最新更新日:2024/05/28
本日:count up61
昨日:206
総数:483206
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

2月24日(木) 3年3組 外国語活動 「Head shoulders kees and toes」 1

 曲に合わせて歌って、踊りながら体の各部位の名前を覚えました。
 みんな楽しそうに活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年3組 外国語活動 「Head shoulders kees and toes」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年2組 外国語活動 「This is my day.」 1

 朝起きてから、眠るまでの行動を書いた10枚のカードを用意します。
 ALTさんが読んだカードをよりはやく引き当てるゲームをしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年2組 外国語活動 「This is my day.」 2

 ゲームをしながら、「起きる」「歯を磨く」「顔を洗う」「学校に行く」などをどう表現するのか理解していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年3組 総合 「台湾の小学生と交流しよう」 1

 1年間続けてきた台湾の小学校との交流も大詰めを迎えました。今日はリモートで現地の教室と結び、台湾の小学校に送った壁画(半面を中部小が描いたもの)の完成品を見せてもらい、制作時の苦労や、壁画に込めた思いなどを共有しました。
 後半はじゃんけんをして、負けたら新聞紙を半分ずつ折りたたんでいき、新聞紙の上に乗っていられなくなったら負けというゲームなどをして楽しみました。
 国境を越え、海を越えて台湾の小学生と楽しい時間を過ごし、「つながり」を実感できる時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年3組 総合 「台湾の小学生と交流しよう」 2

 台湾の小学生と直接交流できるのはこれが最後です。壁画が中部小に届くのが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月22日(火) 「高校生のお兄さん、お姉さんと話してみよう」 1

 本日、安城南高等学校の3年生で、外国にルーツのある生徒と本校の4年生以上で外国にルーツのある児童との交流会をリモートで行いました。また、参加を希望された保護者の方にも出席していただきました。
 高校生からは、日本で生活していくうえでのアドバイスや、自分がどのようにして困難を乗り越えてきたかなど、自らの経験をもとに子どもたちに様々なアドバイスをいただきました。また、事前に子どもたちから集めた質問にも答えていただきました。
 外国にルーツをもつ子どもたちが、これからの人生に希望と目標をもって生活できるよう、貴重な機会となりました。

なお、今日の様子は以下の時間にKATCHで放送されます

2月23日(水)「KATCH TIME30」
18:00〜18:30
20:00〜20:30
22:00〜22:30
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「Makipag-usap kasama ang kuya at ate sa senior high school」 2

Ngayong araw,sa Anjo-Minami senior high school ng 3rd year,isinagawa ang pagsasama kasama ang mga estudyante sa paaralan na mula Grade 4 na may kaugnayan sa ibang bansa.At sumali rin ang mga magulang na nagnais sumali.
Mula sa senior high school student,ikunuwento kung ano ang kailangan sa pamumuhay sa bansang japan,kung paano nila napagtagumpayan ang mga mahihirap na bagay,base sa kanilang karanasan,nakapag bigay sila ng payo.At bago isagawa ito naghanda ang mga bata ng tanong,sinagot rin nila ang tanong ng mga bata.
Para sa bata na may kaugnayan sa ibang bansa,naging mahalagang pagkakataon para magkaroon sila ng pangarap at tunguhin sa kinabukasan.

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月22日(火) 児童会  「代表委員会」

 代表委員は中部小の安全のために校内安全パトロールをしています。
 代表委員は右側通行をしていない人に優しく声を掛けたり、放送で良いところを言っていました。また、挨拶をして明るい学校にしたいと言っていました。中部小が、安全で明るい学校になると良いですね。右側通行を心掛けて校内で安全に歩いて過ごしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年1組 理科 「かたちがかわると重さはどうなるのかしらべよう」 1

 粘土の形を変えると、重さはどうなるのか調べました。「一つに丸くまとめたもの」「平らにのばしたもの」「細かくしたもの」「ひものようにしたもの」など、色々な形をつくって計測しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年1組 理科 「かたちがかわると重さはどうなるのかしらべよう」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年1組 図工 「キャラクターを考えよう」 1

 「学校もりあげマスコット」という作品です。学校の様々な場所にいたら楽しいマスコットを考えます。今日はタブレットを持って運動場に写真撮影に行きました。
 ジャングルジムやすベリ台、憩いの森やミニ明治用水などにひょっこりといたら楽しいマスコットが、どんな姿なのか、どんな性格なのかいろいろと想像してイメージを膨らませていきます。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年1組 図工 「キャラクターを考えよう」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年3組 体育 「とび前転にちょう戦しよう」 1

 いろいろな動きづくりをして、ウオーミングアップをした後、とび前転に挑戦しました。両手・両足が地面から離れてる瞬間があることと、それだけ高く、遠くに跳ぶ必要があることが、とび前転の難しさです。恐怖心の克服と共に、着手から前転に移る際、背中を打たない、膝で顔を打たないための動きづくりが必要になってきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年3組 体育 「とび前転にちょう戦しよう」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月21日(月) 「全校朝会」 1

 今日の全校朝会の校長の話では、「1年間の『学びの足あと』として、書き初め展や図工作品展を行いました。また、学習発表会の動画配信で、お家の方に自分が学んできたこと、身に付けてきたことを伝えましょう」と伝えました。コロナ対策が継続している中で、十分な練習ができていませんが今できる範囲でお伝えしていきます。
 校長の話に続いて、健全育成表彰、科学のひろば、書き初め展、図工作品展の表彰を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「全校朝会」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2

保健委員会の活動 1

 全校朝会で保健委員会の取り組みについてPRしました。
 最初に保健委員長さんから「愛・eyeタイム」について話がありました。「愛・eyeタイム」はタブレット等の電子メディアを見る機会が多くなっているので、「20分見たら・20フィート(約6m)先を20秒間見よう」という呼びかけです。ちなみに保健委委員長さんは「愛・eyeタイム」の名付け親です。
 次に保健委員さんから「手洗いチャレンジ」のお知らせがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

保健委員会の活動 2

 「手洗いチャレンジ」は、水が冷たくても手洗いをていねいにすることを目的として行います。学校中の手洗い場(トイレを含む)水道の蛇口1つずつに健康に関するクイズが貼ってあり、手を洗っている間にクイズを解きます。
 解答用紙に答えを書き、16問解いたら保健室前にある「手洗いチャレンジポスト」に入れます。保健委員が採点し、解答用紙を返却します。
 楽しみながら手洗いをしっかりしようという取り組みです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年1組 生活 「円ばんとばしをつくってあそぼう」 1

 割り箸と輪ゴム、画用紙を使ってゴム鉄砲を作り、牛乳パックを切ってつくった円ばんを飛ばして遊びました。
 ここでの学習が3年生の「ゴムや風の力でものを動かそう」の学習につながります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/24 通学班集会
2/25 卒業生を送る会(3/4に延期)
2/28 まとめテスト(算数)
児童会・クラブ活動
2/25 卒業生を送る会
卒業生を送る会(3/4に延期)
安城市立安城中部小学校
〒446-0065
住所:愛知県安城市大東町12番8号
TEL:0566-75-2721
FAX:0566-75-2722