最新更新日:2024/04/26
本日:count up1
昨日:99
総数:478602
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

5年生 「今年の碧(みどり)学習は?」 碧学習=総合的な学習の時間

 こんにちは。
 先生たちは、みなさんが登校できる日を心まちにしながら、じゅ業の計画を立てたり、じゅんびをしたり、じゅ業のための勉強をしたりしています。みなさんが楽しく、わかりやすく学習できるようにするためです。
 そんな中、今年度の5年生の碧(みどり)学習のテーマを「防災(ぼうさい)」としました。とくに、きょ大地しんへのそなえについて、みんなで考えていこうと思っています。
 いつおこってもおかしくないといわれているきょ大地しん。その時、身の回りではどんなことがおこるのでしょう。そして、自分自身の、みなさんの大切な人の命を守るためにはどんなそなえがひつようなのでしょう。

↓みなさんはどのくらい、防災のことを知っているのでしょうか。試してみましょう。
https://www.tfd.metro.tokyo.lg.jp/kids/bquiz/up...
東京消防庁(しょうぼうちょう)「みんなの防災クイズ 小学校高学年」


 今年度の碧学習は、大切な命を守るための学習です。

6年生 「M先生日記 3」  1

 今日は、20日にとどける予定の愛のふうとうの完成までの記事です。
6年生のみんなのために愛をこめて、多くの課題を作成し、ふくろづめしました。(1枚(まい)目)
 20日にみんなの元へとどくので時間を有効に使ってがんばってください。(#^.^#)
それとふくろづめしていくまでの過程も紹介します。

         愛をこめたふうとうにするための過程

1  それぞれに分たんして、学年便りや課題プリントの内容が、どうしたらみんなに分かりやすく伝わるのか考えながら作成。
2  完成したお便りや各教科のプリントを120枚ずつ印刷する。つもりが、愛があふれて125枚印刷。
3 丁合(ちょうあい)機という機械を使って1人分のセットにする。ここで丁合機の能力に限界はないことを知る。限界は人が決めるんじゃないと学ぶ。(2枚目上)
4  1人分のセットを電動ホッチキスで止める作業をする。(2枚目下)初めは2つのうち1つしか動いていなくて、1つずつ。ところが、U先生から「コンセントささってないですよ。」とご指してきいただき、能力が全開に。能力に限界はないが、きちんと準備をしないと発きできないことを知る。
5  手元に学年便りや課題プリントなどの愛のプリント類をもち、愛を集結。(3枚目)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 「M先生日記 3」  2

6  愛の結しょう=プリント類とみんなへの愛の気もちをふうとうに注入。(4枚目)
7  すでにいっぱいのふうとう。そこに、限界をこえるがごとく教科書類を入れる。(5枚目)
 
 今回ふくろづめして分かったことは、ふうとうの内容量は決まっていますが、愛の気もちがあれば、いくらでも入るということ。ふうとうがのびているようでした。パンパンです。能力に限界はない。限界は自分が勝手に決めているんだ。もし、とどいたときにふうとうが破れていたらごめんね。愛があふれてこぼれおちているかもしれません。そのときは、全てひろってください。( ゚Д゚)
 (ふうとうへの愛の注入速度が1番はやかったのは自分でした。→6枚目、愛を注入完りょう。)
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 「M先生日記 3」 3

 その後は、学区の地いきごとに分けて、配達準備を整えました。(7枚目)
 
 課題は、6年生の内容をふくんだのもあります。しっかり勉強して、学校が再開したときに気持ちのよいスタートダッシュ💨ができるようにがんばろうね!

画像1 画像1

杉の木学級 「えほんをつくってみました」 1

 みなさん、えほんはすきですか?
 先生は、えほんが大すきです。先生も小さいころ、「ノンタン」や「アンパンマン」のえほんをよくよんでいました。

 きょうは、T先生がつくった「手づくりえほん」をしょうかいします。
 ページすうも もじすうも すくないので ぜひ気もちをこめて よんでみてくださいね。

 じかいは、手づくりえほんのつくりかたを しょうかいしようとおもいます。
 たのしみにしていてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

杉の木学級 「えほんをつくってみました」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2

重要 電話・インターホン等に注意!

