最新更新日:2024/05/17
本日:count up76
昨日:111
総数:481791
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

2月14日(月) 3年3組 算数 「2・3年生の復習をしよう」 1

 今日の5時間目は書写の時間でしたが、書写の進み具合が早いので、算数の復習をしました。先生自作のドリルを使って2年生(九九)や3年生の2学期(2けた×1けた)や3学期(2けた×2けた)の復習をしました。低学年からの積み重ねの大切さも実感できました。
 子どもたちは真剣な表情で取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年3組 算数 「2・3年生の復習をしよう」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年4組 図工 「かんしょうカードをつくろう」 1

 「線と線を集めて」という作品の観賞会をするために、「かんしょうカードをつくりました。先生からタブレットで配布されたカードに自分の作品の写真を貼り付け、題名と工夫したろこころなどを入力します。
 中には、キーボードを使い、両手でローマ字入力に挑戦している子もいました。子どもたちが慣れていくスピードには驚かされます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年4組 図工 「かんしょうカードをつくろう」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年3組 算数 「立方体と直方体をつくろう」 1

 2年生では身近な「箱」から箱の形がもつ基本的な性質について学んできました。
 4年生では立方体や直方体について、頂点、辺、面に着目し、辺と辺、辺と面、面と面の平行、垂直の関係について考えていきます。
 今日は立方体と直方体を作るために方眼紙を使い、必要な面を切り取っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年3組 算数 「立方体と直方体をつくろう」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年2組 道徳研究授業 「ここを走れば」 1

【あらすじ】
 主人公の大好きな祖父は、木工職人であり、がんこで人に迷惑をかけることを嫌う。その祖父がが倒れたとの連絡が入る。高山市にある病院に急ぐが高速道路は事故のため大渋滞する。同乗していた妹がすいている場所を走ればいいというが、父は「あそこは路側帯といって一般の車は走ってはいけないところだ。緊急の車が走る場所で法律で決まっている。」という。その時、路側帯を走り抜けてく数台の車を見つけた主人公は「走っていく車だってある」というが父は「みんな走りたい気持ちは同じ。でも路側帯まで混雑したら緊急車両は到着できない。そのために命を落とす場合がある。」と答える。妹が「じゃあさっきの車は」というと、父は「人にはいろいろな事情があるかもしれないが、お父さんにはあんなことはできない」という。
 病院に着いたのは予定よりもかなり遅れ夜になった。おじいちゃんには生きて会えなかった。主人公は「あのとき路側帯を走っていれば・・。」と思う。その時、父の横顔を見てはっとする。父の目から涙がこぼれていくのがはっきりと見えた・・。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年2組 道徳研究授業 「ここを走れば」 2

 最初に子どもたちは路側帯を「走ればよかった」か「走らなくてよかったか」かどう思うか考えました。

「走ればよかった」という立場の子の理由は
・おじいちゃんに会えなくなる
・だいじなおじいちゃんに会えるのは今しかない
・他の車だって走っていた
・今は特別な時だ

「走らなくてよかった」という立場の子の理由は
・法律はどんなことがあってもまもらなければならない
・自分たちだけ通ったらずるい
・警察につかまってしまう
・他の人に流されてはいけない
・人に迷惑をかけるのがいやなおじいちゃんが納得しない
などの意見が出ました。

 父の横顔を見たとき主人公は何を考えたかについて意見交換した後、その時父はどんなことを考えていたのかについて考えました・・。
 
 法やきまりの意義について考える授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月10日(木) 「うめの花読書まつり」 1

 2月8日(火)〜2月25日(金)の期間で図書委員会で企画した「うめの花読書まつり」を行っています。
 取り組みとしては3種類あります。
【学級対抗 うめの花満開カード】
 各学級に配布された「うめの花満開カード」に本を借りたときにシールを貼ります。学年で一番シールがたまったクラスに賞状を渡します。
画像1 画像1

「うめの花読書まつり」 2

 また、図書委員と司書さんが選んだ本を封筒に入れた「本の福袋」を借りるとシールが2枚もらえます。自分が選んだ本ではなくても「読んでみたら楽しかった」と感じることができれば新しいジャンルの本が好きになる良い機会となりますね。

【読書カード】
 1・2年生は冊数、3〜6年生はページ数でカードに色を塗っていきます。各学年の目標を達成したら「しおり」がもらえます。

 写真は「5・6年用本の福袋」と「1・2年用」「3・4年用」の読書カード、「しおり」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「うめの花読書まつり」 3

【おすすめの本のしょうかい】
 給食時の放送で図書委員がおすすめの本を紹介します。

 本の福袋を多くの子が借りてくれました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年1組 国語 「みんなじょうずだね」

 1年1組の子たちが、全校の書き初めを見ていました。
画像1 画像1

2年3組 図工 「『すけるん』のかんしょう会をしよう」 1

 クリアフォルダを切ったり、曲げたりして様々な形を作り、色紙などを貼り付けて動物などの思い思いの作品をつくりました。
 今日は観賞会です。子どもたちは自分の作品の工夫したところや友達に見てもらいたいところなどを鑑賞カードに書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年3組 図工 「『すけるん』のかんしょう会をしよう」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年1組 算数 「折れ線グラフに表したり、かいたりしよう」 1

 これまでは、ともなってかわる2つの数について表にまとめてきましたが、今日はグラフを用いて表したり、変化の特徴を読み取ったりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年1組 算数 「折れ線グラフに表したり、かいたりしよう」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年1組 保健 「タバコの害」 1

 たばこの害について、動画を見たり、教科書を使って学習したりした後で、「タバコを吸わないか?」と誘われた時に、自分ならどう断るか考えました。
 何人かの子に前に出てもらい、先生がさそう役になってロールプレイをしました。私も喫煙経験や自分自身が低出生体重児だったことを伝えた上で、誘う役になってみました。「病気になりたくないからいやです。」「私にはやりたいことがあるから絶対に吸わない。」など、はっきりと断る子が多かったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年1組 保健 「タバコの害」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2

2月9日 1年2組 算数 「100までのかずのけいさんをしよう」 1

 今日は、「20+6」「34−4」など、繰り上がりや繰り下がりのない足し算と引き算をしました。
 「いろがみを34まいもっていました、4まいつかうとのこりはなんまいですか」という問題を考える時、「34は30と4だから4をひくと30のこる」というように考えます。次の時間は「23+4」「38−3」というような計算を学習します。
 先生が黒板に書いた問題を目を大きくして書き写そうとしている子どもたちの表情が素敵でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年2組 算数 「100までのかずのけいさんをしよう」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/14 全校朝の会
委員会活動
2/17 入学説明会
2/18 ふれあい会議・ふれあい給食(中止)
青少年健全育成会(書面開催)
児童会・クラブ活動
2/14 委員会活動
安城市立安城中部小学校
〒446-0065
住所:愛知県安城市大東町12番8号
TEL:0566-75-2721
FAX:0566-75-2722