最新更新日:2024/05/10
本日:count up1
昨日:192
総数:480397
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

4年3組 学活 「先生にてい出した作品を見てみよう」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月16日(水) 2年2組 算数 「図を使ってはじめの数をもとめ方を考えよう」 1

 今日は教育実習生の研究授業でした。何名かの先生方の参観があり、教生は緊張していましたが、担当の先生と一緒に練った授業をしっかりと行うことができました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年2組 算数 「図を使ってはじめの数をもとめ方を考えよう」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年3組 道徳 「あなたならどうする?」 1

 「ぐみの木と小鳥」という資料を使い、「親切にしたり、されたりするとどんな気持ちになるのか」について考えました。
 担任の先生は、「自分がもし、小鳥だったらどうするか」と子どもたちに発問し、子どもたちは自分がどちらの立場により近いかをタブレットの図中にマークさせ、それを集計し、子どもたちに示しながら授業を進めました。
 子どもたちは、自分や他の子たちがどのように考えているのか視覚的に理解でき、先生も意図的な氏名がしやすくなるため、タブレットの有効な使い方であると感じました。また、意思表示をしたら、タブレットを机の中にしまわせ、話し合いに集中させることも大切だと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年3組 道徳 「あなたならどうする?」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年1組 外国語 「新出単語の練習をしよう」

 今日から新しい単元に入ります。まずは、今日はこの単元で出てくる新しい単語の発音の仕方について、ALTの発音に続いて練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年2組 図工 「それぞれの特ちょうを意識して組み合わせてみよう」 1

 読書感想画を制作するためのトレーニングとして、龍の絵を描きます。龍は想像上の動物ですが、いわゆる龍の絵はさまざまなものが描かれています。
 今日は龍の絵を見て龍のイメージを膨らませて描くのではなく、龍の特徴といわれているものを組み合わせて、自分なりの龍のイメージをもって描くことを目標にして制作しました。
 ちなみに龍の特徴は「角は鹿」「頭はラクダ」「耳は牛」「目は兎」「胴は蛇(他の説もあります)」「ウロコは鯉」「爪は鷹」「手は虎」とされています。
 子どもたちはそれぞれの動物の画像を検索して、参考にしていました。自分なりの想像力を働かせて描くというのがよい実践だと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年2組 図工 「それぞれの特ちょうを意識して組み合わせてみよう」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年3組 家庭 「玉結び、玉どめの技術を使って、ボタンつけをしよう」 1

 玉結び、玉どめの学習のまとめとしてボタン付けに挑戦しました。先生は大型のボタンと針と糸を使って、手元がよく分かるようにして説明していました。
 ワイシャツやブラウスの裾やタグに予備のボタンがついていることがありますね。今後、小学校の家庭科で身に付けた技術が役に立つときがくると思います。頑張って練習しよう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年3組 家庭 「玉結び、玉どめの技術を使って、ボタンつけをしよう」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年2組 体育 「バドミントンを楽しもう」 1

 今日は体育館でバドミントンを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年2組 体育 「バドミントンを楽しもう」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年2組 体育 「バドミントンを楽しもう」 3

その3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月15日(火) 「おおきくなあれ」 1

 1年生のアサガオがかなり大きく成長してきました。つるもかなり伸びてきて、花芽がついているのもあります。もうすぐピンクや紫の花が咲きそうですね。
 水かけをしている子どもたちの表情がとても優しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月15日(火) 「おおきくなあれ」 2

 水かけしながら、目で見て、指でさわって、じっくりと観察している子もいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 生活 「わかったことをはっぴょうしよう」 1

 アサガオがかなり大きくなってきました。今日は前回の観察とくらべて変わったことを発表していました。
 全員が自分のタブレットに今の状態を写真に収め、それをもとに発表するスタイルと、先生のタブレットを使い、必要に応じて拡大などしながら発表するスタイルの2パターンがありましたが、それぞれ一長一短があると感じました。
 タブレットの使い方について、授業のどんな場面ではどのような使い方がより有効かいろいろと試しながら、より効果的な方法を探っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 生活 「わかったことをはっぴょうしよう」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 生活 「わかったことをはっぴょうしよう」 3

その3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年1組 道徳 「たいせつなかぞく」 1

 「ぼくのサッカーシューズ」という資料を使って話し合いました。
 振り返りでは、それぞれが家族のためにしていることを発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年1組 道徳 「たいせつなかぞく」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
9/27 全校朝の会
児童会・クラブ活動
9/28 委員会活動(前期最終)
安城市立安城中部小学校
〒446-0065
住所:愛知県安城市大東町12番8号
TEL:0566-75-2721
FAX:0566-75-2722