最新更新日:2024/05/07
本日:count up6
昨日:206
総数:479850
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

2月25日(金) 1年2組 国語 「としょしつをつかってみよう」 1

 「うめの花読書まつり」も今日までとなりました。
 さて、みんな何冊読めたかな?友達に紹介したくなるような楽しい本に出合えたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年2組 国語 「としょしつをつかってみよう」 2

 各学級で取り組んだ「うめの花満開カード」は何枚そろったかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年3組 音楽 「がっきであそぼう」 1

 鍵盤ハーモニカが室内で使えない状況ですので、木琴と鉄琴を使って演奏してみました。最初にそれぞれの楽器の音色の特徴を言葉で表現してみました。「コンコン」「キンキン」といった擬音語で表現する子や、音の高さや響きの長さの違いを指摘する子などもいました。
 そのあとはみんなで「こいぬのマーチ(ミドミドミソソでおなじみの曲です)」を演奏して楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年3組 音楽 「がっきであそぼう」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年4組 体育 「とびばこにちょうせんしよう」 1

 今日は「開脚跳び」と「台上前転」に挑戦していました。
 友達の技を見ながら、ポイントを見つけたり、自分で何度も練習する中でコツをつかんだりして、できる技を増やしたり、より美しく大きな技に発展させたりします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年4組 体育 「とびばこにちょうせんしよう」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年3組 社会 「地いきの発展につくした人について調べよう」 1

 愛知県にゆかりのある人物で、地域の発展に尽くした人について調べています。都築弥厚や山崎延吉など、安城市や三河地方の発展に尽くした人や福澤桃介(木曽川開発などを手掛けた大同電力の初代社長、日本の電力業界を中心に活動した実業家、「電力王」の異名)など愛知県の発展に寄与した人物などについて調べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年3組 社会 「地いきの発展につくした人について調べよう」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年2組 総合 「発表動画の練習をしよう」 1

 6年2組は、インドや環境問題について調べてきたことなどについて発表します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年2組 総合 「発表動画の練習をしよう」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月24日(木) 3年3組 外国語活動 「Head shoulders kees and toes」 1

 曲に合わせて歌って、踊りながら体の各部位の名前を覚えました。
 みんな楽しそうに活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年3組 外国語活動 「Head shoulders kees and toes」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年2組 外国語活動 「This is my day.」 1

 朝起きてから、眠るまでの行動を書いた10枚のカードを用意します。
 ALTさんが読んだカードをよりはやく引き当てるゲームをしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年2組 外国語活動 「This is my day.」 2

 ゲームをしながら、「起きる」「歯を磨く」「顔を洗う」「学校に行く」などをどう表現するのか理解していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年3組 総合 「台湾の小学生と交流しよう」 1

 1年間続けてきた台湾の小学校との交流も大詰めを迎えました。今日はリモートで現地の教室と結び、台湾の小学校に送った壁画(半面を中部小が描いたもの)の完成品を見せてもらい、制作時の苦労や、壁画に込めた思いなどを共有しました。
 後半はじゃんけんをして、負けたら新聞紙を半分ずつ折りたたんでいき、新聞紙の上に乗っていられなくなったら負けというゲームなどをして楽しみました。
 国境を越え、海を越えて台湾の小学生と楽しい時間を過ごし、「つながり」を実感できる時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年3組 総合 「台湾の小学生と交流しよう」 2

 台湾の小学生と直接交流できるのはこれが最後です。壁画が中部小に届くのが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月22日(火) 「高校生のお兄さん、お姉さんと話してみよう」 1

 本日、安城南高等学校の3年生で、外国にルーツのある生徒と本校の4年生以上で外国にルーツのある児童との交流会をリモートで行いました。また、参加を希望された保護者の方にも出席していただきました。
 高校生からは、日本で生活していくうえでのアドバイスや、自分がどのようにして困難を乗り越えてきたかなど、自らの経験をもとに子どもたちに様々なアドバイスをいただきました。また、事前に子どもたちから集めた質問にも答えていただきました。
 外国にルーツをもつ子どもたちが、これからの人生に希望と目標をもって生活できるよう、貴重な機会となりました。

なお、今日の様子は以下の時間にKATCHで放送されます

2月23日(水)「KATCH TIME30」
18:00〜18:30
20:00〜20:30
22:00〜22:30
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「Makipag-usap kasama ang kuya at ate sa senior high school」 2

Ngayong araw,sa Anjo-Minami senior high school ng 3rd year,isinagawa ang pagsasama kasama ang mga estudyante sa paaralan na mula Grade 4 na may kaugnayan sa ibang bansa.At sumali rin ang mga magulang na nagnais sumali.
Mula sa senior high school student,ikunuwento kung ano ang kailangan sa pamumuhay sa bansang japan,kung paano nila napagtagumpayan ang mga mahihirap na bagay,base sa kanilang karanasan,nakapag bigay sila ng payo.At bago isagawa ito naghanda ang mga bata ng tanong,sinagot rin nila ang tanong ng mga bata.
Para sa bata na may kaugnayan sa ibang bansa,naging mahalagang pagkakataon para magkaroon sila ng pangarap at tunguhin sa kinabukasan.

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月22日(火) 児童会  「代表委員会」

 代表委員は中部小の安全のために校内安全パトロールをしています。
 代表委員は右側通行をしていない人に優しく声を掛けたり、放送で良いところを言っていました。また、挨拶をして明るい学校にしたいと言っていました。中部小が、安全で明るい学校になると良いですね。右側通行を心掛けて校内で安全に歩いて過ごしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年1組 理科 「かたちがかわると重さはどうなるのかしらべよう」 1

 粘土の形を変えると、重さはどうなるのか調べました。「一つに丸くまとめたもの」「平らにのばしたもの」「細かくしたもの」「ひものようにしたもの」など、色々な形をつくって計測しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/28 まとめテスト(算数)
3/3 なないろコンサート
なないろコンサート(中止)
3/4 卒業生を送る会
安城市立安城中部小学校
〒446-0065
住所:愛知県安城市大東町12番8号
TEL:0566-75-2721
FAX:0566-75-2722