最新更新日:2024/05/09
本日:count up160
昨日:200
総数:480204
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

みなさん、こんにちは。 (杉の木学級)

とつぜんですが、いえの中でできるトレーニングをやってみませんか。
レベル1…犬 レベル2…アザラシ レベル3…うま です。
やり方はかんたん。すきなレベルのポーズでがまんするだけです。
まずは10びょう。できる人は、30びょうやってみましょう。
ちなみに先生は、レベル3だといっぱいいっぱいです。
でも、からだをうごかすとたのしいよ。ぜひやってみてね。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月11日 (1年生)

 みなさん、こんにちは。きょうは3月11日です。
 あさ、テレビをつけると「ひがし日本大しんさいから9年」というニュースがながれてきました。1年生のみなさんにとってはまだ生まれるまえのことですね。どれほど大きなじしんやつなみがきたかは、かぞくにきいてみてくださいね。
 そして、もし大きなじしんがきたときにどうしたらいいか、はなしあっておくのもいいですね。先生もかぞくとそうだんしてそなえておきたいです。

3月11日『つなぐ』  (2年生)

今日は3月11日。東日本大震災から9年。

2年生のみなさんは、生活科の学しゅうで「いのち」について考えてきました。
ミニトマトをなえからそだてて、みをしゅうかくし、ピザにしておいしく食べました。
ヤゴの「いのち」をすくい、トンボにそだてました。
3年生からつないでもらった大ずをそだて、とうふにしておいしく食べました。そして、来年の新2年生に「いのち」をつなぎました。
3学期には、「自分はっけんブック」を作ることで、お母さんからつないでもらった自分の「いのち」についてふりかえりました。

つないできた、つないでもらった「かけがえのないいのち」。

9年前の今日、東日本大しんさいで15899人もの「かけがえのないいのち」がうしなわれました。
今日は、そこであった「できごと」「思い」に心をよせ、みらいにつないでいく日です。

大しんさいから9年後の、安城で生きるわたしたちは、何を考え、何をつないでいけばよいのでしょうか。

3年生のみなさんへ

元気にしていますか?
K先生は後ろ二重とびやはやぶさの練習をして、上手になったようです。
N先生はパソコンとにらめっこの日がつづき、運動不足を気にしているようです。
みなさんも運動不足にならないように、気をつけましょう。
そう言えば、10月におおぶけんこうの森へ遠足で行き、たくさん体を動かしましたね。
すべり台やブランコで楽しそうに遊ぶみんなのすがたを思い出して、なつかしくなりました。

早くみんなに会いたいな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日のためになる話 (6年生)

 こんにちは。

 今朝時点で、eライブラリの学習時間のトップは159分です。
 一日でやるのは大変ですが、毎日コツコツと取り組むと追いつけそうな時間ですね。
 30分を5回繰り返すと150分になりますから、教科を変えたり教材の学年を変えたりすると、マンネリ化を防ぐことができるかもしれません。

 さて、この長期休校を活用して、家で料理をしていますか?
 知識も技能も、家庭科の学習を生かすことができると素晴らしいですね。
 私たちの身体は、食べた物からしかできていません。特に、中学校から運動部でがんばりたいという人は、筋肉を付けたかったり体脂肪率を下げたかったり、自分の身体を変えたいと思う人が増えると思います。
 そのような場合に、何をどれだけ食べればいいのか・どんな食物を控えるべきなのかなど、正しい知識をもっていると便利です。また、食事がおいしいことも大切です。ここで、調理する技能が問われます。
ぜひ、クッキングしましょう。

先生たちも勉強しています

 今日はALTとスーパーバイザーの先生方をお招きして、英語の授業の進め方について研修をしました。
 令和2年度からは5・6年生が週2時間の外国語、3・4年生が週1時間の外国語活動の時間が完全実施されます。先生たちも授業の質を高められるよう頑張ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「子どもの学び応援サイト」について

 文部科学省が臨時休業期間中の児童の学習支援方策の一つとして、公的機関等が作成した、児童生徒及び保護者が自宅等で活用できる教材や動画等を紹介する「臨時休業期間における学習支援コンテンツポータルサイト(通称「子どもの学び応援サイト」)を開設しました。
 なお、下のURLのリンクから、サイトにつながりますので必要に応じてご活用ください。
https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushi...

