最新更新日:2024/05/30
本日:count up4
昨日:202
総数:483886
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

修学旅行その6

ホテルにて。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行その5

班別タクシー行動の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行その4

班別タクシー行動の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行その3

京都駅に着いた後、タクシーに乗って班別タクシー行動でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行その2

その1の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行その1

21日〜22日の修学旅行ではさまざまな準備、送迎をありがとうございました。楽しかった思い出話をたくさん聞かれたことと思います。その1、その2は出発式から、新幹線「こだま」車内の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育 マット運動

体育館で2年生がマット運動を行っていました。「カエルの足うち」「川とび」に挑戦しました。バランスよく足の裏をパチン、マットを川に見立ててぴょん。だんだんコツをつかんでできるようになっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年3組研究授業 国語

「サーカスのライオン」の教材を使って、ライオンのじんざの気持ちの変化を考えました。時間をたっぷり使って文章を読み、線を引いて気持ちを書き込みました。書き込んだあとじんざの行動から分かる気持ちを伝え合い、場面ごとに移り変わるじんざの気持ちを理解しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月19日 研究授業 算数 5年3組

「面積の求め方を考えよう」で台形の面積を求めました。補助線を引いたり、平行四辺形の形に変えたりして求め方を考えていました。一人で考えたあと、グループの仲間と様々な考え方を見つけました。「ああ、そういうことね」という声も聞かれ、求め方は一つではないのだなということに気付きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ

先週から、2学期の読み聞かせが始まっています。とても上手に読んでいただけるので、子どもたちも物語の世界に引き込まれています。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

研究授業 道徳 2年1組

「およげない りすさん」の教材を使って、自分と違うところがあっても、お互いの気持ちを受け入れて仲良く過ごすことの大切さを学びました。自分たちの生活をふり返り、これからどうしていくとよいか、考えを深めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

オカダカズチカ氏来校

 安城市出身でプロレスラーのオカダカズチカさんが、安城中部小学校にきてくださいました。スポフェスダンス隊のダンスを見ていただいたあと、6年生総合学習のゲストティーチャーにもなっていただき、6年生からの質問に丁寧に答えていただきました。会場のメディアルームは熱気にあふれていました。
 なお、この様子はKATCHTIME30にて放送されます。番組放送時間は9月18日(月)18時〜18時30分、20時〜20時30分、22時〜22時30分、9月19日(火)深夜0時〜0時30分、午前7時30分〜8時、9月25日(月)午前1時30分〜2時です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行に向けての学年集会

9月20、21日の修学旅行に向けて、体育館で6年生が学年集会を行っていました。しおりをもとに、日程の確認をしたり、下見に行った先生方からホテルの部屋の写真を紹介してもらったりしました。あと1週間です。気持ちがきっと高まったことと思います。
 荷物の準備、1日目の朝の三河安城駅までの送り、2日目のお迎え等、おうちの方にはたくさんご協力いただくことになります。よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

総合的な学習の時間 自分探しの旅〜自分の生き方について考えよう〜

6年3組で、総合的な学習の時間指導員 稲田喬先生をお迎えし、研究授業を行いました。「仕事をするときに大切なこと」について自分の考えをもち、友達の考えと聞き比べながら、真剣に学び合う姿がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休み作品展

夏休み作品展を8日(金)、9日(土)に開催しました。のべ194名の方にお越しいただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校体験活動が始まりました

本年度は愛知教育大学2年生が2名と1年生が1名です。2年生は10月いっぱい、1年生は9月20日まで、毎週水曜日に担当学級に入り、授業に参加したり、補助に入ったりします。実りある体験活動になることを願います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期初日のあれこれ

初日の教室をのぞいてみました。宿題を提出したり、担任の先生と楽しく話したり、中には早速、自由研究の発表会をしているクラスもありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

始業式

今日から2学期が始まりました。各クラスの黒板には中部っ子を迎えるメッセージが書かれていました。始業式で校長先生は「挑戦していきましょう」と呼びかけました。失敗をおそれることはありませんよ、という言葉にうなずく子もいました。実りある2学期になることを願います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

オンライン出校日

本日9時から、オンライン出校日を行いました。タブレット越しに「元気です」と言う声が聞こえてきました。夏休みも後半に入っています。健康に気を付けて有意義な日々となりますように願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休みの先生たち2

7月31日に、1学期の振り返りと、2学期の授業づくりに向けての勉強会を行いました。グループで話し合ったり、発表から学んだり、と充実した時間がもてました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/13 大掃除
3/18 6年生 修了式
3/19 卒業証書授与式
安城市立安城中部小学校
〒446-0065
住所:愛知県安城市大東町12番8号
TEL:0566-75-2721
FAX:0566-75-2722