最新更新日:2024/05/10
本日:count up192
昨日:160
総数:480396
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

避難訓練をやり直しました

 1月26日(火)に実施した、休み時間中の地震発生を想定した避難訓練では、「シェイクアウトの姿勢が取れずに避難を開始した。」「私語が多かった」等の反省点がありました。
 子どもたちには、避難訓練のやり直しをする意義と今週中に実施することを伝えておいた上で、今日の昼の休み時間に実施しました。地震発生直後には、6年生が近くにいた1年生に「体を低くして!」と指示する姿も見られました。
 前回の反省点についてはある程度改善されましたが、今後も児童の安全を確保するための訓練の実施や、安全教育、職員の研修等を進めていきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年2組 総合 「君はリベンジできたか 〜2度目の避難訓練〜」

 5年生は総合学習で防災について学んできました。そんな5年生からは前回の避難訓練後に「勉強したことが生かせなかった」「あれじゃ、死んじゃうわ」という反省が出たそうです。
 5年生は、やり直しの避難訓練を終えての感想を5時間目に書いていました。

【児童の感想】
 私は1回目の避難訓練で階段から降りるときに少し走ってしまったけど、2回目はしっかり歩いて落ち着いて避難できました。もし、2回目の訓練をしていなかったら、本当に大きな地震が来た時に、避難が遅れてけがをしてしまう人がでてしまうと思っていたので、2回目の避難訓練ができてよかったと思いました。1回目の時は全体的にしゃべっている人が多くて、走っている人もたくさんいて、これじゃだめだと思って何か自分にできることはないかと考えました。ですが、2回目の訓練はしゃべる人もとても少なくなっていて、走らないように意識している人が多かったので、本当に大きな地震が来ても、1回目の時よりはけがをする人は少なくなったと思います。地震が来たときは「おはしも」を守ることはとても大切だとわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年3組 生活 「マウスのつかいかたのれんしゅうをしよう」 1

 今日はコンピュータ教室でマウスの使い方の練習をしました。ゲーム形式でクリックやドラッグなどの練習を楽しみながらできました。
 なお、1年生の他の学級も今日行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年3組 生活 「マウスのつかいかたのれんしゅうをしよう」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年2組 総合 「お礼の手紙を書こう」

 例年1月に行っていた感謝の会が中止となったため、6年生が全校児童を代表して、民生・児童委員さんや、スクールガードさん、スクールアシスタントさんにお礼の手紙を書いて、渡すことにしました。
 子どもたちにとっては、6年間毎日、自分の登下校を見守っていただいた方もみえます。6年間の感謝の気持ちを込めて書きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年1組 図工 「オルゴールを作ろう」 1

 中部小学校の校歌が流れるオルゴールを入れる箱を作ります。思い思いのデザインを彫刻刀で削り出し、着色します。卒業記念の品になりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年1組 図工 「オルゴールを作ろう」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年3組 社会 「安全を守る取り組みを発表しよう」 1

 これまでの学習を安全新聞にまとめました。 
 まず、隣の子の新聞を読み、タブレットにタッチペンで感想を書きます。
 次に、自分の新聞で特にみんなに見てほしいところを写真に撮ります。 
 テレビモニターにその画像を写し、必要に応じてタッチペンなどでマーキングしながら発表しました。
 隣の子のために書いた感想は、発表の後、隣の子に見せてあげました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年3組 社会 「安全を守る取り組みを発表しよう」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年2組 外国語活動 「My favorite place is 〜」

 外国の学校にある様々な場所を英語で何というか、カードを使って説明したあと。縦2マス、横3マスのビンゴカードに、先生が好きだと思う場所を英語か日本語で記入します。先生たちがそれぞれ好きな場所を言って、その場所がカードにあれば○をつけます。横3つがそろえばビンゴです。
 また、好きな場所を言っている動画を見てそれがどの場所か聞き取ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年3組 総合 「想い出の1ページをつくろう」

 「Word」を使って、写真の貼り付け方や表の挿入の仕方、フォントの大きさや色のかえ方などを練習し、1枚の作品にまとめます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 北中入学説明会

 例年北中学校で行っている入学説明会を本校で実施しました。北中の先輩から行事や部活動についての説明を受けたり、授業の様子を見学できずに残念でした。今日は2名の先生が資料や画像、応援コンクールなどの動画を流しながら説明していただきました。
 2月18日(木)にはZOOMによる先輩と語る会を行うので、そこで先輩に質問に答えてもらったり、アドバイスを受けたりします。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 生活 「かぜではしる車で 中ぶリンピック!!」 1

 みんな、風受けの大きさや、取り付ける位置などを工夫して「マイベストカー」を作り上げました。
 今日は各クラスで「かぜではしる車で 中ぶリンピック」を開催し、学級のトップ3を決めます。さあ、どんな工夫をした車が学年1位の座に輝くか・・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 生活 「かぜではしる車で 中ぶリンピック!!」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 生活 「かぜではしる車で 中ぶリンピック!!」 3

 優勝は3組の子の車でした。
 その記録は何と「8点(まんなか):中ぶリンピック特設コース」でした。実測4m20cmです。
 子どもたちは身近な自然(風)を利用したり、身近にある物(食品トレー)を使ったりして遊ぶ活動を通して、工夫してつくる楽しさや自然の不思議さに気付いていました。
 また、「中ぶリンピック」という大会を行うことで、みんなと一緒に楽しむためには約束やルールが大切なことにも気づいてくれたと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年1組 図工 「のこぎりで木を切ってみよう」 1

 図工では材料や用具を適切に扱うとともに、今までの経験を生かして組み合わせたり、切ってつないだりして工夫してつくります。3年生では木片を思い思いの大きさや形に切り、木片を木工用ボンドで接着して組み合わて作品をつくります。
 今日はのこぎりの使い方に慣れ、安全な使い方にも気を付けて使うことができるようにします。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年1組 図工 「のこぎりで木を切ってみよう」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年1組 図工 「のこぎりひいて ザクザクザク」

 1時間目に練習した後で作品作りをしました。なかなかの力作ぞろいです。
画像1 画像1

4年生 学年長なわ大会 1

 4年生は学級対抗で長縄大会を行いました。2分間で何回とぶことができるかを競いました。
 優勝は2組でした。他のクラスも練習を重ねてかなり上達したようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 学年長なわ大会 2

1組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/9 授業参観(中止) 図工作品展(書き初め展) 11:30〜16:00
スマホ・ケータイ安全教室(5・6年)
2/10 図工作品展(書き初め展)8:30〜16:00

グランドデザイン

学校だより

暴風警報発表時の対応

新型コロナウイルス関連

安城市立安城中部小学校
〒446-0065
住所:愛知県安城市大東町12番8号
TEL:0566-75-2721
FAX:0566-75-2722