ふくしゅうプリントをとどけました  (1年生)

 きのう、みなさんのいえに学年だよりとふくしゅうプリントをとどけにいきました。1年生でならうかん字は、まとめテストまでにべんきょうしたので、プリントでふくしゅうしておきましょう。
 さんすうのまとめテストができなかったので、4月になったらやりたいとおもっています。こたえあわせとなおしをしっかりやっておくと、あんしんですよ。
 早ね早おきをして、生活リズムをくずさないようにしてくださいね。

2年生のみなさんへ

 2年生のみなさん、元気にしていますか。なかなか外出できず、あそんだり、うんどうしたりすることがむずかしいので、ストレスがたまる毎日かもしれません。いつかは、きがねなく、外で元気にあそべる日がきます。それまで、いつもならなかなかできないこと、やらないことにとり組んでみましょう。

 今日までに、みなさんに「学年だより」「ほけんだより」「はピカカード」「eラーニングについて」のプリントと、「春の学しゅう 大まつり」のプリントをくばりました。
 「春の学しゅう 大まつり」に、九九カードを入れておきました。M先生、G先生、O先生のタイムにチャレンジしてみてください!!やればやるほど、はやくなっていくと思います。何どもちょうせんしてみてね。
 また、算数のプリントのさいごには、4月に行う算数まとめテストにむけたプリント(6と7)も入っています。100点めざして、くりかえしれんしゅうしましょう。

3年生のみなさんへ

 元気にすごしていますか。
 今日は雨がふっているので、お家の手伝いや部屋などのそうじをするのもいいですね。
 先生は、学年の先生たちといっしょに、教室やトイレのそうじをしましたよ。それから、写真の整理をしていたら、みんなを思い出してなつかしくなりました。
 早くみんなに会いたいな。

 運動会の練習の様子です。なつかしいね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雨に負けるな!(4年生)

 みなさん、元気ですか?今日のように雨がふり続く日は、気分もどんよりしがちです。
そこで、4年生の先生からは、家で楽しく取り組めることを配信することにしました。1回目は、Y先生からの配信です。名付けて・・・・「雨に負けるな!集中力アップ☆大作戦!!」

 みなさんは「トランプタワー」を知っていますか?
 これは、先生が子どものころよくやっていた遊びです。
1 トランプ2まいで山を作る。
2 そのとなりに、もう1つトランプの山を作る。
3 山と山の頂上をつなぐように、トランプを1まい置く。
4 その上に、またトランプで山を作る。

 R子先生は1個目の山がなかなかできずに苦ろうしていました。
 きっと、思わず手がぷるぷるとふるえてしまうはずです。
 家にトランプなどのカードがある人は、集中力を高めて、ぜひタワーを完成させてくださいね。
 下の写真はY先生が、今日作ってみたタワーです。先生の記録をこえる人は、果たしているのでしょうか?!次回も、お楽しみに!!

画像1 画像1

5年生のみなさん お元気ですか

 今日は、ものすごく雨が降っていますね。学校が休みになってから1週間たちますが、みなさんは、何をして過ごしていますか?体調は、どうですか?
 少しでも、退屈しのぎになればと思い、みんなにときどき、メッセージを送ることにします。また会ったときに、感想を聞かせてね。℮ライブラリーも、できる人は、やってみてね。
 
★今日の「なぞなぞGO!GO!5年生」
 Q1.いろんなモノを売っているお店の、いいナゾってなんだ?
   答えは、次の回です。

★今日のじゃんけん
 最初はグー。じゃんけん・・・・・・・・ぽーーーーーーーーーーーーん。(早く出して〜〜〜〜〜) 







 先生は、パーを出しました。勝ちましたか?
5年生の勉強をわすれないように、勉強もしてくださいね。

学習時間ランキング(6年生)

 こんにちは。
 eライブラリアドバンスの学習時間は、自動的に集計されることを知っていますか?
 自分の学習時間が分かると、勉強のモチベーションにもなりますよね(多分)。

