最新更新日:2024/04/26
本日:count up1
昨日:99
総数:478602
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

1年2組 図工 「みてみて いっぱいつくったよ」 1

 粘土を使って思い思いの作品をつくる前に、「ねんどたいそう」をして粘土の扱い方についての基本的な技術を確認しました。
 「まるめる」「たいらにする」「ひもにのばす」「つつむ」の4種類について、手のどのあたりを使えばよいかなど確認しながらトレーニングしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年2組 図工 「みてみて いっぱいつくったよ」 2

 「ねんどべら」の使い方も確認した後、思い思いのものをつくりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年1組 図工 「みてみて いっぱいつくったよ」

 1組の作品です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年2組 図工 「みてみて いっぱいつくったよ」

 2組の作品です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年3組 図工 「みてみて いっぱいつくったよ」

 3組の作品です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年1組 理科 「かげふみをしよう」

 「地面のようすと太陽」という単元の1時間目です。
 かげふみをしながら、コートの中で影を踏まれない場所があることや、太陽が雲に隠れてしまうとかげふみができなくなることに気付き、かげのできかたと太陽の位置について考える次時につなげていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年3組 理科 「どこになにがいたかつたえよう」

 校庭のどこに、どんな生き物がいて、どんな動きをしていたのか、観察してわかったことを発表しました。
 授業の後半で、先生が「なぜ、その生き物は、その場所にいたんだろうね」と発問すると。「食べ物があるから」「かくれがになるから」「天敵がいないから」などの意見がでました。
 子どもたちは校内でも理科園やミニ明治用水周辺で生き物を見つけたようです。校内にこうした場所があることはとてもありがたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年3組 社会科研究授業

 4年生では「郷土に伝わる願い」という単元の学習を進めいています。
 今日の課題は「用水づくりに反対する理由や弥厚さんの思いを考えよう」です。明治用水を通す計画には反対意見が多かったことを押さえ、自分が村人の立場であったなら、用水づくりに賛成か反対かを話し合いました。
 明治用水の完成や今の安城市の発展は苦労の末のものであることを実感し、それを伝えあっていきたいと考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 総合学習 「スーパー防災中部っ子への道」 1

 今日は講師の先生をお招きして「自分の命は自分で守る 〜災害時に役立てる中部っ子になるには〜」という演題で講話と体験学習をしました。
 講師の先生は、今日の目標は「防災の学習を通して役に立つ人になる」ことですと言われました。今日の講演を通して、子どもたちは今まで、保護者や先生、地域の人たちに守られている立場という意識であったのが、「いざというときに、誰かの役に立つ人」としての立場を意識するようになったと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 総合学習 「スーパー防災中部っ子への道」 2

 また、授業の後半では、非常時に自分が持ち出したいものをリストアップし、その総重量を計算し、実際にその重さに近いリュックを背負ってみる体験を通して、いざというときに本当に必要なものを持ち出すことの大切さに気付きました。
 講師の先生からは、子どもたちが持ち出すものとして、「牛乳パック非常食(牛乳パック1本分の、日持ちのする食料)」を準備しておくことが有効だということを教えていただきました。
 今後は各学級でさらにテーマを絞って、追究活動を進めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

月下美人

 昨晩は中秋の名月でした。とてもきれいなお月様をみることができました。

 自宅で栽培している「月下美人」がちょうど昨晩咲きました。名前にふさわしい美しさと甘く上品な香りです。朝にはしぼんでしまうはかなさもあいまって、その美しさには目を奪われます。
 花言葉は『はかない美』『はかない恋』『秘めた情熱』『強い意志』
 
 月の光だけで撮影した一枚です。
画像1 画像1

今夜は中秋の名月です

 学校の運動場から撮影しました。
 4年生以上の下校時に下校あいさつの担当の先生が、「4年生は月のみえた時間と方向、形を確認して」「6年生は月の位置と太陽の位置をイメージして」それぞれ今日の中秋の名月を見てみましょうと伝えました。
 今晩はずっと月が見えているようです。ぜひご家族でお月見を・・・。
画像1 画像1

1年1組 算数 「ならべかたをかんがえて かたちをつくろう」 1

 直角二等辺三角形の色板を何枚か組み合わせて、身の回りにある具体物を作ったり、作った形から具体物を想像したりしました。
 活動を通して、「四角は三角2枚で構成できる」「ましかくが2枚で長四角が構成できる」などに気付いていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年1組 算数 「ならべかたをかんがえて かたちをつくろう」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年4組 生活 「どんなおもちゃができるかかんがえよう」

 どんな手作りおもちゃができるか、みんなで考えました。ゴムの力、風の力、ばねの力などおもちゃをうごかすための力によって分類して考えを出し合っていました。
 中には「しんどうの力」という意見を発表する子もいました。さて、どんなおもちゃができるかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 読書感想画 1

 3年生は「エルマーのぼうけん」がテーマ本でした。 
 3年生の優秀作品です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 読書感想画 2

その2
画像1 画像1

5・6年3組 体育 「いっしょにおどろう」 1

 中部スポーツフェスティバル高学年の部、最初の種目は「応援合戦」です。
 6年生が振り付けしたり、覚えたりしたダンスを今日から5年生に教え始めました。
 6年生は自分たちが覚えるときに、スクリーンに映し出された動画を見ましたが。5年生には自ら手本となって教えています。5年生にとって、今日が初めての練習でしたが、その覚えの速さにびっくりしました。やっぱり、6年生が直接教える方が5年生も早く覚えることができるようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・6年3組 体育 「いっしょにおどろう」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・6年3組 体育 「いっしょにおどろう」 3

その3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
児童会・クラブ活動
10/8 委員会活動(後期) 
委員会活動(後期)

グランドデザイン

学校だより

暴風警報発表時の対応

新型コロナウイルス関連

安城市立安城中部小学校
〒446-0065
住所:愛知県安城市大東町12番8号
TEL:0566-75-2721
FAX:0566-75-2722