最新更新日:2024/04/26
本日:count up10
昨日:99
総数:478611
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

学校給食週間 その3

 今日のメニューは「ごはん」「愛知の五目厚焼き玉子」「ひきずり」「磯香あえ」「牛乳」です。
「愛知の五目厚焼き玉子」は愛知県産の「たまご」「レンコン」「ニンジン」「小松菜」「青じそ」を使っています。
 名古屋では、すき焼きのことを「ひきずり」と言います。すき焼きなべの上で肉をひきずるようにして食べたことから、「ひきずり」と呼ばれるようになりました。大みそかにはひきずりを食べて、年の終わりまで引きずってきたいらないものを、その年のうちに片づけてから新年をむかえるという習慣がありました。
 すき焼きには牛肉を使うことが多いですが、愛知県では名古屋コーチンなどニワトリの飼育がさかんなので、ひきずりにもとり肉が使われます。
画像1 画像1

1年生 図工 「うきうきボックスをつくろう」 1

 家から持ってきた空き箱などを使って、遊ぶものや飾るものなど、自分なりに考えて作ります。
 集めた箱の形の特徴を生かしてつくります。箱の中の空間を使ったり、ふたが開閉することを生かしたりしていました。
 保護者の皆様には、箱集めにご協力いただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 図工 「うきうきボックスをつくろう」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 図工 「うきうきボックスをつくろう」 3

その3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 図工 「うきうきボックスをつくろう」 4

いろんな作品ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年3組 書写 「『わざ』の清書をしよう」 1

 4年生の書写で書き初め以外でひらがなを書くのは「わざ」だけです。
 線の太さの変化に気をつけ、筆への力の入れ具合を調節して書いていました。
 「わ」の線が曲がるところが難しいようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年3組 書写 「『わざ』の清書をしよう」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年1組 理科 「電流の大きさと電磁石の強さの関係を調べよう」 1

 単一電池1本と単一電池2本を直列につないだ時では、電磁石の強さにどのような違いがあるか知らべました。また、コイルの巻き数と電磁石の強さの関係についても調べました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年1組 理科 「電流の大きさと電磁石の強さの関係を調べよう」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

杉の木学級 図工 「お面に色をぬろう」 1

 国語・音楽・体育・図工の各教科の学びのまとめとして、「ラインオンキング」を演じます。今日は各自が演じる役のお面に、色を塗っていました。
 どんな劇になるか、楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

杉の木学級 図工 「お面に色をぬろう」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2

学校給食週間 その2

 今日のメニューは「ごはん」「レンコンサンドフライ」「八杯汁」「ひじきとジャコのふりかけ」「角チーズ」「牛乳」です。
 レンコンは愛西市の特産品です。「八杯汁:はちはいじる」は東三河地方の郷土料理のようです。名前の由来は「豆腐1丁で八杯できる」「八杯食べられるほどおいしい」など諸説あるようです。
※子どもたちの配膳については小皿は一つで対応しています。HPの写真は料理の様子が分かりやすいよう、2皿に分けて配膳しています。
画像1 画像1

避難訓練をしました

 今日の2時間目の後の休み時間に避難訓練を行いました。子どもたちには今週中のどこかで実施すると連絡しておき、避難の際の注意事項を事前に指導してから訓練に臨みました。
 緊急地震速報が流れた後、地震発生をイメージした音が流れました。児童は教室、廊下、運動場等、ばらばらでしたので、各自がまずどうするか判断し、その後、近くに先生がいれば先生の指示に従い、いなければ自分の判断で運動場の避難場所に避難しました。
 避難場所に集合したら、担任は職員室から持ち出された緊急持ち出し用の学級名簿で児童の確認を一人一人行いました。
 訓練の状況を見ると、子どもたちの私語が多かった。実際に揺れてはいなかったこともあり、まずシェイクアウトの姿勢をとらず、すぐに逃げ始めた子がいたなどの反省点がありました。今回の訓練の反省点、改善点を洗い出し、対応策を講じ、児童への指導を加えた後、再度の訓練の必要性を感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年3組 生活 「かぜでうごく車をつくろう」 1

 3組も風で動く車をつくりました。どんな形の風受けをどのように取り付ければよいのか、いろいろと工夫していました。たくさん進んだ車を見て、自分の車に生かす子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年3組 生活 「かぜでうごく車をつくろう」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年3組 生活 「かぜでうごく車をつくろう」 3

その3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年2組 書写 「『つり』の清書をしよう」 1

 テレビモニターで筆の運び等の注意点を確認してから、清書にとりかかっていました。みんな集中して書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年2組 書写 「『つり』の清書をしよう」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年2組 音楽 「日本の楽器に親しもう」 1

 学校にある「文化箏(箏を1/2のサイズにしたもの)」を演奏して、日本の楽器に親しみました。演奏した曲は「さくら さくら(さくら)」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年2組 音楽 「日本の楽器に親しもう」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

グランドデザイン

学校だより

暴風警報発表時の対応

新型コロナウイルス関連

安城市立安城中部小学校
〒446-0065
住所:愛知県安城市大東町12番8号
TEL:0566-75-2721
FAX:0566-75-2722