最新更新日:2024/04/26
本日:count up197
昨日:185
総数:478493
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

6月24日 「中部小夏祭り週間 6月27日〜7月7日」

 児童会企画委員が全校で楽しむことができる企画として「中部小夏祭り週間」を考えてくれました。
 夏祭り週間に行う企画は4つです。

1 クイズラリー
2 七夕ロード
3 団対抗七夕大会
4 リモタナ(リモート七夕)

 今日は企画委員が各教室を回って、クイズラリーについての説明をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年2組 図工 「せかいにひとつだけのはなをつくろう」 1

 教育展用の作品作りの本番です。これまで油粘土で丸めたり、伸ばしたり、平らにしたりする練習をし、自分だけの花のイメージづくりを画用紙に描いたり、油粘土で作ってみたりしてきました。
 今日は紙粘土に絵の具を混ぜて、色々な色の紙粘土を作って、花のパーツを作っていきました。完成が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年2組 図工 「せかいにひとつだけのはなをつくろう」 2

 練習で作った作品をタブレットで撮影して、設計図として参考にしながら作っている子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年2組 外国語 「What do you want to study?」 1

 今日の進出単語は「各教科」です。色々な教科を英語で何と発音するか確認した後、ALTが発音した教科名を素早く教科書から探して指をさす活動をしていました。
 ちなみに、書写は「calligraphy」道徳は「moral education」と学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年2組 外国語 「What do you want to study?」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月23日(木) 1年1組 国語 「『ぬ』のかきかたをまなぼう」 1

 ひらがなの練習も残すところ「ぬ」「ち」「に」の3つとなりました。
 今日は「ぬ」の書き方を学びましたが、「ぬ」は形を整えるのが難しいひらがなです。
 担任の先生がお手本を書いた後、突然「校長先生にも書いてもらおうか」と振られたので、緊張しつつ、4マスボードに赤チョークと青チョークで書きました。うまく書けるか多少不安でしたが、担任の先生がポイントをいくつか教えてくれたので、何とか形になり、子ども達から「校長先生上手!」とほめてもらいました。
 とりあえずホッとしました・・・。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年1組 国語 「『ぬ』のかきかたをまなぼう」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年1組 「フッ化物洗口」 1

 毎週木曜日は希望した児童はフッ化物洗口を実施しています。
 1〜3年はポンプボトルの1プッシュ(5cc)、4〜6年生は2プッシュ(10cc)を口に含み、1分間、口中でぶくぶくします。
 フッ化物洗口が始まって以来、虫歯の児童はかなり減少しました。虫歯予防の効果は確実にありますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年1組 「フッ化物洗口」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年2組 保健 「健口みがきにチェンジ」 1

 愛知県歯科衛生士会から講師の先生をお招きして、3年生を対象に歯科健康教育を行いました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年2組 保健 「健口みがきにチェンジ」 2

歯ブラシの正しい持ち方や磨き方について、実際に歯ブラシを使って練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年2組 保健 「健口みがきにチェンジ」 3

 授業の後で歯科衛生士の方と校長室でしばらくお話をしました。
 「マスクをする生活が2年以上続いたことによる、口腔衛生面での問題がありますか。」という質問に対しては、
 「口呼吸をする子がふえていると思います。口呼吸をすることで、口の中が乾燥し、菌が付着しやすくなります。また、呼吸は本来鼻からするもので、口呼吸は感染症対策の面からも思わしくありません。」と教えていただきました。
 また、「昔に比べて虫歯の子は減りましたが、歯並びの悪い子は確実に増えました。」ともいわれました。「ものをきちんと噛んで食べる習慣が少なくなったことで、口腔周辺の筋肉の成長や顎の発達が悪くなっています。中には前歯で物をかみ切って食べることが苦手な子、物を飲み込むことが苦手な子もいます。」などと、教えていただきました。
 さらに、「スポーツ飲料は糖分が多く、細菌の増殖を促すので、スポーツ飲料を飲んだ後は水道水などでうがいをすることをお勧めします。日常的にスポーツ飲料を飲むことは、お勧めできません。」とも言われました。
 教えていたこと、家庭でも取り組んでいただきたいことは今後、家庭にお伝えいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年2組 理科 「空気を温めたり、冷やしたりしたときの体積について調べよう」 1

 ペットボトルの中の空気の体積が温度の変化によってどうなるのか実験しました。
 お湯と氷水につけることで、ペットボトルの形や硬さが変化する様子がわかりました。
 このことから、空気の温度と体積の関係について考えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年2組 理科 「空気を温めたり、冷やしたりしたときの体積について調べよう」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年1組 図工 「カッターナイフの正しい使い方を学ぼう」 1

 5年生では、この後カッターナイフを使って「紋切り遊び」をします。
 今日はそのトレーニングとして、カッターナイフの使い方を復習しました。図工の授業では2年生でカッターナイフの使い方を学びますが、さすが5年生、かなり上手にカッターナイフを使えるようになりました。
 3枚目の写真が「紋切り遊び」の作品例です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年1組 図工 「カッターナイフの正しい使い方を学ぼう」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年3組 音楽 「合奏を楽しもう」 1

 「リボンのおどり」という曲を合奏します。
 マリンバやタンバリン、スネヤドラム、リコーダーなどを使って合奏を楽しみます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年3組 音楽 「合奏を楽しもう」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月22日(水) 2年生 図工 「ぎゅっとしたいともだちをつくろう」 1

 クラフト紙をよくもんでやわらかくし、ひもで結んだり、ボンドでとめたりして形を工夫し、飾りも付けます。中に新聞紙を丸めて入れます。思わずギュッとしたくなるお友だちを作ります。
 2年生の教育展の作品です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 図工 「ぎゅっとしたいともだちをつくろう」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/27 まとめテスト(国)
安城市立安城中部小学校
〒446-0065
住所:愛知県安城市大東町12番8号
TEL:0566-75-2721
FAX:0566-75-2722