最新更新日:2024/04/26
本日:count up51
昨日:99
総数:478652
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

2年3組 音楽 「正しいリズムで手をたたこう」 1

 「小犬のビンゴ」という曲に合わせて手拍子を打ったり、椅子を手でたたいたりしてリズムに乗って楽しみました。次に4分の4拍子の1小節分を4分音符と8分音符で作り、みんなで手拍子を打ちました。
 最後に去年の学芸会で踊った「パプリカ」をみんなで踊りました。リズムに乗って楽しみながら学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年3組 音楽 「正しいリズムで手をたたこう」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年2組 生活 「ミニトマトのかんさつをしよう」 1

 だいぶ大きくなりました。子どもたちは虫眼鏡を使って観察していました。「校長先生!トマトが8つもできたよ。」とうれしそうに話してくれた子がいました。
 毎日水かけをしたり、脇芽をとったりして大切に育てています。きっとおいしいトマトになるね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年2組 生活 「ミニトマトのかんさつをしよう」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2

2年4組 音楽 「小犬のビンゴのリズムをたのしもう」 1

 小犬のビンゴの 「BINGO」のリズム「♩ ♩ ♪ ♪ ♩」 に合わせて手拍子を打ったり最初の「B」や「BI」だけ手拍子をするなどして楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年4組 音楽 「小犬のビンゴのリズムをたのしもう」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年3組 国語 「たんぽぽのひみつをしろう」

 たんぽぽはその根っこが1mもの長さになり、地中深くまで根をはっているそうです。
 先生は自作の「たんぽぽの根っこモデル」を使い、説明文の内容が実際にイメージしやすくなるような工夫をしていました。それにしても、1mの長さとは・・・・。
 シドニーオリンピック金メダリストの高橋尚子さんの高校時代の恩師の言葉「何も咲かない寒い日は、下へ下へと根を伸ばせ。」を思い出しました。彼女はこの言葉を胸に、目立たない選手から、金メダリストへと成長していったのです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年1組 図工 「すきなものなあに」 1

 クレヨンと絵の具を使って、好きなことをしている自分を描きました。みんなどんなことをしてるのかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年1組 図工 「すきなものなあに」 2

混色の割合見本をテレビに映して、色づくりの参考にしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 体育 「いっしょに楽しく運動しよう」

 今日は4組の体育の授業を担当する体育専科の先生による合同体育を行いました。
 2m以上の間隔を保ち、給水しながら授業を進めていました。コロナ対策、熱中症対策と注意すべき点は多くありますが、子どもたちが運動の楽しさを味わうことのできる授業を進めていきたいです。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年2組 生活 「かんさつしたことをはっぴょうしよう」

 ミニトマトを観察してわかったことを発表しました。子どもたちは様々なことを発見し、自分の言葉で発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 算数 「くりあがりのあるたし算」 1

 2年生の算数は、既に2年生の学習に入っています。
 今日はくりあがりのある足し算について学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 算数 「くりあがりのあるたし算」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 理科 「トマトのかんさつをしよう」 1

 先週植えたミニトマトの観察をしました。子どもたちは全体の形を見たり、葉っぱの裏や、花の様子を観察したりしていました。
 観察してわかったことを絵にしたり、メモしたりしました。




画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 理科 「トマトのかんさつをしよう」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 学活 「かかりをきめよう」

 今日は学級全員が登校しましたので、1学期の学級の係を決めました。この学級活動をしている様子を見ると、1学期がやっと始まったという感じです。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 「トマトのなえをうえました」

 2年生は生活科でミニトマトの栽培と観察をします。
 今日は、自宅からもってぉた牛乳パックを栽培セットの内側に立てて、中いれる土の量を増やしてから、苗を植えました。
 何日後に、花を咲かせ、何日後に身をつけ、何日後に収穫して食べることができるか楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 「ぎゅうにゅうもち」

 だいぶ前から、わだいに なっていることですが、学校が 休ぎょうになって、きゅうしょくようの ぎゅうにゅうが ひつようなくなりました。
 うしは、けんこうのためにも、まい日 さくにゅう(うしの おちちを しぼること)をしなければなりません。ぎゅうにゅうを たくさん のむことが ぎゅうにゅうを つくっている人たちを たすけることに つながります。でも、いきなり ぎゅうにゅうをたくさん のむことは むずかしいですよね。
 そこで、先生は ぎゅうにゅうを つかう おやつを つくってみました。それは、「ぎゅうにゅうもち」です。(もっと 早く しょうかいすれば よかったです…)

<ざいりょう>
ぎゅうにゅう200ml、さとう大さじ2、かたくりこ大さじ3です。
<つくりかた>
1 なべに、ざいりょうをぜんぶ入れて 少しかきまぜる。
2 火を つけて、かきまぜる。火を つけているあいだ、ずっと かきまぜる
3 とろみがつよくなったら、火をとめて、さらにかきまぜる。
4 ぷるぷるしたかんじになったら、しぼりぶくろ(ビニールぶくろでもOK)に入れて、こおり水にしぼる。
5 つめたくなったら、おさらに もって、きなこや くろみつなどをかけて かんせい!

 たべてみると、口に入れたしゅんかん とろけて とてもおいしかったです。かぞくにも 大こうひょうでした。かたくりこを レシピよりも 多めに 入れると、少しかためになって、おもちの しょっかんに ちかづくかも しれません。ぜひ ためしてみてね!
 (つくったときの しゃしんを とりわすれて しまいました。「ぎゅうにゅうもち」でけんさくすると、たくさんしゃしんが でてきます。)

2年生 「シャーベットをつくってみよう」

 5月に入ってから、とてもあたたかくなって、あせばむ日もあったりしますね。そこで、「シャーベット」がつくれる、こんなじっけんはどうでしょう。よういするものは、
・あつでのビニールぶくろ 2まいいじょう(ジップロックがつかいやすとおもいます)
・こおり  たくさん
・しお   てきりょう
・水    てきりょう
・ジュース てきりょう(はげしくふるので、たんさんが入ってないものがよいとおもいます)
 じっけんのしかたは、
 まず、1つのビニールぶくろにこおりとしおと水を入れます。それぞれのぶんりょうでおんどの下がり方がかわってきます。
 つぎに、もうひとつのふくろにジュースを入れます。ふくろの口は、ジュースが出ないようにしっかりととじます。
 こおりが入っているふくろの中に、ジュースが入っているふくろを入れます。こおりが入っているふくろの口をしっかりもって、いっしょうけんめいふってみましょう。
 うまくおんどがさがれば、ジュースがシャーベットにかわります。こおりとしおと水のぶんりょうや、ジュースのりょうやしゅるいで、できあがりのようすやあじがまったくかわります。しっぱいをおそれず、いろいろためしてみると、はっけんがありますよ。さて、できあがったシャーベットのあじは?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 「時こくと時間」

 こんにちは。かだいはいふ日には、げんきいっぱいのみなさんとあえてうれしかったです。きらきらポイントカードがたまるように、がんばってほしいなとおもっています。

 きょうは、さんすうの時(じ)こくと時間(じかん)についておはなしします。この学しゅうをすると、「お昼ごはんまであと30ふんだよ」「きのう9時かんねられました」ということばがつかえるようになります。せいかつでもつかうことがおおいので、学んでいきましょう。

スマートレクチャー わくわく算数(啓林館)
https://wakuwakumath.net/pages/y_grade02.html

アナログ時計
https://testpage.jp/tool/analog_clock.php


  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
安城市立安城中部小学校
〒446-0065
住所:愛知県安城市大東町12番8号
TEL:0566-75-2721
FAX:0566-75-2722