最新更新日:2024/05/02
本日:count up54
昨日:95
総数:479464
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

4年生 ツルレイシの種(たね)をうえ(まき)ました。

 4年生のみなさんこんにちは。宿題はじゅん調に終わっていますか?まだ手をつけていない人はさすがにいないと思いますが、計画てきに進めましょう。
 話がかわわりますが、この前みなさんにもしょうかいしたツルレイシ(ゴーヤ)の種を4年生の先生たちできょう力して植えました。写真は土しか見えませんが土の中にちゃんと種がうまっています。土は学校の畑の土を少しかりました。ちゃんとめが出るように気持ちを込めたので、みなさんもめが出るのを楽しみにしてくれるとうれしいです。まためが出たらほうこくしますね!

画像1 画像1

5年生 「書写用 紙ばさみ」 1

 夏の日差しが強くなってきましたね。Y先生は連休の天気のいい日に衣(ころも)がえをしました。みなさんはどんなことをしてすごしたのかな。

 Y先生からみなさんにお願いがあります。少し先の話になると思われますが、書写の毛筆の学習が始まったら皆さんに持ってきてもらいたいものがあります。4年生の時に使っていた書道セットに加えて、350〜500mlのペットボトル(キャップも)です。
 また、自宅に新聞紙がある人は「紙ばさみ」を作ってきてください。

 「紙ばさみ」は新聞紙を折って、ホッチキスでとめるだけのかん単なものなので、時間のある今のうちに作っておきましょう。作り方を以下にしょうかいしますので、家で作ってみてくださいね。

≪準備するもの≫
新聞紙(2〜3まい)、ハサミ、ホッチキス

≪作り方≫
1.新聞紙を開いた状態で横半分に切ります。【写真1】
2.半分に切った新聞紙を重ねます。【写真2】
3.半分に折り(新聞紙1/4の大きさになります)、上の部分(矢印部分)2か所をホッチキスでとめます。【写真3】
 これでかんせいです。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 「書写用 紙ばさみ」 2

 新聞紙2まいだと半紙7まいを、新聞紙3まいだと半紙11まいをはさむことができます。これに加えて、表紙をつけ、自分だけの紙ばさみを作ってみるのもいいとおもいます。
 T先生は家に包そう紙があったので、表紙に使ってみました。そのまま使ったり、お気に入りの字を書いてみたり、古生物の絵をかいてみたりしましたよ。

ぜひ、オリジナル紙ばさみを作ってみてください。【写真4】【写真5】【写真6】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 「おうち時間」

「Good morning」
「How are you?」「I’m happy!」
「How is the weather today?」
「What is the date today?」
「What day is it today?」

 英語は言えるようになってきたかな。毎日取り組むことで、必ず少しずつあなたたちの力になります。けい続は力なり。毎日こつこつがんばっていきましょう。

 この間みんなが学校に来た時、自主学習ノートを見させてもらいました。社会の課題の1つであった、「コロナウイルス」について自分なりに調べてまとめることができましたね。中には、日本国内・国外の感染者数を毎日チェックして、表に整理している子もいました。みんなそれぞれ様々な工夫がされていて、感心しました。
 ある子のノートには、社会の課題とは別に、「おうち時間」に取り組んだことがまとめられていました。その中の一つが、「グミづくり」。作り方が分かりやすくのっていたので、先生たちもパイナップルジュースを使って、作ってみました。グミも作れるんですね。「炭酸ジュースで作るとどうなるのかな。」とふと疑問に思い、炭酸ジュースでも作ってみました。さあ、炭酸ジュースで作ったグミは、しゅわしゅわしていたでしょうか。それとも、ふつうのグミだったでしょうか。
 正解は・・・6年生の先生まで(^^)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

杉の木学級 「Let’s start Eigo Beat. 英語でしりとり」

 学校が始まる日が、やっと決まりましたね。
 昨日、Gさんが「お家で勉強をがんばっているよ」と、5月の学習がんばりカードを見せてくれました。やったところの「にこちゃんマーク」に色がしっかりぬってありました。「Eテレも楽しく見てるよ。」と教えてくれました。みんなが楽しく学習できるように、先生たちもいっしょうけんめい考えたので、うれしかったです。

 さて、昨日の3時間目は外国語「エイゴビート2」の日でしたね。先生たちも英語でしりとりをやってみました。思ったよりむずかしくて、保健室のM先生や日本語適応指導教室のB先生といっしょに本やインターネットで調べて、やっとできました☆
 校長先生のAからスタートです。

