最新更新日:2024/04/26
本日:count up53
昨日:99
総数:478654
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

杉の木学級 「うえからよんでも、したからよんでも」

 みなさん、こんにちは。
 きょうは、回文(かいぶん)をしょうかいします。

 回文(かいぶん)というのは、上からよんでも下からよんでも おなじよみかたになることばや文しょうのことです。
 むかし、「ピタゴラスイッチ」で「こたつたこ〜♪ いかとかい〜♪」といううたがながれていました。みなさんはしっていますか?

 たとえば、「こたつたこ」。
 上からよんでも 「こたつたこ」。下からよんでも 「こたつたこ」。になりますね。

 これが回文(かいぶん)です。

 ということで、これからいくつか回文(かいぶん)の れいをあげていきます♪
 ぜひ、はんたいからもよんでみてね。

・しんぶんし
・たいやきやいた
・寺(てら)でラテ
・すがさん さがす
・セミのみせ
・庭(にわ)とりあう アリとワニ
・よる なくなよ 柴犬(しばいぬ) いばしょ なくなるよ
・まつたけ つみにきて きせきてきに みつけた つま

 ぜんぶ上からも下からも よめましたか?
 みんなもおもしろい回文(かいぶん)つくってみよう!

杉の木学級 「5月5日は子どもの日」

 もうすぐこどもの日ですね。こどもの日は端午(たんご)の節句とも言われています。
子どもたちみんなが元気に育ち、大きくなったことをお祝いする日です。
 こどもの日にはどんなことをするか知っていますか?こいのぼりやかぶとをかざったり、かしわもちをたべたりしますね。
 今日は新聞や折り紙をつかったかぶとの作り方をしょうかいします。

https://hoiclue.jp/800005128.html

 かぶとは昔、戦いのときに体を守るために使われていました。そのため、子どもの身を守って元気に大きく育つようにという意味がこめられているとも言われているそうですよ。

画像1 画像1

杉の木学級 「QRコードの ひみつ」

 中ぶっ子のみなさん、教科書についているQRコードは使ってみましたか?

 N先生は、4月25日の新聞(しんぶん)におもしろいものを見つけたよ!
 なになに? QRコードぬりえ?
 少しむずかしかったけど、やってみました。書いてある「コツ」のとおり、かどの大きなしかくの、まんなかのぶぶんから、ぬりはじめるのがポイントだよ☆

 そして、QRコードのひみつをいろいろ調べてみました。
その1
 ほんとうの名前は、Quick Response(クイック レスポンス)
その2
 デンソーウェーブという愛知県(あいちけん)の会社が作ったんだよ!
その3
 バーコード(2つ目の写真の右下)は20文字くらいのじょうほうしか入らないけど、QRコード(2つ目の写真の左上)には、7000文字も入るんだって!

 「クイック レスポンス」という名前のとおり、すばやくコードを読み取り、知りたいじょうほうにアクセスできますね。
中ぶっ子のみなさん、教科書のQRコードをぜひ活用(かつよう)してくださいね。

 そして、時間のあるときに、おうちの人といっしょにQRコードぬりえにちょうせんしてみてはいかがですか?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

杉の木学級 「メダカのオスとメスを見分け方は?」 1

 みなさん、こんにちは。元気にすごしていますか?早くみんなですごせる日がきてほしいですね。
 きょう、学校をあるいていたら、エコルームまえの水そうに目がとまりました。水そうの中では、たくさんのメダカがおよいでいました。ちかづくと「エサをくれるの?」といったかんじで、よってきてくれました。とってもかわいいですよ。


画像1 画像1

杉の木学級 「メダカのオスとメスの見分け方は?」 2

 ところで、みなさんは、メダカのオスとメスを見わけるほうほうをしっていますか?
ポイントは、メダカの「せびれ」と「しりびれ」です。
・オスはせびれに きれ目があります。
・メスはしりびれの うしろが小さくなっています。
 これは、5年生になるとべんきょうします。まだ5年生になっていない子にとっては、ちょっとお先に高学年になった気ぶんですね♪

 学校がはじまったら、水そうのメダカに会いにいって、たしかめてみてくださいね。いままでよりちょっとだけメダカのことが すきになれるかも〜?