 下の記事のように、警察を名乗るものなどからの電話等に注意するよう、改めてお子様にお伝えください、特に、子どもだけで在宅している場合、電話・インターホン・突然の来客に気を付けるようお願いします。
 本校では、職員の家庭訪問は、基本的に事前に保護者に連絡してから行います。
 ※課題等のポストインは除く

重要 「パトネットあいち」の情報です。 学区内で発生!

【警察官を騙る詐欺の前兆電話が多発!!】
■状況
本日午後0時30分頃から、安城市大東町、池浦町地内で「安城警察署生活安全課イトウ」を名乗る若い男から、「オレオレ詐欺の電話がかかってきているので注意してください。」等と電話がかかってきました。
★警察官や銀行職員等を騙り、キャッシュカードや通帳を直接自宅へ取りに来る手口が多発しています。
■対策
★他人にキャッシュカードや通帳を渡さない!
★他人に暗証番号を教えない!
★不審な電話がかかってきたら警察に情報提供を!
被害にあわないために
・自宅の固定電話は在宅中でも留守番電話に設定しましょう。
・ナンバーディスプレイ機能や非通知設定を活用しましょう。
・家族で対策について話し合いましょう。

警察から金融機関に対し、高額出金の方への声かけや通報を依頼しています。
詐欺の被害防止のためにご理解とご協力をお願いします。


★この情報をパトネットあいちに登録していない家族や知人に伝えてください。

4月16日   1年生 「かくれんぼしよう 〜みつけられるかな〜」

 1ねんせいの みなさん こんにちは。まいにちの めっせえじで、がっこうを たんけん した きぶんに なって もらえたら うれしいです。
 きょうは 「いこいの もり」を しょうかい します。がっこうなのに、もりが あるの??そうです、ちゅうぶしょうには もりが あります。たくさんの きが あって、かくれんぼを して あそべますよ。
 しゃしんを よく みて ください。・・・おや?1ねんせいの せんせいたちが かくれて いますよ。みつけたら、「○○せんせい、みいつけた!」と いって みましょう。
 がっこうが はじまったら、1ねんせいの みんなと かくれんぼを して あそびたいな。
 「かくれて いる せんせいを さがそう!」の こたえは、あしたの めっせえじで はっぴょうします。おたのしみに!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 「おりがみであそぼう」 1

 きょうは、1まいのおりがみで すてきなもようを 作ってみましょう。
よういするものは、すきないろのおりがみ1まい、えんぴつ、はさみの 3つです。
それでは、つくり方を おしえますね!
1 おりがみを さんかくに おります。
2 右と左のかどを ななめ上にむかって おります。(せんが かいてあるところを たにおり)
3 さらに はんぶんに おります。(せんが かいてあるところを 山おり)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 「おりがみであそぼう」 2

4 右がわに 3の山おりした 山がくるようにおいて、もようをかきます。
※このときに、右がわを のこるように かくとよいです。

5 もようを かいたところを はさみできります。
 ※かみが たくさんかさなっているので、きりにくいかもしれません。けがをしないように きをつけましょう。

6 きりおわったら、ゆっくり やぶらないように ひろげてみましょう。
 そうすると、ゆきの けっしょうのようなもようが できました!(水いろのおりがみでつくれば よかったかな…)

 4のときの かくもようが ちがうと、ひろげたときの もようがかわって おもしろいです。

ぜひ おうちで つくってみてくださいね!
(こまかい おりがみの くずが たくさん 出るとおもうので、ごみばこに ちゃんとすてましょうね!)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 「ご当地(とうち)マンホール」

