最新更新日:2024/05/02
本日:count up46
昨日:196
総数:479361
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

2年2組 図画工作 「2年2組 図画工作 「カッターナイフをつかってタワーをつくろう」 1

 タワーに窓を開けたり、飾りを切り取ったりするためにカッターナイフを使います。ちなみに学校では2年生で初めてカッターナイフを使います。
 カッターナイフの持ち方や切る方向、反対の手の置き方などの技能を身に付けます。実際の生活でも使うことのあるカッターナイフですので、安全に使用できるようしっかりと身に付けてほしいです。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年2組 図画工作 「カッターナイフをつかってタワーをつくろう」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内学芸会 2年生 1

2年生も楽しく、元気いっぱいに発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内学芸会 2年生 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内学芸会 2年生 3

その3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内学芸会 2年生 4

その4
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内学芸会 2年生 5

その5
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内学芸会 2年生 6

その6
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内学芸会 2年生 7

その7
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内学芸会 2年生 8

その8
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内学芸会 2年生 9

その9
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内学芸会 2年生 10

その10
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 学芸会 下見の会 1

 2年生は「ひょっこりひょうたん島」を演じます。小学校に入って2回目の学芸会です。去年より一回り成長した姿をご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 学芸会 下見の会 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 学芸会 下見の会 3

その3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 学芸会 下見の会 4

その4
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 学芸会 フィナーレ立ち位置

最後の場面の立ち位置です。
画像1 画像1

2年1組 生活 「だいずのかんさつをしよう」 1

 10月2日に観察してから、1か月がたちました。秋が次第に深まり、大豆の様子も変わりました。子どもたちは「さや」の色や手ざわり、さやの中の様子などを観察し観察ノートにまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年1組 生活 「だいずのかんさつをしよう」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年2組 算数 「1のだんを学ぼう」 1

 今日は九九の最後、1の段を学びました。
 1の段の学習が最後になるのは、九九を学習する際、「まとまり×いくつ分」というとらえ方をしてきました。1を「まとまり」と思うことに抵抗がある子も、掛け算の概念として理解する必要があります。また、かけ算はたし算の仲間ととらえている子もいて、答えは式の数より多くなると思っている子もいます。そのため、「1の段はかける数が答えになる」ということに気づかせる必要があります。また、1の段の語呂が悪く、口に出しにくいこともあります。
 ちなみに、学習する順番は、5の段→2の段→3の段→4の段→6の段→7の段→8の段→9の段→1の段 です。
 私は7の段を覚えるのに苦労した記憶があります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
安城市立安城中部小学校
〒446-0065
住所:愛知県安城市大東町12番8号
TEL:0566-75-2721
FAX:0566-75-2722