画像1 画像1
画像2 画像2

杉の木学級 「調理実習その2 『レンジでプリン』」

 前回は野菜(やさい)チップスをしょうかいしましたが、作ってみてくれましたか?A先生は家でもいろいろな野菜をつかって作ってみました。れんこん、やまいも、にんじん、じゃがいもで作りましたが、1ばんのお気に入りはれんこんです!パリパリでおいしかったです☆
 今日しょうかいするのはプリンです。電子(でんし)レンジをつかってかんたんにできる作り方をしょうかいします。ポイントは、電子レンジにかけたときに、プリンの上のほうがぷくっとふくらんだかかくにんしてください。しっかり加熱(かねつ)されていないと、ひやしてもかたまらないことがあります。また、レンジにかけたあとは熱(あつ)くなっているのでやけどをしないように気をつけてくださいね。

あまくておいしいプリンをたべれば、元気100%!!!!

材料(マグカップ2こ分)
プリン液(えき)
・卵 2こ
・牛乳 200ml
・さとう 40g

カラメルソース
・さとう 大さじ1
・水 小さじ1

作り方
1 耐熱性(たいねつせい)のマグカップにカラメルソースのさとうと水を入れる
2 500Wのレンジで2分あたためる
3 プリン液の材料をボウルに入れてかきまぜる
4 プリン液を茶こしでこしながらマグカップに入れる
5 ラップをふんわりとかけて、600Wのレンジで2分チン!
 (表面がぷくっとふくらんでいなかったら、10秒ずつ加熱してください)
6 冷蔵庫(れいぞうこ)でひやしてかんせい♡♡

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

杉の木学級 「ビビンバが、食べたいな!」

 602人の中ぶっ子のみなさんへ、あいをこめておくります。

 みなさん、そろそろ給食(きゅうしょく)がこいしくなっているころではないでしょうか・・・。

 今年の給食は、「新学年スタートダッシュメニュー」といって、人気メニュー(からあげ、カレー、ラーメン)でスタートするはずだったんですよ! 食べられなかったのはざんねんですが、みんなが楽しく学校に通えるように・・・と、えいようしさんたちが一生けんめい考えていてくれたと思うと、うれしいですね☆

 さて、4月21日(火)は、人気メニュー「ビビンバ」の日でした。これまた、食べられなくてざんねん!
 ということで、今日は、給食のレシピをしょうかいします。1つ目の写真は、何年も前の給食だよりを切りとって、大事にとっておいたもの。

安城市学校給食協会のホームページにものっていますよ!

http://www.anjo-school-lunch.jp/recipe/

材料(ざいりょう)は1人分になっています。4人分なら・・・
砂糖(さとう)は  2グラム×4
しょうゆは     5グラム×4
かけ算の勉強もいっしょにできちゃいますね!

 ちなみに、N先生は、チンゲンサイではなくほうれん草を使って、ビビンバを作りましたよ。干ししいたけにじわっと味(あじ)がしみこんでいて、おいしくてたまりません。

 「小学生は、1日300グラムの野菜を食べるといいですよ」とA先生が言っていましたね。りっちゃんの「元気サラダ」は、いろんなしゅるいの野菜(やさい)がとれて、おすすめですよ☆しおこんぶがポイントですね。

 ぜひ、おうちの人といっしょに作ってみてくださいね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

杉の木学級 「えほんをつくってみよう」 1

 みなさん、こんにちは。
 4月17日に「手づくりえほん」をしょうかいしましたが、見てくれましたか?。
 こんかいは、手づくりえほんのつくりかたをしょうかいします。
 みんなも じぶんだけの すてきなえほんを つくってみよう!

〜よういするもの〜
・がようし 
・いろがみ 
・はさみ 
・のり
・いろえんぴつやクレヨンなど

〜つくりかた〜
 1 がようしに 8つのしかくが できるように おる。(しゃしん1 がようしにかいてあるすう字は、えほんになったときのページと むきがわかるようにかいてあります。)
 2 がようしの まん中の2ページぶんの中しんを はさみで きる。(しゃしん1)
 3 がようしを 本のかたちになるように おる。(しゃしん2)
 4 いろえんぴつ や クレヨンをつかって えや文字をかく。

画像1 画像1
画像2 画像2

杉の木学級  「えほんをつくってみよう」 2

5 いろがみを すきなかたちに きって のりではる。(しゃしん3)

 すべてのページが かんせいしたら〜・・・

 せかいで1さつしかない、きみだけのてづくりえほんのかんせいだ〜!!(しゃしん4)

みんなも ぜひつくってみてね♪ とってもたのしいよ♪

画像1 画像1
画像2 画像2

杉の木学級 「調理実習その1 『パリパリ野菜チップス』」

 みなさんは1日にどのくらい野菜を食べたらよいか知っていますか?小学生はだいたい300gほど食べるとよいといわれています。(300gはたまご6こぶんくらいの重さ)これだけの野菜を1日に食べるのはたいへんだとかんじるかもしれませんが、ちょっとしたくふうをすることで、野菜をたくさんたべることができます。
 先生たちはいろいろな野菜で、野菜チップスを作りました。作り方はかんたん!野菜をうすく切って、電子レンジでチンするだけでかんせいです☆では作り方をしょうかいします。

