最新更新日:2024/04/26
本日:count up43
昨日:99
総数:478644
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

学校給食週間 その4

 今日のメニューは「わかめごはん」「ニギスのフライ」「煮味噌」「みどりキャベツ」「卓上ソース」「牛乳」です。
 今日の「ニギス」は愛知県産です。ニギスは、主に水深200m程の海底に生息する深海魚で、体長は20cmほどです。形状は、左右から押しつぶされたように平べったい円筒形をしています。
 「煮味噌」は愛知県の郷土料理です。私も子ども時代によく食べた記憶があります。
画像1 画像1

1年2組 生活研究授業 「もっととおくへすすむ車にするために『かぜうけ』のつくりかたをくふうしよう」 1

 前時で作った「風で動く車」をさらに遠くまで動かすために、どんな工夫をすればよいか考えました。子どもたちは、風受け(帆)を直立させてつけた方がよいか、斜めの方がよいか、風受けをつける位置は、車のどのあたりに付ければよいかに着目して工夫していました。
 今後の授業では風受けの大きさや、車全体の重さなどにも着目して改良していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年2組 生活研究授業 「もっととおくへすすむ車にするために『かぜうけ』のつくりかたをくふうしよう」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年2組 生活研究授業 「もっととおくへすすむ車にするために『かぜうけ』のつくりかたをくふうしよう」 3

その3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年3組 生活 「インタビューしたいことを考えよう」 1

 2年生の生活科では「自分はっ見」という学習を進めています。
 冬休み中に、お家の人に自分が生まれたときのことや、1年生までのできごと、たいへんだったこと、できるようになったこと、などをインタビューしました。それを「大きくなるまで調べ」としてまとめました。
 また、4つのエピソードをまとめて「自分はっ見ブック」にします。今日は、まとめを進めたり、もう少しインタビューして詳しく知りたいことを考えたりしました。
 保護者の皆様には子どもたちのインタビューに答えていただいたり、写真の準備をしていただいたりと、ご協力いただきありがとうございました。今後も子どもからのインタビューがあるかもしれませんが、よろしくお願いします。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年3組 生活 「インタビューしたいことを考えよう」 2

 この学習を通して、自分のことや支えてくれた人々について考え、自分が大きくなったことや、自分でできるようになったこと、役割がふえたことなどがわかり、これまで支えてくれた人々に感謝の気持ちをもって、今後の成長への願いをもって意欲的に生きてほしいと考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年2組 算数 「角柱や円柱について調べよう」 1

 角柱や円柱の性質について、底面や側面の形や位置関係について気付いたことを発表しました。お菓子の空き箱はどんな形と言えるのかについても考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年2組 算数 「角柱や円柱について調べよう」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年2組 理科 「作った電気は乾電池と同じ働きをするのか」

 手回し発電機で作った電気を使って、豆電球が点灯したり、モーターが回ったりするかかしかめてみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校給食週間 その3

 今日のメニューは「ごはん」「愛知の五目厚焼き玉子」「ひきずり」「磯香あえ」「牛乳」です。
「愛知の五目厚焼き玉子」は愛知県産の「たまご」「レンコン」「ニンジン」「小松菜」「青じそ」を使っています。
 名古屋では、すき焼きのことを「ひきずり」と言います。すき焼きなべの上で肉をひきずるようにして食べたことから、「ひきずり」と呼ばれるようになりました。大みそかにはひきずりを食べて、年の終わりまで引きずってきたいらないものを、その年のうちに片づけてから新年をむかえるという習慣がありました。
 すき焼きには牛肉を使うことが多いですが、愛知県では名古屋コーチンなどニワトリの飼育がさかんなので、ひきずりにもとり肉が使われます。
画像1 画像1

1年生 図工 「うきうきボックスをつくろう」 1

 家から持ってきた空き箱などを使って、遊ぶものや飾るものなど、自分なりに考えて作ります。
 集めた箱の形の特徴を生かしてつくります。箱の中の空間を使ったり、ふたが開閉することを生かしたりしていました。
 保護者の皆様には、箱集めにご協力いただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 図工 「うきうきボックスをつくろう」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 図工 「うきうきボックスをつくろう」 3

その3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 図工 「うきうきボックスをつくろう」 4

いろんな作品ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年3組 書写 「『わざ』の清書をしよう」 1

 4年生の書写で書き初め以外でひらがなを書くのは「わざ」だけです。
 線の太さの変化に気をつけ、筆への力の入れ具合を調節して書いていました。
 「わ」の線が曲がるところが難しいようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年3組 書写 「『わざ』の清書をしよう」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年1組 理科 「電流の大きさと電磁石の強さの関係を調べよう」 1

 単一電池1本と単一電池2本を直列につないだ時では、電磁石の強さにどのような違いがあるか知らべました。また、コイルの巻き数と電磁石の強さの関係についても調べました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年1組 理科 「電流の大きさと電磁石の強さの関係を調べよう」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

杉の木学級 図工 「お面に色をぬろう」 1

 国語・音楽・体育・図工の各教科の学びのまとめとして、「ラインオンキング」を演じます。今日は各自が演じる役のお面に、色を塗っていました。
 どんな劇になるか、楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

杉の木学級 図工 「お面に色をぬろう」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

グランドデザイン

学校だより

暴風警報発表時の対応

新型コロナウイルス関連

安城市立安城中部小学校
〒446-0065
住所:愛知県安城市大東町12番8号
TEL:0566-75-2721
FAX:0566-75-2722