♪Let’s start with “A”
Ant. Ant. A-N-T. Ant.
Tiger. Tiger. T-I-G-E-R. Tiger.
Rabbit. Rabbit. R-A-B-B-I-T. Rabbit.
Turtle. Turtle. T-U-R-T-L-E. Turtle.
Elephant. Elephant. E-L-E-P-H-A-N-T. Elephant.
T〇〇…

 さあ、T先生の続きを、お家の人といっしょに考えてみてね!先生たちは動物シリーズで考えましたが、動物じゃなくてもだいじょうぶですよ。
そして、Aグループの人は19日(火)の登校日に、Bグループの人は20日(水)の登校日にぜひ教えてくださいね☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 分散登校初日(5月19日・20日)の持ち物一覧

 5月19日(火)はAグループ、5月20日(水)Bグループの分散登校日です。
 持ち物と連絡について、学校HPの配布文書にアップしました。


一覧表はこちら
http://swa.anjo.ed.jp/weblog/files/anjo09/doc/8...

緊急メールは復旧しました。

HPの更新も可能になりましたので、後ほど先生達からのメッセージを更新します。

お子さまの健康管理等に関するお願い

 学校HPの配布文書に「お子さまの健康管理等に関するお願い」という文書をアップしました。
 5月19日(火)より、分散登校が始まります。ぜひご一読ください。
 新型コロナウイルス感染拡大防止のため、健康観察や予防対策等、ご協力いただけますよう、お願いいたします。


配布文書はこちら
http://swa.anjo.ed.jp/weblog/files/anjo09/doc/8...

学校再開と9月までの対応について

 学校HPの配布文書に、以下の文書がアップされています。
 ご確認ください。

なお、最初の分散登校の日(5月19日・20日)の持ち物は、明日(5月15日)にHPにアップします。


「学校再開と9月までの対応について」
http://swa.anjo.ed.jp/weblog/files/anjo09/doc/8...

「9月までの予定」
http://swa.anjo.ed.jp/weblog/files/anjo09/doc/8...

1年生「ひらがな めいじんに なろう 2」

 1ねんせいの みなさん こんにちは。ひらがな めいじんに ちかづく ために へやに ちゅういを して かくことが できていますか?
 きょうは もっと ひらがな めいじんに なれる ほうほうを おしえます。もじの かきおわりの 「とめ」 「はらい」 「はね」に きを つけて みましょう。
 「とめ」の ときは 「ぴたっ」と とめると もじが きれいに みえます。
 「はらい」の ときは 「すうっ」と はらうと だんだん ほそくなって きれいに かくことが できます。
 「はね」の ときは はねる ところまで きたら いちど とめてから 「ぴょん」と はねると かっこよく はねることが できます。
 「ぴたっ」 「すうっ」 「ぴょん」と いいながら かいてみてね。
 ひらがな めいじんを めざして がんばろう‼

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 「シャーベットをつくってみよう」

 5月に入ってから、とてもあたたかくなって、あせばむ日もあったりしますね。そこで、「シャーベット」がつくれる、こんなじっけんはどうでしょう。よういするものは、
・あつでのビニールぶくろ 2まいいじょう(ジップロックがつかいやすとおもいます)
・こおり  たくさん
・しお   てきりょう
・水    てきりょう
・ジュース てきりょう(はげしくふるので、たんさんが入ってないものがよいとおもいます)
 じっけんのしかたは、
 まず、1つのビニールぶくろにこおりとしおと水を入れます。それぞれのぶんりょうでおんどの下がり方がかわってきます。
 つぎに、もうひとつのふくろにジュースを入れます。ふくろの口は、ジュースが出ないようにしっかりととじます。
 こおりが入っているふくろの中に、ジュースが入っているふくろを入れます。こおりが入っているふくろの口をしっかりもって、いっしょうけんめいふってみましょう。
 うまくおんどがさがれば、ジュースがシャーベットにかわります。こおりとしおと水のぶんりょうや、ジュースのりょうやしゅるいで、できあがりのようすやあじがまったくかわります。しっぱいをおそれず、いろいろためしてみると、はっけんがありますよ。さて、できあがったシャーベットのあじは?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 「毛筆にちょうせん」

 社会、理科、総合(そうごう)、リコーダーなど、3年生から新しくはじ始まるべん強がいくつかありますね。
 書写(しょしゃ)の毛筆(もうひつ)もその1つです。書道教室に通っているから、もうなれているよという子もいれば、筆(ふで)で字を書くのははじめてという子もいると思います。書道教室の中には、お休み中のところもあると聞いています。時間のある今、ぜひ家で毛筆にもとり組んでみてください。
 先生も毛筆のじゅぎょうをするのはひさしぶりなので、みなさんにきちんと教えられるようにれんしゅうしてみました。筆で絵をかくのは、なかなかむずかしくて、うまくいきませんでした。みなさんもちょうせんしてみてください。