材料(ざいりょう)
・野菜(にんじん、かぼちゃ、じゃがいも、さつまいもなど)
・しお

作り方
1 野菜をうすく切る
2 キッチンペーパーで水気をとる
3 オーブンシートの上にならべ、しおをかける
4 電子レンジで500Wで5分チンする
5 ひっくり返して1分チンする
かんせい!!!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

杉の木学級 「音楽で心をリフレッシュ! パート3」 1

 すぎの木ぐみのみんなはもちろん、1年生から6年生の、中ぶっ子のみんなへ、あいをこめておくります。

 いろいろなアーティストが、「うちで踊ろう(おどろう)」とコラボしていますね。とっても楽しそう♪

 というわけで・・・
 「中ぶっ子も、うちで踊ろう」コラボ企画(きかく)を考えてみました!

1 「うちで踊ろう」リズム体そうバージョン
 4月13日に、A先生がしょうかいしたリズム体そうとコラボ。うたのさいごまで、2つのポーズを、こうごにつづけてね。下のしゃしんはレベル1ですが、できる人はレベル2・3にもちょうせんしてみてね。

2 「うちで踊ろう」手びょうしバージョン
 レベル1は、きほんのリズム。「たんうんたんうん」です。これができるようになったら、レベル2のうらうちに、ちょうせんしてみてね。おうちで、ライブ気ぶんにひたれます♪

 6年1〜3組のみんなは、今日、たんにんの先生からとどいた「あいのふうとう」の中に入っている音楽のしゅくだい「リズムを作ってみよう」で、4小節(しょうせつ)のリズム作りをしますね。4分の4拍子(びょうし)でリズムを作った子は、「オリジナルリズムでコラボ」な〜んてのも、いいですね。ぜひ、やってみてね。
画像1 画像1
画像2 画像2

杉の木学級 「音楽で心をリフレッシュ! パート3」 2

3 「うちで踊ろう」けんばんハーモニカバージョン
 Bメロだけのがくふです。リズムはすこしむずかしいですが、5つのけんばんだけでひけちゃうよ。

4 「うちで踊ろう」リコーダーバージョン
 Aメロ、Bメロ、ぜんぶふいても、6つのゆびづかいをおぼえれば、ふけちゃうよ。

 さあ、きみは1・2・3・4どれをやってみますか? じぶんのすきなものや、じぶんにあったほうほうで楽しめるといいですね。
 そのほかにも、きっとすてきなコラボがあるはず。学校がはじまったら、どんなことにチャレンジしたか、ぜひ、N先生におしえてね。

画像1 画像1
画像2 画像2

杉の木学級 「えほんをつくってみました」 1

 みなさん、えほんはすきですか?
 先生は、えほんが大すきです。先生も小さいころ、「ノンタン」や「アンパンマン」のえほんをよくよんでいました。

 きょうは、T先生がつくった「手づくりえほん」をしょうかいします。
 ページすうも もじすうも すくないので ぜひ気もちをこめて よんでみてくださいね。

 じかいは、手づくりえほんのつくりかたを しょうかいしようとおもいます。
 たのしみにしていてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

杉の木学級 「えほんをつくってみました」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2

杉の木学級 「みなさん、マスクは足りてますか? パート2」

 保健室のM先生もA先生に教えてもらって、コロナ感染予防のためにマスクを作りました。マスクの布は、お相撲(すもう)さんのゆかたの布を使いました。お相撲さんは、夏になるといつもゆかたを着ています。
いろんな柄(がら)があってとてもおもしろいですよ。
 M先生は家庭科が苦手ですが、マスクは思ったよりかんたんに作れたので、他の柄でも作ろうと思います。

 さて、学校の図書室にお相撲のクイズ本があったので、そこから1問クイズを出します。

問題
相撲を取る前に、力士(りきし)が塩(しお)をまくのはどうしてでしょう?