 ちなみに、6年生の中でeライブラリの学習時間トップは79分でした。ついで、61分、48分です。参考にしてください。

 ◎6年生の先生のこれまでのメッセージは、eライブラリにアップされています。

春本番が近づいています 1

 名古屋地方のソメイヨシノの開花予想は3月16日とされています。東京では3月15日で観測史上最も早い開花となるようです。でも、今年はゆっくりお花見というわけにはいきませんね。
 学校の北館西側には、4年生が理科の授業で観察したソメイヨシノのつぼみがふくらみ始めています。職員室の南側のモクレンも咲きました。1年生が育ててきたチューリップも咲き始めています。大事に育ててきたチューリプは、先生方が代わりにお世話してますからね。
 家でじっとしている子たちには目に毒かもしれませんが、学校の中にある春をお届けします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

春本番が近づいています 2

 理科園のつくしは、去年よりも早いかもしれません。下の写真は去年の3月1日に同じ場所で撮影したものです。今年はもう頭から胞子を飛ばしてしいて、穂が開いてしまってますね。こうなってしまっては、独特の苦みを楽しむこともできません。
画像1 画像1
画像2 画像2

eライブラリ アドバンスをつかってみましたか

 さっそく 1じかんい上 とりくんでくれた 子がいます。がんばったね。
 じつは しょくいんしつの パソコンから だれがどれぐらい 学しゅうしたのか わかるんですよ。
 学校からの かだいや じぶんで けいかくした 学しゅうが おわって ひまになった ときでいいので チャレンジしてみよう。

eライブラリ アドバンスの活用について

 臨時休業中の学習教材として、eライブラリ アドバンスの活用ができます。学校HPの左端の「eライブラリ アドバンス」のバナーをクリックしていただくと、学習を始めることができます。学校コードおよび児童それぞれのIDとパスワードを入力してログインすることで、活用の幅がひろがります。ひご活用ください。

Pagtugon para sa sumusunod na araw

Tungkol sa Graduation Ceremony
卒業式等について
・Sa March 19(Thu) na graduation ceremony ay ang graduate students・magulang・mga guro lamang sasali rito.
・Ang oras ng reception ay 8:45~9:00 am.Ang pagtapos ng lahat ng isekdyul nito ay nakaplanong 11:00.
・Gagawing parking ang ground ng paaralan.Maari kayong mag kotse sa pagpunta.
・Para sa paraan ng pagiwas sa pagkahawa ng Current novel coronavirus ay gaya ng nakasula sa ibinigay na paalala.
・Pakisuyong itabi ang mga libro na ginamit nitong taon.

Tungkol sa pagbibigay ng mga 「AYUMI」ng mga grade 1~5
1〜5年生の「あゆみ」の配布について
1 Sa oras na nakasulat sa ibaba kukunin ng magulang sa paaalan.
 ・March 19 (Thu) na 1:30 PM ~ 4:30 PM
  (Kung ang magulang ng grade 6 at may kapatid sa ibang grade,puwede rin itong iabot sa araw ng graduation ceremony.)
・March 23 (Mon) 8:30 AM ~ 4:30 PM
 ・March 24 (Tue) 8:30 AM ~ 4:30 PM
   Kung mahirap pumunta sa araw nito,pakisuyong ipaalam sa paaralan hanggang March 18(Wed).
2 Gagawing paradahan ng kotse ng ground ng paaralan.Puwede kayong makapunta sa paaralan nang naka kotse
3 Ang mga libro na ginamit nitong taon ay pakisuyong itabi.

Sobre a entrega do boletim aos alunos da 1ª a 5ªsérie

1  Data e horário que os Pais podem vir a escola para pegar o boletim da criança.
・Dia 19 de março (qui) 13:30 até 16:30
・Dia 23 de março (seg) 8:30 até 16:30
・Dia 24 de março (ter) 8:30 até 16:30

Caso não puder vir a escola nestes dias e horários, entre em contato com a escola até dia 18 (qui).

2  Vamos abrir o campo esportivo como estacionamento.Pode vir de carro.

3  Deixe guardado os livros didáticos que usou até este ano.

重要 自主登校教室について

1 自主登校教室を、3月4日(水)から設置します。
2 詳細は3月3日(火)に保護者宛通知文をホームページに掲載します。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
安城市立安城中部小学校
〒446-0065
住所:愛知県安城市大東町12番8号
TEL:0566-75-2721
FAX:0566-75-2722