 今日、ニュースで、「ご当地マンホール」の話だいをあつかっていました。日本中で「ご当地マンホール」が広まっているそうで、「ピカチュウ」(横浜(よこはま)・JR桜木町(さくらぎちょう)えき前)や「名探偵(めいたんてい)コナン」(鳥取県(とっとり)など、ゆう名アニメキャラクターがえがかれたマンホールもいくつかあるようです。
 このまえ、家から学校まで歩いていたとき、足元に目をやると、「七夕まつり」や新美南吉(にいみなんきち)の「花のき村と盗人(ぬすびと)たち」などがえがかれたマンホールを見つけました。
 クリーム色のものやカラフルに色づけされているものがあって、さがすのが楽しくなりました。4年生の社会科のべん強でも、マンホールのことが少し出てきます。
 今は外を気がるに歩けませんが、きみなさんも、ふだん何気なく歩いている道ろにちゅうもくしてみるのもおもしろいと思いますよ。

 4月9日(木)「わたしはだれでしょう」クイズの答えは、A 体いくの先生 B 3組の先生 C 1組の先生 D 2組の先生 でした。もちろん分かりましたよね。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生のみなさんへ 4月16日

 みなさん、元気にしていますか?家のまどから外が見えますか?
 しょく員室から空を見ると、一面うすい雲がいっぱいです。今の天気は、「晴れかくもりかどっちかな?」と聞かれたら、「晴れかなぁ」と答えます。・・・「晴れか、雨かどっち?」と聞かれたら、すぐ答えられるのに。天気はどうやって決めるのかな?
 4年生の理科の教科書に「天気と気温」〜「天気の見分け方」〜というページがあります。雲のりょうが、晴れか、くもりか決めるのですね。空全体を10として、雲のりょうが0〜1は、かい晴、2〜8は晴れ、9〜10はくもりだそうです。1日の中でも、天気はころころかわります。ときどき外を見てどんなふうにかわっていくか見てね。しょう来、気しょう予ほうしになる人がでてくるかも・・・。

画像1 画像1

5年生 頭をやわらかくしよう!

昨日、テレビを見ていたら面白そうなクイズ番組が放送されていました。
家族全員で話し合ったり、一人でじっくりで考えたりするのって楽しいですよね。
実は・・・K先生は、子どものころから「なぞとき」が大すきです。
何と言っても、答えが分かったときのうれしさがたまりません。
そして、答えにたどりつけなかったとしても、いろいろな考え方を知ることができ、
自分では思いつかなかった発想やひらめきに気づくことができます。
今日はみんなにも「なぞとき」にチャレンジしてほしいと思います。
小学生の頭のやわらかさを活かして、がんばってね。

<第1問>
母は〇〇を足すと何になる?








ヒント:母○○→のように〇の中に言葉は入りません。


<第2問>
たと=そと
けけ=□け
□に入るひらがなは?







ヒント:ひらがなを何かに変えると?


<第3問>
げ→か→す→も→□→ど→に
□に入るひらがなは?








ヒント:一週間をべつの言い方でいうと?








さあ、みんなはどのくらいひらめきましたか?
正かいは
第1問・・・・・パパ
第2問・・・・・た
第3問・・・・・き


6年生 「春の深まりを感じる 2」

 気が早いですが、アジサイが元気です。さわやかで色鮮やかな緑色をした葉が、勢いよく育っています。梅雨の頃にきれいな花をさかせてくれるのが楽しみです。
 さて、ここはどこでしょう。6年生のみなさんは、きっと4年生で明治用水を学んだ時に「岡本兵松」を学習したことと思います。ここ、アジサイが咲いていたんですね。中部小学校にはアジサイ園がありますが、こんなところにも見どころが。

画像1 画像1

杉の木学級 「みなさん、マスクは足りてますか? パート2」

 保健室のM先生もA先生に教えてもらって、コロナ感染予防のためにマスクを作りました。マスクの布は、お相撲(すもう)さんのゆかたの布を使いました。お相撲さんは、夏になるといつもゆかたを着ています。
いろんな柄(がら)があってとてもおもしろいですよ。
 M先生は家庭科が苦手ですが、マスクは思ったよりかんたんに作れたので、他の柄でも作ろうと思います。

 さて、学校の図書室にお相撲のクイズ本があったので、そこから1問クイズを出します。

問題
相撲を取る前に、力士(りきし)が塩(しお)をまくのはどうしてでしょう?

