コロナが早く終息しますように」と願い事を書きました。
 
 5.6年生が学校を少しでも楽しくしてくれます。第2弾、第3弾は何をするのでしょうか。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 「体力テスト」 1

 3年生は砂場の状態が悪かったため、50m走とボール投のみ行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 「体力テスト」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 「体力テスト」 4

その4
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 「体力テスト」 5

その5
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年1組 道徳 「やめられない」

 新しいゲームソフトを買ってもらった主人公が、そのゲームをやめることができず、布団の中でもこっそり続けてしまい、朝眠たくて気持ちが悪くなってしまった。という話です。
 「気持ち悪くなってしまった主人公がどんな事を考えたのか」という発問には、「やめればよかったのに、やっぱりやめられない」という後悔しつつも、やめることができない主人公に対して共感的な考えをもつ子が多かったようです。
 「『やめられない』をたち切るためにどんなことを大切にすればよいか」という発問には「時間を決める」「休日だけやる」「ルールをつくる」など、実際に自分の生活でしていることを発表する子が多かったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年3組 書写 「正しいふでの持ち方でいろんな線をかこう」 1

 3年生からは毛筆が始まります。今日は初めての授業でした。準備や後片付けの仕方、姿勢や筆の持ち方などの指導を受けた後、色々な線を書いてみました。
 先生は自分の筆の持ち方や筆の運び方などを書画カメラで写して、子どもたちに見せていました。次回からは文字を書きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年2組 体育 「もっと遠くにボールを投げよう」

 ボールを投げる際に肘を高く上げることを意識するための練習として、新聞紙を棒状に丸めて投げる練習をしました。棒の端を持ち、腕を大きく回転させ肘が肩の高さより高くなったところで新聞紙の反対の端が背中に軽く触れるように意識します。
 だんだん遠くに投げることができるようになってきて子どもたちもうれしそうでした。後半は硬式テニスのボールを使って実際にボールを投げる練習をしていました。
 去年のボール投げの記録よりたくさん飛ぶといいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 図工 「水の量を調節して、色を塗ろう」 1

 水彩絵の具にくわえる水の量をだんだん増やしていき、同じ色で、濃さの異なる羽根を練習でかきました。
 そのあと、先生が用意した下絵に、学んだことを生かして色塗りをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 図工 「水の量を調節して、色を塗ろう」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年3組 理科 「アゲハチョウへんかのようすをかんさつしよう」 1

 卵からかえって時間のたっていない幼虫とかなり大きくなった幼虫、さなぎになった幼虫をそれぞれ観察しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年3組 理科 「アゲハチョウへんかのようすをかんさつしよう」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年2組 外国語活動 「Hello!」

 3年生からは外国語活動が始まります。
 今日はその1時間目、3年生の各クラスで授業がありました。
 ALTの先生の自己紹介から始まり、いろんな国のあいさつについて、動画を見ながら発音して楽しみました。子どもたちの中には、中国語や韓国語などのあいさつを聞いたことがある子がかなりいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年1組 算数 「もんだいをつくってみよう」

 割り算の文章題をつくりました。
 全体をいくつかに同じように分ける方法と全体をいくつかずつに同じように分ける方法について考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 理科 「たまごのかんさつをしよう」

 ルーペを使って、モンシロチョウのたまごを観察しました。
 今までの理科の授業では2人〜4人組になって観察していましたが、1人ずつ観察するようにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 算数 「くふうしてわけよう」

 3年生からは割り算が入ってきます。今日は割り算の単元の1時間目です。
 「12このイチゴがあります。3人に同じ数ずつ分けます。1人分は何こになりますか」という問題を、数図ブロックを使って考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 理科 「ホウセンカのたねをまきました」

 2年生の時にミニトマトを育てた栽培キットで、今年はホウセンカを栽培します。
 また、栽培園ではヒマワリとオクラの種もまきました。それぞれの植物の成長の過程を比較しながら調べます。
 発芽から枯死まで、植物の育ち方には一定の順序があることをとらえます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 「せいりせいとん」 1

 皆さんこんにちは!今日はせいりせいとんについてお話をします。
 おうちにいるじかんが長くなると、片づけをしたりおそうじをしたりすることが、おおくなりませんか?学校にいる先生たちもおなじです!
 ということで、、、体育きぐこをM先生とピカピカにしました。そうじをしているとようぐのおきかたなど、気になってしまいあっという間にはん日たってしまいました!!!
 片づけがおわったあと、とってもこころもきれいになったかんじがしました。片づけやおそうじっておへやもきれいになるし、こころもスッキリするし、とってよいことだなぁとあらためて思いました。片づけをしたり、おそうじをすることを「せいりせいとん」といいます。みんなもぜひ!おうちでしてみてね!きっと、こころもスッキリするよ!!!
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 「せいりせいとん」 2

 そしてそして、、、せいりせいとんをしていると、いろんなようぐがでてきました。せっかくなのでみんなにもつかってもらいたい!新しく、「なわとびれんしゅうだい」を運どうじょうにせっちしました。学校がはじまったら、1年生から6年生までたくさんの「わざ」にチャレンジしてみてね!

画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
安城市立安城中部小学校
〒446-0065
住所:愛知県安城市大東町12番8号
TEL:0566-75-2721
FAX:0566-75-2722