最新更新日:2024/04/26
本日:count up1
昨日:99
総数:478602
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

4年生 総合 「明治用水について学ぼう」 1

 大池の西側にある「水のかんきょう学習館」に行き、明治用水の歴史や、地元の産業に果たしている役割などについて学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 総合 「明治用水について学ぼう」 2

 「明治用水 いま・むかし」という資料をいただき、資料を見ながら説明を受けました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 総合 「明治用水について学ぼう」 3

 昔の人が、ほぼ人力だけで通した明治用水です。当時の苦労を実際の道具に触れて感じることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 総合 「明治用水について学ぼう」 4

 ブルトーザーやショベルカー、ダンプカーのない時代に、さぞかし大変だったことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 総合 「明治用水について学ぼう」 5

 明治用水の水を、実際にバルブを開けて出してみました。久しぶりに開けたそうなので、最初は泥水が出てきました。
 5年生が去年デザインして塗り替えられた分水工に上がらせてもらいました。去年まではここに入って見学することはできませんでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 総合 「明治用水について学ぼう」 6

 学校の隣にパイプラインのバルブがあり、中の様子を見せていただきました。

 4年3組の写真しかありませんが、午後は1組・2組が見学に行きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年1組 総合 「班別行動の計画を立てよう」

 修学旅行2日目の最初の見学地は奈良公園です。学級写真を撮った後、大仏殿を見学してからの班別行動の計画を立てました。二月堂や正倉院などの見学やお土産物の購入など、およそ2時間の滞在時間での計画を相談して決めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年2組 総合 「班別行動の計画を立てよう」

 2組も判別行動の計画を立てました。3階の渡り廊下には、奈良公園内のお土産物屋さんの様子がわかる掲示もされています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読書感想画

各学年の優秀作品です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

杉の木2組 「それぞれがんばってます」

 それぞれ、自分の課題を先生に教えてもらいながら取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

杉の木学級 読書感想画

 杉の木学級は「じぶんだけの いろ」という本をテーマ本にしました。
 周りの色に合わせて、いろんな色に変身するカメレオン。カメレオンは自分の色を持っていないとなげきます・・・・。
 でも、かしこいカメレオンが言いました・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年1組 図工 「パズルのレイアウトを考えよう」

 べニア板を使ってパズルを作ります。5年生では電動糸のこの使い方を覚えます。
 今日は板ではなく、紙にどんなパズルを作るか、アイデアを練りました。1ピースを作ると、そのピースの形を生かした隣のピースの形にするところが難しいようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年3組 教育実習生の先生がやってきた

 今日から2週間、6年3組で教育実習をする先生がやってきました。コロナの関係で4週間から2週間に短くなりましたが、先生になるための勉強をしっかりとしてもらいます。6年3組の子たちよろしくね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 読書感想画

 2年生は各学級でそれぞれ別の作品をテーマ本としました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年2組 図工 「えのぐでていねいにぬろう」 1

 2年生は「どうぶつといっしょに」というテーマで作品を制作しています。
 クレヨンで下描きした後、絵の具でていねいに仕上げていきます。
 普段は学習セット(机と椅子)を使って製作していますが、4つ切り画用紙を机上に置き、さらにパレット、絵の具などの道具を机上に整頓しておくのはむずかしく、パレットを持ったまま描く場合もでてきますので、今日は床の上に新聞紙を敷き、その上で制作を進めました。
 子どもたちは「この方がかきやすい」という子も多かったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年2組 図工 「えのぐでていねいにぬろう」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年3組 道徳 「明るい心でせいかつするためにはどうすればよいのだろう」 1

 「お月さまとコロ」という資料を使って話し合いをしました。
【あらすじ】 
 主人公のコオロギのコロは、自分の思い通りにならないと怒ったり文句をいったりするので、友達が減ってギロくんしかいなくなった。ある日、そのギロくんからの遊びや一緒に歌おうという誘いに素直になれくて嫌なことを言ってしまう。とうとうギロくんが怒って帰ってしまった。そこで素直になれない自分に気付き、自分自身を嫌になってしまう。
 そんな時お月様に「草のつゆ玉で自分の顔を見てごらん」とうながされ、自分の暗い表情に気づく。そして、お月様の励ましで、小さな声で歌い始めたコロは、お月様にほめてもらい、お月様にむかって歌ってみる。お月様は「すなおな明るい声がでたね、いつもそんな気持ちでいるんだよ」とコロに語りかける。
 コロの心は晴れ晴れとし、ギロにあやまろう、みんなとあそぼうときめる。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年3組 道徳 「明るい心でせいかつするためにはどうすればよいのだろう」 2

 授業の後半では、「ギロにあやまろう、みんなとあそぼう」と決めたコロになり、ギロに何というか、また、コロの話に何と答えるかを劇化してみました。
 中には「昨日は素直になれなくてごめんね」「いいよ、いっしょにあそぼうよ」「なにしてあそぶ」・・・。という自分たちで話を続けていく子たちもいました。
 振り返りでは、明るい心で生活するために「わる口をいわない」「ともだちにやさしくする」「すぐにあやまる」「思い通りじゃなくてもあいてのことを考える」などの意見が出ました。本時の目標である、素直さや誠実さにせまることができていた子が多かったです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年3組 家庭科 「エプロンをつくろう」 1

 密を避けるために家庭科室と会議室の2つのグループに分けて作業をしています。
 会議室グループは「しつけ」の作業をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年3組 家庭科 「エプロンをつくろう」 2

 家庭科室のグループはミシンの使い方に慣れるため、画用紙を使って「からぬい」の練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/22 遠足

グランドデザイン

学校だより

暴風警報発表時の対応

新型コロナウイルス関連

安城市立安城中部小学校
〒446-0065
住所:愛知県安城市大東町12番8号
TEL:0566-75-2721
FAX:0566-75-2722