最新更新日:2024/04/30
本日:count up1
昨日:190
総数:478916
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

公立高校の入試です

 今朝、校門であいさつをしていると、見知らぬ制服やウィンドブレーカーを着た学生が西の方に向かって歩いていきました。今日から公立高校の入試が始まります。今日はA日程学力検査実施日です。安城農林高校を受検する生徒たちが歩いて会場に向かっていました。
 「おはようございます、がんばってね」と声をかけると「がんばります」「ありがとうございます」と答えてくれました。中にはきちんと2列になって歩き、生徒さんの方からさわやかな笑顔であいさつをしてくれるグループもいて、きっと普段からあいさつがしっかりできる中学校なんだろうと思いました。また、遠方より来たのでしょうか、緊張した面持ちで会場に向かう親子連れもいました。
 受検生の中には安城農林高校に進学し、中部っ子と交流してくれる生徒もいるでしょう。「よろしくおねがいします」という意味もこめて、「頑張れ!」のエールを送りました。
 
画像1 画像1

山茱萸 (さんしゅゆ)の花が咲きました

 運動場東の梅の隣に、山茱萸(さんしゅゆ)の木があります。一昨日あたりから一気に黄色い小さな花を咲かせ始めました。
画像1 画像1
画像2 画像2

北中の卒業式に参列しました

 今日は北中の卒業証書授与式でした。春らしい日差しのなかすばらしい卒業式でした。
 楽しいこと、つらいこと、様々なことがあった中学校生活を終え、それぞれの道に進んでいこうとする卒業生とそれを見送る在校生、先生方、保護者の皆様の思いが詰まった式でした。
 国歌、北中健児の歌以外に、卒業生が「群青」という曲を歌いました。
 この曲は平成24年度の福島県南相馬市立小高中学校卒業生と当時の音楽の先生がつくった曲です。「南相馬市」というとお気づきだと思いますが、東日本大震災による被害を受け、福島第1原発の事故によって避難を余儀なくされた地域の中学校です。(平成24年度卒業生は1年生の3学期に被災)全国にばらばらになってしまった仲間たちのことを思ってつくられた曲です。曲の後半にでてくる「きっとまた会おう あの町で会おう、ぼくらの約束は 消えはしない」というフレーズが心に残りました。
 また、最後に全校で歌った曲は「キセキ 〜僕らの足跡〜」です。この曲は北中生たちが作詞した曲で、曲中に何度も「この北中が 僕らは大好きです」というフレーズが出てきます。
 中部小学校のほとんど子が進学する北中学校で、生徒たちが「この北中が 僕らは大好きです」と胸を張って歌っている様子をみて、とてもうれしく思いました。

画像1 画像1

モクレンとチューリップが咲きました

 職員室の南側にあるモクレンと1年生が生活科で育てているチューリップが温かい日差しを浴びて咲きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

つくしが顔を出しました

 昼の休み時間の終わりに廊下を歩いていると、子どもが近づいてきて「校長先生、理科園にあったよ。」といって、手に握りしめたつくしを数本、自慢げに見せてくれました。
 さっそく私も理科園に行き、どこに生えているのか探しました。すると理科園の隅の陽だまりに何本か生えてきていました。
 子どもの頃、土手に生えたつくしを袋いっぱいにとって帰り、一生懸命に袴をとって、油揚げや玉子と一緒に煮てもらって食べたことを思い出しました。
 春本番はもうすぐです。
画像1 画像1

梅が満開です

 春本番を思わせるような、温かい日となりました。校庭の東にある紅梅が満開となっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

北部幼稚園の年長さんが見学にきてくれました。

 今日は来年入学する年長さんたちが1年生の授業の様子を見学に来てくれました。
 1年生の子たちも「いいとこ見せなきゃ!」とやる気十分でした。年長さんたちは、教室の授業では自分の考えを堂々と発表している1年生の様子をみて、びっくりしている様子でした。
 運動場の体育の授業では係の子が号令をかけたり、大きな声を出して準備体操をしたりする姿を見て、保育士さんは園児たちに「すごいね」と声をかけていました。
 4月の入学が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

