最新更新日:2024/04/26
本日:count up28
昨日:206
総数:478530
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

2年3組 国語科 1年3組 生活科 「おもちゃ教室をひらこう」 1

 今日は2年3組と1年3組でおもちゃ教室を開きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年3組 国語科 1年3組 生活科 「おもちゃ教室をひらこう」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年3組 国語科 1年3組 生活科 「おもちゃ教室をひらこう」 3

その3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年3組 国語科 1年3組 生活科 「おもちゃ教室をひらこう」 4

その4
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年3組 国語科 1年3組 生活科 「おもちゃ教室をひらこう」 5

その5
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年1組 国語科 1年1組 生活科 「おもちゃ教室をひらこう」 1

 2年生と1年生が一緒になって、おもちゃ教室をひらきました。2年生の子どもたちは、自分で紹介するおもちゃを決め、作り方や遊び方をカードに書き、1年生の子たちに分かりやすい説明の仕方を練習してきました。
 1年生の子たちも、2年生の説明を聞いて、楽しくおもちゃを作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年1組 国語科 1年1組 生活科 「おもちゃ教室をひらこう」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年1組 国語科 1年1組 生活科 「おもちゃ教室をひらこう」 3

その3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年1組 国語科 1年1組 生活科 「おもちゃ教室をひらこう」 4

その4
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年1組 国語科 1年1組 生活科 「おもちゃ教室をひらこう」 5

その5
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年2組 国語科 1年2組 生活科 「おもちゃ教室をひらこう」 1

 2年2組と1年1組でもおもちゃ教室を行いました。
 作ったおもちゃは、1組と同じで、けん玉、スタンプ、ぴょんぴょんカエル、ロケット、コマなどでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年2組 国語科 1年2組 生活科 「おもちゃ教室をひらこう」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年2組 国語科 1年2組 生活科 「おもちゃ教室をひらこう」 3

その3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年2組 国語科 1年2組 生活科 「おもちゃ教室をひらこう」 4

その4
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年2組 国語科 1年2組 生活科 「おもちゃ教室をひらこう」 5

その5
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年2組 学級活動 「キャラクターをうごかそう」 1

 新学習指導要領では、プログラミング教育が実施されます。本校では、スクラッチというソフトを使い「コンピュータに意図した処理を行うよう指示することができるということ」を体験させながら、自分が意図する一連の活動を実現するために、どのような動きの組みせが必要であり、一つ一つの動きに対応した記号を、どのように組み合わせたらいいのか、記号の組合せをどのように改善していけば、より意図した活動に近づくのか、といったことを論理的に考えていく力を育てます。(プログラミング的思考)
 また、身近な生活でコンピュータが活用されていることや問題の解決には必要な手順があることに気付くとともに、コンピュータの働きを、よりよい人生や社会づくりに生かそうとする態度を育てていきます。
 2年生では、自分の思うような動きにすることはなかなか難しいですが、まずは自分の好きな背景を選び、好きなキャラクターを動かしてみることから始めています。意図しない動きであっても、自分が入力した結果、キャラクターが動くという楽しさを味わっているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年2組 学級活動 「キャラクターをうごかそう」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年1組 図画工作科 「もちかえりバックを作ろう」 1

 2年生で学習した絵の具の使い方を生かして、4つ切り画用紙2枚に「2年生で頑張った自分」と「3年生で頑張っている自分」を描きます。2枚を裏表に重ね合わせてバックにし、2年生で制作した作品を入れて持ち帰ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年1組 図画工作科 「もちかえりバックを作ろう」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年2組 算数科 「はこの形を作りながら、はこのひみつを見つけよう」 1

 3種類の長さの竹ひごと粘土を使って、ティシュ箱型を作ってみました。前時では、さいころ型とアルミホイル箱型を作っているので、今日は竹ひごが何本ずついるのか、粘土がいくついるのかノーヒントで考えてみました。
 最初に準備した数が多かった班もありましたが、話し合いの場面では、どの形でも頂点が8つあること、面が6つあること、辺が12本あることなどがわかりました。
 また、向かい合う面の形が同じであることにも気づくことができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/5 入学式・始業式
安城市立安城中部小学校
〒446-0065
住所:愛知県安城市大東町12番8号
TEL:0566-75-2721
FAX:0566-75-2722