書写の教科書4ページから8ページにじゅんびからかたづけ方までが、しゃしんつきでしょうかいされています。はじめての人は、よく見てあつかい方をおぼえてくださいね。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 「ニコちゃんマークをつめこんで」

 きのうの先生たちの図工作品を見てくれましたか。
 今日はT先生の作品しょうかいです。ペンギンのかき氷です。
 この作品を描いたのは5月12日。すごく暑かったんです。
「何をかこうかな。暑いな。つめたいもの食べたいな・・・そうだ、かき氷にしよう!」
と思いつきました。
 つめこむものでさいしょに思いついたのは白くまです。うーん、犬のポチに見える・・・。
 よし、ペンギンだ!イメージはポケモンの「ポッチャマ」とツムツムの合体です。
 ペンギンの絵はけっこうかんたんですいすいかけました。くふうしたところはペンギン顔の形をすき間に合わせてぐにゃぐにゃにしたことと、顔の向きをあっちこっちにしたことです。

 今日はもう一まい作品をしょうかいします。だれがかいたでしょうか。
こたえは・・・・・B先生です!!みなさん、ニコちゃんマークを何につめこんだかわかりますか?

画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 「食べ物の産地」

 5月1日のメッセージで、リンゴの皮むきについて書きました。写真を見て「あれっ?」と思った人もいるかと思います。このとき使ったリンゴの色は、赤ではありません。青リンゴでもありません。黄色っぽい色をしています。これは、N先生の好きなリンゴの種るいで「シナノゴールド」といいます。
 「シナノ」は、漢字で「信濃」と書きます。長野県の全体と岐阜県の一部のことを、むかしは「信濃国(しなののくに)」とよんでいたそうです。つまり、シナノゴールドは、長野県でつくられた品種なのです。
 しかし、リンゴが入っていたふくろのシールをよく見てみると、「りんご(シナノゴールド)(青森産)」となっています。

 シナノなのに青森????

 これはどういうことでしょう?

 5年生の社会の教科書の74ページを開いてみましょう。長野県も青森県もリンゴの産地として有名です。先生たちがリンゴの皮むき大会で使ったリンゴは、「青森県でさいばいされた、シナノゴールドという種るいのリンゴ」というわけですね。
 ちなみに、このシナノゴールドですが、現在は海外でもさいばいされているそうです。南半球は、季節が日本とぎゃくになるので、日本でしゅうかくできないときに実がなります。だから、一年中食べられるということになりますね。

 下のURLから愛知県で作られている米のしゅるいを見てみましょう。
http://www.kasugai.ed.jp/sanno-e/%E6%98%94%E3%8...

 気づきましたか?愛知県で〇〇〇こまちが作られていますね。

画像1 画像1

6年生 「M先生日記」

M先生日記
Hello Everyone. How are you?
I‘m good.
How is the whether today?
What is the date today?
What day is it today?

 そろそろ、英語を見ずに言えるようになっているのではないでしょうか。
 最近先生は、うさぎ小屋と小鳥小屋のそうじをしました。小鳥小屋のそうじをしている時にふと思ったことがありました。
 「どうして、ハトさんはいつも地面の方にいて、すみっこにいるのだろう」(写真1)
 「どうして、ハトさんは小鳥さんたちみたいに一緒に上へ飛ばないだろう。」(写真2)
 「どうして、ハトさんは外にいる野生のハトさんよりやせているように見えるのだろう。」と色々考えてしまいました。
 もしかして小鳥さんは、ハトさんよりも強い立場にいて、ハトさんは生活しにくいのかなと思いました。ハトさんは、小鳥さんたちから離れて、すみの方でひそひそと暮らしているのではないかと思いました。ハトさんは、過ごしにくい環境だから、食欲がなくあまり食べていないのかなとも思いました。
 みなさんは、小鳥さんとハトさんの関係についてどう思いますか。

 みんなの学校は、誰から見ても仲良く温かい雰囲気をつくっていきたいですね。


画像1 画像1
画像2 画像2

杉の木学級 「わたしはだれでしょう」

みなさん、こんにちは。
きょうはみなさんに なぞなぞをだそうとおもいます。
そのなも「わたしはだれでしょう」です。

3つのヒントをたよりに だれのことをいっているのか こたえてみてね!
しかくのなかには どんなもじが はいるかな?