デンパーク駅伝に出場しました

 2月10日(日)に開催された、安城市民デンパーク駅伝(エンジョイの部)に安城中部小学校の先生方が男女2チームを組んで出場しました。
 大会に向けて、忙しい中ですが早朝や日没後に時間を見つけ、運動場や自宅近くで練習をしてきました。両チームとも一丸となって、無事に完走することができました。特に男性チームは、序盤から上位でレースを進め、第1位でゴールテープを切りました。エンジョイの部でしたが真剣モードでの激走でした。
 これからも駅伝のように「チーム中部」が一つになって、学校教育活動を進めてまいります。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地域の方々に見守られています

 学区の主任児童委員さんと民生児童委員さんが毎月10日(学校が休みの場合は前日)に正門と東門で「愛の一声、声かけ、あいさつ運動」を行っていただいています。
 日頃から様々な場面で中部っ子を支えていただいている委員さん方です。お世話になっている方々に「自分から、相手の目を見て、相手に聞こえる声で、笑顔で」あいさつができる中部っ子であるよう、職員・保護者・地域が一体となって支えていきたいです。
画像1 画像1

校内図工作品展・授業参観のご案内

 2月7日(木)8:30〜16:00まで、本校体育館において、校内図工作品展を開催いたします。なお、5時間目(13:45〜14:30)は授業参観となります。多くの保護者の皆様のご来校をお待ちしております。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

梅の花が咲きました

 東門を入ったところにある梅の花が咲きました。まだちらほらですが、ほかのつぼみもかなり膨らんできています。今週末は強烈な寒気の影響で日本海側では大雪、太平洋側でも山地を中心に、平野部でも積雪となるところがあるようです。
 2月4日(月)の立春までは10日ほどあり、まだまだ寒い日が続きます。でも、確実に春は近づいてきているようです。

 「梅一輪 一輪ほどの 暖かさ」  服部嵐雪
画像1 画像1

教育合同作品展にお越しください 1

 1月25日(金)〜1月27日(日)の午前9時30分〜午後4時30分まで、安城文化センターにて、教育合同作品展が開催されています。これは、5年に1回の催し物で、「第55回安城市小中学生科学省作品展(かがくのひろば)」「造形作品展」「書き初め展」「あしあと展(特別支援学級・安城特別支援学校の児童・生徒の作品展)」を一緒に展示しています。
 
 市内各小中学校から代表の作品が展示されています。ぜひ文化センターに足をお運びください。本校の代表作品を紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教育合同作品展にお越しください 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教育合同作品展にお越しください 3

その3
画像1 画像1
画像2 画像2

新年あけましておめでとうございます

皆様のご健康とご多幸を心からお祈り申し上げます。
 本年も中部っ子の成長のために、誠心誠意努めてまいります。 
 安城中部小学校の教育活動にご理解とご協力を賜りますよう、よろしくお願いします。

今年もありがとうございました よいお年をお迎えください

 校庭の木にメジロとカワラヒワがいました。また、肥料を与えるために耕した栽培園にはハクセキレイがいました。中部小学校にはいろいろな野鳥が羽を休めに来たり、木の実や虫を食べに来たりします。
 2018年も保護者や地域の皆様にご支援、ご協力いただきありがとうございました。
 2019年もよろしくお願いします。皆様よいお年をお迎えください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書室へ行こう 1

 図書室には図書委員さんがかいてくれた「おすすめの本」を紹介するコーナーがあります。司書の先生や図書ボランティアの方々がきれいに掲示してくれます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書室へ行こう 2

 図書室の掲示物も季節によって変えています。また、紹介している本も季節感を感じさせるのもあります。冬を感じさせる本や、クリスマスの飾りを作る時に参考にした本が紹介されていました。
 休憩時間には図書室にいってみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アオサギがきました 1

 今朝、理科園の「明治の流れ」にアオサギがやってきました。おそらく水が減った明治の流れにいるアメリカザリガニの捕食に来たのではないなと思われます。残念ながら捕食の瞬間はとらえられませんでしたが、大きな翼を羽ばたかせて飛び去る様子はカメラに収めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アオサギがきました 2

 水がなくなった明治の流れには、アオサギの足跡がくっきりと残されていました。
 その大きさは、後趾(こうし)から中趾(ちゅうし)の先まで約15cmとかなりの大きさでした。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
安城市立安城中部小学校
〒446-0065
住所:愛知県安城市大東町12番8号
TEL:0566-75-2721
FAX:0566-75-2722