1 土俵(どひょう)を 清(きよ)めるため
2 土俵を 滑(すべ)りやすくするため
3 相手を 威嚇(いかく)するため


 答えは・・・1です。むかしの相撲は神さまの儀式(ぎしき)だったからです。ケガをしないことを祈る意味もあります。

 ちょっとむずかしかったかな?
 みなさんも図書室で読んでみてくださいね。

 そして、コロナウイルスに負けないように手洗い・うがい・換気をしっかりして、元気にすごしていてくださいね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

杉の木学級 「音楽で心をリフレッシュ! パート2」

みなさん、こんにちは。
昨日、しょうかいしたゆびの体そう、30びょうかんで何回できましたか?
43回しかできなかったN先生ですが・・・ 今日は70回できました!
少し脳(のう)が進化(しんか)したかもしれません。

さて、4月10日のクイズのこたえあわせが、まだでしたね。
正かいは・・・N先生でした。
リコーダーのデジタル教ざいは、使ってみましたか?

https://ses.yamaha.com/special/gift-digital/

まだの人は、ぜひチェックしてみてくださいね。小学校で使うのは、ソプラノリコーダーですよ。

先生たちは今、教科書を見ながら「どんな勉強をしようかな」と、けんきゅうしています。そしたら、新しい教科書のひみつをたくさん見つけましたよ!

その1
6学年分の教科書をならべると、一つの地図のようにつながるそうです! すてき☆

その2
右下にQRコードをはっけん! 読み取ると・・・楽器の使い方や曲のしょうかい、しきの仕方など、学べるようになっているよ! すごい☆

A先生の、おすすめの曲は「はる なつ あき ふゆ」(1年生の教科書)
とくに好きなのは2番の夏です。「大きな くじら ざぶんと もぐる」のところでふりつけをして歌うと、とても楽しい気もちになります。

T先生の、おすすめの曲「コンドルは飛んで行く」(6年生の教科書)

N先生の、おすすめの曲「春の海」(5年生の教科書)
尺八(しゃくはち)の音色が好きです。道山(どうざん)さんのえんそうもすてきです。

みんなも、お気に入りの曲をさがしてみよう!

杉の木学級 「手はだい2の脳(のう)である!」

 これは、ゆうめいなてつがくしゃの「カント」という人が言ったことばです。

 このことばのとおり、ゆびさきをうごかすと 脳(のう)がしげきされて あたまがスッキリしたり、べんきょうが はかどったりします。
 ねむたいけどがんばらなきゃいけないとき や べんきょうに しゅうちゅうしたいときに ゆびをうごしてみるといいですよ。

 と、いうことで、いまから ゆびのたいそうのしかたを しょうかいしたいとおもいます。

 ルールはかんたん!

1 りょう手の おやゆび と ひとさしゆび をくっつけて 四かくをつくりましょう。
2 下にあるゆびをはなして 上でゆびをくっつけます。

 これをくりかえします。
 
 30びょうかんで なん回できるか ちょうせんだーー!!

 ちなみに、先生たちのきろくは〜・・・
 N先生は43回! A先生は78回! K先生は49回! T先生は94回! 

 でした!!
 先生たちにかてるかな〜?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

杉の木学級 「楽しくリズムたいそうをしよう!」

 みなさんこんにちは。今日は雨がふって、はだざむい日ですね。こんな日には、体をうごかしてあたためてみましょう。
 今日しょうかいするのは、リズムたいそうです。リズムをとりながら体をうごかすことで、脳にもしげきをあたえます。家の中でもできるので、ぜひチャレンジしてみてくださいね。

レベル1
足のうごきはグー・パー、うでのうごきは上・よこ
(足がグーのときにうでは上)
レベル2
足のうごきはグー・パー、うでのうごきはよこ・上
(足がグーのときにうではよこ)
レベル3
足のうごきはグー・パー、うでは上のときに2回たたく
(足がグーのときに1回目、パーのときに2回目をたたく)

画像1 画像1
画像2 画像2

杉の木学級 音楽で心をリフレッシュ!

 学校がお休みになってしまい、みんなと春のうたをうたえないのが、とってもざんねんです。
 N先生が大好きな春のうたは、6年生のきょうかしょにのっている「おぼろ月夜」です。うつくしいメロディーに、心がいやされます♪

 今年から新しくなったきょうかしょをひらいてみました。
 みんながよくしっている「ピタゴラスイッチ」の曲ものっていました。
 3年生のみんなは、ちゅうもんしたリコーダーがとどきましたね。
 「はやくふいてみたいな〜」と、わくわくしていることと思います。
 学校でリコーダーをべんきょうするのはまだ先ですが、おうちでもべんきょうできるように、今、デジタル教ざいがそろっていますよ。
 文部科学省のホームページ「子どもの学び応援サイト」からしらべられます。

https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushi...

 国語、算数のべんきょうのあいまに、音楽でリフレッシュ!もおススメです。

 さて、クイズです!
 4年生〜6年生のみんなは、すぐにこたえられますね。
 A先生とT先生とN先生。リコーダーのささえ方が正しい先生は、だ〜れだ?




画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
安城市立安城中部小学校
〒446-0065
住所:愛知県安城市大東町12番8号
TEL:0566-75-2721
FAX:0566-75-2722