1 土俵(どひょう)を 清(きよ)めるため
2 土俵を 滑(すべ)りやすくするため
3 相手を 威嚇(いかく)するため


 答えは・・・1です。むかしの相撲は神さまの儀式(ぎしき)だったからです。ケガをしないことを祈る意味もあります。

 ちょっとむずかしかったかな?
 みなさんも図書室で読んでみてくださいね。

 そして、コロナウイルスに負けないように手洗い・うがい・換気をしっかりして、元気にすごしていてくださいね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 課題等の配布について

4月20日(月)〜21日(火)の2日間で、各家庭に課題等をポストインさせていただきます。今回の配布物は、新学年の学習のための準備や予習として取り組むものが中心となっています。学校再開予定の5月7日(木)に提出すべきものを示した学年通信も同封してありますので、よく確認し、自分で工夫して取り組むよう、お子様にお伝えください。

Tungkol sa pagbibigay ng mga Takdang Aralin

Sa April 20(Mon)21(Tue) na may dalawang araw,sa bawat bahay ilalagay sa inyong mail post ang mga takdang aralin.Ang ibinigay ngayong pagkakataon ay paghahanda para sa kanilang bagong grade at bilang pagsasanay.Kasama sa ibibigay na mga papel ang kailangan ipasa sa araw pagpasok sa eskuwela,ang nakaplanong pagpasok sa eskuwela ay sa May 7 (Thu),pakisuyong tiyakin mabuti ang mga ibinigay at pakisuyong sabihin sa mga anak na gawin ito nang mabuti.
At,sa homepage ng eskuwela makikita ang mga mensahe mula sa inyong mga guro kada grade,kung kaya pakisuyong ipakita sa mga bata ang nilalaman rin ng homepage.

4月15日  1年生 「おきにいりのばしょ 〜としょじじゅんびしつ〜」

 きょうは とうきょうでぃずにいらんどが かいえん した ひ だそうです。せんせいは ぱれえどが だいすきです。また はやく いきたいなあ。
 きょう 1ねんせいの みんなに しょうかい するのは 2つめの としょかん「としょじゅんびしつ」です。みんなは ここで ほんを かりたり かえしたり します。 5,6ねんせいの おにいさん おねえさんが こんぴゅうたあを つかって さぎょうを してくれます。この へやにも にんきの ほんが たくさん あります。とくに「さばいばる」しりいずは たくさんの こが よんでいます。あたらしい ほんや なんきちさんの ほんも ここに あります。どんな  ほんが あるのか みに いって くださいね。そして みんなの すきな ほんを せんせいたちに たくさん おしえてください

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生のみなさんへ  4月15日

タンポポの花が いつのまにか わたげに なっていました。
 このきせつに ぴったりの詩(し)「こころに つぼみが」を おもい出しました。

だれかにやさしくされたら
だれかにやさしくしたくなる

こころにつぼみが ふくらんで
パッと 花がひらく
たんぽぽみたいにね

「ありがとう」って
咲(さ)いた花は
綿毛(わたげ)になり
また だれかのこころに とんでいく

わたしとだれかの
こころ ころころ 
春(はる)にして

中部小学校には、「文学の散歩(さんぽ)道(みち)」があります。学校が始(はじ)まったら、たくさんの詩(し)に ふれてほしいな。

画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

グランドデザイン

学校だより

お知らせ

安城市立安城中部小学校
〒446-0065
住所:愛知県安城市大東町12番8号
TEL:0566-75-2721
FAX:0566-75-2722