最新更新日:2024/04/26
本日:count up167
昨日:185
総数:478463
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

4年生 総合的な学習の時間 「新美南吉の世界にふれよう」 1

 4年生は総合的な学習の時間に「新美南吉」について学んでいます。
 今日はJR安城市駅南口周辺にある新美南吉に関係する壁画を見に行きました。駐車場や公共施設、店舗の壁やシャッターなどに様々な絵が描かれていました。
 校外学習で新美南吉記念館を見学しますが、南吉の作品のイメージが広がりました。

 南吉先生と同じポーズ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 総合的な学習の時間 「新美南吉の世界にふれよう」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 総合的な学習の時間 「新美南吉の世界にふれよう」 3

その3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 社会科 「下水道出前講座」

 安城市下水道課の方に「下水道出前講座」をしていただきました。

 1 下水場に流れてきた水
 2 活性汚泥と上澄みに分離した水
 3 最終的にきれいになり、消毒する前の水

 3種類の水を持ってきていただき、見た目やにおいの違いなどについて観察しました。
 下水場のしくみや、微生物によって水がきれいになること、微生物の働きを悪くしたり微生物を殺してしまう物質や水に溶けないものなどを下水に流してはいけないことなどを学びました。
 昨日は私たちが使う水が来る場所、今日は私たちが使った後の水が行く場所について学びました。普段何気なく使ている水も、様々な人々が関わり、人間の体や環境にとって影響の少ないものにしていることを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 社会科 「北部浄水場を見学しよう」 1

 安城市北部浄水場(浜屋町)を見学しました。
 井戸から水をくみ上げ、飲料水に適した水にするための仕組みについて学びました。
 まさしく「水の工場」でした。
 

 その1
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 社会科 「北部浄水場を見学しよう」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 社会科 「北部浄水場を見学しよう」 3

その3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年4組 社会科研究授業 「いつでも使える水」

 私たちの生活では、蛇口をひねるといつでも水が使えます。でも、災害時や渇水時などは、断水になったり、給水制限がされたりして、自由に使うことができなくなります。 
 水を使うことができな生活を想像してみました。命をつなぐための飲料水はもとより、家庭用水、農業用水など、水のない生活は考えられません。水が私たちの生活にとって非常に大切なものであることがわかりました。
 これからの社会の授業では、その大切な「水」について学んでいきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年4組 社会科 「水について考えよう」

 4年生の社会科で、私たちの生活に欠かすことのできない「水」について学習します。
 今日は、中日新聞でも紹介された写真展「清流 矢作川いつまでも」を見学しました。
 矢作川の四季折々の様子をとらえた写真を見て、矢作川の美しさを知ることができたようです。
 安城市と矢作川は明治用水を通じて密接な関係があります。また、中部小学校の校歌の1番に「春は光るよ矢作川」という一節があります。さらに、本校の隣には明治用水が流れ、校内にも明治用水の水を引いて造った「ミニ明治用水」があり、「ミニ水田」では水稲の栽培もしています。
 ミニ明治用水でザリガニを捕まえたり、メダカの泳ぐ様子を観察したりする本校の児童たちにとって、この写真展を機会に矢作川をもっと身近に、大切に感じてもらいたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年2組 学級活動 「がんばった会」

 1学期間、みんなで頑張ってきたので、子どもたちが企画して「がんばった会」をしました。なぞときゲームの問題を見せてもらいましたが、なかなか難しい問題ばかりでした。
 ※これは解答用紙です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 「生まれてきた私たち」 1

 今日は第1回学校保健委員会でした。学校医、学校歯科医、学校薬剤師の先生方と保健センターから講師として2名の方をお招きして、4年生に「命の大切さ」について考える講演会を行いました。また、多くの保護者の方にもご参観いただきました。
 講演会では、自分の命が400兆分の1の確率で生まれたことや、おなかの中で成長していく赤ちゃんの様子などを教えていただきました。また、校長先生が妊婦さんの気持ちになるために、おなかと胸におもりを入れた服を着てみました。
 4年生の2人の先生は、自分の子供がおなかの中にいた時の気持ちや、親が子どもを思う気持ちなどについて話しました。
 
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 「生まれてきた私たち」 2

 講演会の中で、新生児の大きさの赤ちゃん人形を抱っこする体験をしました。始めは恐る恐る抱っこしていた子どもたちも、慣れてくるとしっかりと抱っこできるようになりました。中には「首がまだ座ってないから、首のところを支えないと・・・」という子もいました。きっと赤ちゃんだった弟や妹を抱っこした経験があるのでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 「生まれてきた私たち」 3

その3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 「生まれてきた私たち」 4

その4
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 「生まれてきた私たち」 5

その5
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 「生まれてきた私たち」 6

その6
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 「生まれてきた私たち」 7

その7
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 「生まれてきた私たち」 8

その8
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 「生まれてきた私たち」 9

その9
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 「生まれてきた私たち」 10

その10
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
10/6 安城選手権(陸上)
安城市立安城中部小学校
〒446-0065
住所:愛知県安城市大東町12番8号
TEL:0566-75-2721
FAX:0566-75-2722