最新更新日:2024/05/17
本日:count up76
昨日:111
総数:481791
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

1年生 「おべんとう おいしいね」 1

 保護者の皆様にはお弁当の準備をしていただきありがとうございました。子どもたちは久しぶりのお弁当を嬉しそうにたべていました。
 また、お昼の放送は6年生の有志が「中部っ子ラジオ」と称して、いつもの給食時の放送とは一味違う放送をしてくれました。
 始めに特別ゲストとして「みねじろう先生」がマスクと手洗いの徹底、換気の有効性と効果的な換気方法についてのお話をしていただきました。
 次にスポフェスで各学年が音遊や応援ダンスで使った曲を流しました。みんな曲に耳を傾け、楽しかったスポフェスのことを思い出しながら「黙食」していました。
 有志の子たちは「次回をお楽しみに!」と言っていましたが・・。
 期待しましょう。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月5日(土) 1年生 「おべんとう おいしいね」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月5日(土) 1年生 「おべんとう おいしいね」 3

その3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年3組 社会研究授業 「終戦を知った国民の気持ちを考えよう」 1

 玉音放送を聞き、その現代語訳を読んで、その時の国民の気持ちについて考えましたした。この単元の始めに原爆ドームを残すべきか否かという問いに関して、多くの生徒が「平和の大切さを伝えるために残すべき」と考えていましたが、日中戦争から終戦まで続く戦時下の暮らしや、多くの戦争犠牲者を出したことについて学んできた子どもたちは、当時の広島の人々の思いを想起することで、「取り壊してほしい」「思い出したくない」という気持ちに傾く子もいました。
 戦争を遠い昔のできごとではなく、自分事として考えた上で、それでも「戦争を繰り返してはいけないという教訓」として原爆ドームは必要と考えるようになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年3組 社会研究授業 「終戦を知った国民の気持ちを考えよう」 2

玉音放送の現代語訳です。

グループでの話し合いは3分間に限定して行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月4日(木) 1年1組 生活 「しん1年生にアサガオのたねをプレゼントしよう」 1

 自分が育ててたアサガオから採れた種を新1年生にプレゼントするための準備をしました。まず、絵を描いた手作りの封筒を作り、その中に自分が育てた種を選んで入れます。
 新1年生は喜んでくれるかな・・・・。
 自分たちも、今の2年生からプレゼントされたことを思い出しながら、「恩送り」の活動をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年1組 生活 「しん1年生にアサガオのたねをプレゼントしよう」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年2組 体育 「とび前てんにちょうせんしよう」 1

 とび前転にチャレンジしていました。
 子どもたちは、お互いの技を自分のタブレットに録画してもらって確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年2組 体育 「とび前てんにちょうせんしよう」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年1組 道徳 「電子メディアとの正しいつきあいかたについて考えよう」 1

 講師の先生をお招きしての「スマホ・ケータイ教室」が実施できませんので、NTTドコモが制作した「スマホ・ケータイ安全教室(小学校高学年向け)」という動画と、「いのち」という副読本を使って学びました。
 動画の中では実際に起こりそうなトラブルが、小学生のドラマ仕立てで表現されている場面もあり、食い入るように見ていました。
 マイタブレットが配布される中、情報モラルの指導をきちんとしていく必要性を強く感じています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年1組 道徳 「電子メディアとの正しいつきあいかたについて考えよう」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年3組 学活 「タイピングの練習をしよう」 1

 配布されたばかりのキーボードを使ってタイピングの練習をしました。高学年になると授業の中でもタブレットを使って振り返りを書いたり、追究のまとめを作ったりします。6年生の卒業文集は「Word」を使って入力します。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年3組 学活 「タイピングの練習をしよう」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年3組 外国語 「My best memory speech.」 1

 小学校時代の最高の思い出をみんなの前で発表しました。
 修学旅行やスポフェスを題材にしている子が多かったようです。ALTや外国語の先生は前回のスピーチよりも堂々と発表できるようになったねと褒めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年3組 外国語 「My best memory speech.」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月3日(木) 1年3組 体育 「とびばこあそびをしよう」 1

 園で跳び箱に親しんでいる子も多いようで、小学校1年生の目標を越えた「開脚跳び」までできる子がかなりいました。
 跳ぶことが難しい子については、またぎ乗りや跳び乗りの練習や、うさぎ跳び(昔の根性タイプの運動ではありません)やカエルの足打ち、カエルの逆立ちなどを行い、手で支えたり、跳んだりする動きが身につくようにしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年3組 体育 「とびばこあそびをしよう」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年3組 体育 「とびばこあそびをしよう」 3

その3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年2組 学級活動 「キーボードをもらったよ」 1

 遅れていたタブレット一体型キーボードが市から届いたため、本日配布しました。
 2年生の子どもたちも、なんだかちょっぴり大人になったみたいで、大喜びです。まずは、正常に作動するかのチェックをします。
 なお、キーボードを本体のカバーとして活用すると、とても重くなるため、学年に応じて学校保管や必要時の持ち帰りとします。本日メールでもご案内しましたので、ご確認ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年2組 学級活動 「キーボードをもらったよ」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/5 授業参観(学習発表会)中止 動画配信に変更(期日未定)
授業参観(学習発表会)
安城市立安城中部小学校
〒446-0065
住所:愛知県安城市大東町12番8号
TEL:0566-75-2721
FAX:0566-75-2722