最新更新日:2024/04/26
本日:count up1
昨日:99
総数:478602
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

3年1組 体育 「れんぞくわざの発表会をしよう」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年1組 外国語活動 「ポインティングゲームをしよう」 1

 教科書にある校舎の図を見ながら、動画やALTの先生が話す英文を聞いて、どの場所を示しているのかの当てるゲームです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年1組 外国語活動 「ポインティングゲームをしよう」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年2組 社会 「戦時中の国民のくらしについてまとめよう」 1

 「教科書」「歴史資料集」「安城の歴史と文化財」の3つの資料を使って、戦時中の国民のくらしについて各自のノートにまとめました。資料にある写真は先生が印刷をしたので、それを切り取って使います。また、先生からはまとめ方ポイントが示され、子どもたちはそのポイントを意識してまとめ方を工夫していました。
 資料から戦時中の経過を読み取る技能や調べたことを適切にまとめる技能を身に付け、戦争のひろがりによって人々の暮らしはどのように変わったかなどを文章で記述する思考力・判断力・表現力を身に付けます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年2組 社会 「戦時中の国民のくらしについてまとめよう」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 総合学習 「語り部ライブに参加し、実体験から学ぼう」 1

 日本赤十字社宮城県支部が被災地(宮城県石巻市)で伝承活動を続けている 公益社団法人 3.11 み らいサポートと 協働し、全国の青少年赤十字 加盟校を対象にした、語り部さんによる生の声LIVE配信が複数回開催されます。
 昨日は全国の小学校5・6年生、約600名とオンラインでつながり、語り部の方に、東日本大震災で経験したことを伝えていただきました。
 今回の語り部さんは、震災時に高校1年生で、祖母と2人で実家にいた時に被災しました。裏山には避難せず、2階にいたところを家ごと流され、9日後に救出されました。判断を誤り、多くの人に迷惑をかけてしまっと後悔し、「災害時に失敗しない、後悔しないためには?」というテーマで話していただきました。

※講師の方の顔と氏名がHPにアップされることの許可をいただいたので、昨日の記事と写真を入れ替えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 総合学習 「語り部ライブに参加し、実体験から学ぼう」 2

 配信ライブに参加した後、子どもたちの感想で黒板はいっぱいになりました。やはり、実体験から出てくる言葉には強い思いが込められています。

【子どもたちの感想】
・大丈夫と思い込まない。
・これで完璧と思っても完ぺきではない。
・ここは大丈夫といわれても、他の人の情報に惑わされない。
・判断を誤らない。誤ると命がなくなる。
・まさかここまでは・・・。と勝手にきめつけない。
・自分の命が助かったとしても、それは多くの人に迷惑をかけている。だから油断しない。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大寒の朝らしく、冷え込みました

 今朝の最低気温は−2度でした。
 ミニ明治用水も水の流れがあるにも関わらず、氷がはっていました。
 長野県の諏訪湖も3年ぶりに全面結氷したそうですね。まだまだ寒い日が続きそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年3組 理科 「鉄がじ石になるかしらべよう」 1

 3年生ではこれまでに、磁石の性質について学んできました。今日は鉄くぎを磁石にくっつけたら磁石になるか確かめました。
 磁石に引き付けられる物には磁石に近づけると磁石になる物があることをとらえました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年3組 理科 「鉄がじ石になるかしらべよう」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年3組 図工 「作品のいんさつをしよう」 1

 4年生は木版画に挑戦しています。テーマは「生き物と自然」です。混雑を避けるために、男女別に図工室で印刷していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年3組 図工 「作品のいんさつをしよう」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年3組 総合 「『中部小防災ブック』をつくろう」 1

 昨日は「語り部ライブ」に参加して、東日本大震災の被災者の方のお話を聞きました。
 5年生は碧学習(総合学習)で防災について学んできました。1年間の学びのまとめとして、一人一人が防災についてテーマを決めて調べ学習をし、今まで学んできたことと合わせて「中部小防災ブック」としてまとめます。
 今日はインターネットを使って一人調べをしました。それぞれ「防災グッズ」「救急法」「防災倉庫」「被災地の様子」など、いろいろなテーマをもっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年3組 総合 「『中部小防災ブック』をつくろう」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2

6年3組 家庭科 「水だけでよごれがどれぐらいおちるか確かめよう」 1

 泥汚れと、醤油のよごれについて、汚れがついてすぐに洗った場合と、1日たってから洗った場合では、汚れの落ち方に違いがあるか確かめました。
 水はとても冷たかったですが、先生がぬるま湯を準備していたので、洗った後は手を温めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年3組 家庭科 「水だけでよごれがどれぐらいおちるか確かめよう」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

飼育委員会 「インコに名前をつけてあげよう」

 飼育小屋にセキセイインコが3羽います。この子たちに名前をつけてあげようという企画を飼育委員会がたてました。今日は1.2年生の教室に行ってこの企画のPRをしました。
 3羽の子たちは下の写真です。ご家庭でもお子様と一緒に考えてみてください。どんな名前に決まるのか楽しみです。
 飼育委員会が来週から各フロアに設置する「インコ名前ポスト」には、左端の子が「1メス」真ん中の子が「3オス」右端の子が「2オス」となっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年3組 生活 「ふくろたこをとばそう」 1

 買い物袋を使った凧をつくって、あげました。
 「風」という身近な自然を利用し、「買い物袋」という身近にあるものを使って遊ぶ活動を通して、遊びや遊びに使うものを工夫してつくることができ、その面白さや自然の不思議さに気付くとともに、みんなと楽しみながら遊びを作り出そうとすることを目標にしています。
 今日の凧あげが、今後の「かぜでうごく車をつくろう」の学びにつながります。食品トレイや卵パックなどの材料の準備をしていただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年3組 生活 「ふくろたこをとばそう」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年1組 体育 「ボールとともだちになろう」 1

 冷たい北風が吹く中でしたが、子どもたちは元気いっぱいにサッカーボールをけっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
2/4 北中入学説明会(本校で実施)

グランドデザイン

学校だより

暴風警報発表時の対応

新型コロナウイルス関連

安城市立安城中部小学校
〒446-0065
住所:愛知県安城市大東町12番8号
TEL:0566-75-2721
FAX:0566-75-2722