画像1 画像1

1年生 「ひらがな めいじんに なろう 1」

 1ねんせいの みなさん。しゅくだいを がんばっていますか。きょうは ひらがな めいじんに なる ほうほうを おしえます。ひらがなの ますには 4つの へやが あります。どの へやから かきはじめたらよいか よく みて みましょう。
 さらに よく みてみると あいている へやが あるときが あります。2まいめの しゃしんの「へ」を みてみると… 3の へやが あいていることに きづきましたか?ほかの ひらがなも よく みてみてください。めいじんに なる こつが みつかりますよ。

画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 「時こくと時間」

 こんにちは。かだいはいふ日には、げんきいっぱいのみなさんとあえてうれしかったです。きらきらポイントカードがたまるように、がんばってほしいなとおもっています。

 きょうは、さんすうの時(じ)こくと時間(じかん)についておはなしします。この学しゅうをすると、「お昼ごはんまであと30ふんだよ」「きのう9時かんねられました」ということばがつかえるようになります。せいかつでもつかうことがおおいので、学んでいきましょう。

スマートレクチャー わくわく算数(啓林館)
https://wakuwakumath.net/pages/y_grade02.html

アナログ時計
https://testpage.jp/tool/analog_clock.php


3年生 「ちょっとやってみようかな」

 こんにちは。図工だーいすきO先生です!…が、少しうんどうぶ足をかんじていました。学年のJ先生にそうだんしたところ、「スクワットがおすすめだよ。」とアドバイスしてくれました。家に帰って、「さあ、やるぞ!」と、いきごんでいっしょうけんめいやったら次の日、とっても体がいたくなってしまったのです。
 それから「やらなきゃ。」と思ってもなかなか体がうごかず続きませんでした。ところが、それから数日たったころ、夜ごはんに魚のにつけを作っていました。魚とちょうみりょうをセットして、おなべに火をかけて10分ほどできあがりまで時間がかかります。いつもは、ぼーっとテレビを見てくつろいでいるのですが、ふと、スクワットをやってみようと思い立ったのです。「魚のにつけができあがるまでちょっとやってみようかな。」と。そして、思いがけず楽しく取り組めたのです!!
 少しにが手なことに取り組むときに、あまりきがまえずに「ちょっとやってみようかな。」という気もちで取り組んでみるのもいいのかなと思いました。
 「今は?」
 「はい、本当に回数はわずかながらも、続けていますよ!」
 そして何より体をうごかすと体も心もスッキリすることをじっかんしています。

4年生 「友だち、たくさん集まって」

 先週は、みんなに会えてうれしかったです。か題は順調に進んでいますか?か題の中に、図工の画用紙が入っています。自分が考えたものをぎゅうぎゅうつめにして、楽しんでかいてください。
 先生たちもかいてみました。H先生は、パンダが大すき。パンダをつめてみよう。白黒の物につめこんでみよう・・・。白黒といえばシマウマ・・・シマウマの中にパンダ・・・。ちょっとこわい。というわけで、ピアノにつめてみました。1時間かかりました!細かいところは、ペンでかくとうまくかけませんでした。色えんぴつで強めにかくといいですよ。みんなの作品を楽しみにしてます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 「ちょこっと楽しみふやしませんか」

 5年生のみなさん、元気にすごしていますか。
 K先生は、「中部どっこいしょ」のがんばりが体にひびいています。日々の運動不足を感じました。

 今日は、K先生の毎日をちょっとだけ楽しくすごす方法についてしょうかいします。
 K先生は毎日、今日の運せいを調べて、ラッキーカラーを取り入れるようにしています。
 例えば、今日(5月13日)は、黒色でした。だから、下のズボン、上の服は白黒のボーダー、うで時計(これはたまたま)、くつをそろえてみました。朝から、いい気分になります。
 先生は、音楽を聞くことも大すきです。
 朝の支度の時間は、お気に入りの音楽に合わせてじゅんびをしています。
 今日は日直当番だったので、しいく小屋でうさぎや小鳥のお世話をしました。
 水道のところで、フタモンクロテントウを見つけました。
 他にも、校舎の周りに咲いている赤やピンクのかわいらしい花を見つけました。
 生き物をみると、「こんな小さな命もがんばっているんだな」と、ほっこりします。

 どうですか。自分の考え方や行動で毎日がちょっと明るくなります。
 みなさんも、1日の楽しみを見つけてみてはどうでしょう。


・あいさつをだれよりも多くあいさつするぞ。
・家族に「ありがとう」や「助かります」を言うぞ。
・ごはんをしっかり30回かんで食べるぞ。
・新しい友だちに自分から話かけるぞ。
・漢字練習を一番美しい字で書くぞ。

まだまだ、たくさんありそうですね。
学校が始まったら、みんなの話を聞くのが楽しみです。
教えてね。
おしまい。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
安城市立安城中部小学校
〒446-0065
住所:愛知県安城市大東町12番8号
TEL:0566-75-2721
FAX:0566-75-2722