最新更新日:2024/04/26
本日:count up1
昨日:99
総数:478602
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

4年生 「じんとりゲームをやってみよう」

 みなさんは家で何をしてすごしていますか?そろそろ一人で勉強やゲームをするのにたいくつしていませんか?そんなときはバージョンアッププリント集の最後のページにあるじんとりゲームであそんでみるのもいいかもしれません。
 先生たちもおひるのやすみ時間にリフレッシュしてみようとじんとりゲームをしてみました。A先生が青色、H先生がピンク色、T先生が黄色です。さて、どの先生がゆう勝するかな?
 さいしょにじゃんけんに勝って都道ふ県をぬったのはA先生!愛知県(あいちけん)をぬりました。H先生は沖縄県(おきなわけん)から、T生は北海道からぬっていきます。とちゅうの結果は写真のようになりました!すこしA先生がリードしているかな?

とちゅうけいか 1
そのままじゃんけんをつづけていくとT先生とH先生もおいあげてきていい勝負に!

とちゅうけいか 2
はたして、どの先生が優勝するのか。みなさんも予想してみてください!

以前のクイズの答え合わせ!
A先生のリフィング回数・・・・・100回
都道府県クイズの金魚・・・・・・・・静岡県(しずおかけん)
都道府県クイズお米がおいしい県・・・新潟県(にいがたけん)

みんなは何問正解できたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 「雲」

 なかなか外に出られない日々が続いていますが、ふと窓の外に目をやると、空にはいろいろな形の雲が浮かんでいることに気付きます。
 雲は「ひつじ雲」や「うろこ雲」などいろいろな名前で呼ばれていますが、種類に分けると、10種類に分けることができます。みなさんもぜひ、「雲の種類」と検さくして、調べ学習をしてみてください。
 窓から空を見上げて、雲を見ながらぼーとする時間もすてきかもしれませんね。

 写真は「ひつじ雲」です。10種類の雲のわけ方では「高積雲 (こうせきうん)」という種類になります。
画像1 画像1

6年生 風景画をかいてみました 1

今日はとってもいい天気ですね。
そんな春らしい日ですので、先生たちは風景画をかきました!
さあ、先生たちの作品をぱっと見て、だれがどこの場所をかいたのかわかりますか?
学校内のどこかですよ。15分間、集中してかきました。

6年生の図工で、「わたしのお気に入りの場所」という学習があります。
そこでは「おくゆき」の表現を学びます。先生たちの作品はおくゆきが表現できているかな。
先生たちはお互いの作品のかん賞をして、アドバイスを書きこみました。みなさんからもステキなほめ言葉やアドバイスまってます!また教えてくださいね!

みんなならどこの場所を描きたいですか?
ぜひみんなもおくゆき(遠近感)を感じられるような風景画をかいてみてくださいね。
好きな景色をかくのもいいですね。
なかなか外に出られない日々なので、まどからの見た景色をかくのもいいと思います。
そして、かいたらぜひ、次学校に来た時に見せてくださいね。

最後に!コロナウイルスに負けないように、いっしょに乗り切りましょう!
みんなに会えるのを楽しみにして、先生もがんばります!

画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 風景画をかいてみました 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 風景画をかいてみました 3

その3
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 風景画をかいてみました 4

その4
画像1 画像1
画像2 画像2

杉の木学級 「音楽で心をリフレッシュ! パート2」

みなさん、こんにちは。
昨日、しょうかいしたゆびの体そう、30びょうかんで何回できましたか?
43回しかできなかったN先生ですが・・・ 今日は70回できました!
少し脳(のう)が進化(しんか)したかもしれません。

さて、4月10日のクイズのこたえあわせが、まだでしたね。
正かいは・・・N先生でした。
リコーダーのデジタル教ざいは、使ってみましたか?

https://ses.yamaha.com/special/gift-digital/

まだの人は、ぜひチェックしてみてくださいね。小学校で使うのは、ソプラノリコーダーですよ。

先生たちは今、教科書を見ながら「どんな勉強をしようかな」と、けんきゅうしています。そしたら、新しい教科書のひみつをたくさん見つけましたよ!

その1
6学年分の教科書をならべると、一つの地図のようにつながるそうです! すてき☆

その2
右下にQRコードをはっけん! 読み取ると・・・楽器の使い方や曲のしょうかい、しきの仕方など、学べるようになっているよ! すごい☆

A先生の、おすすめの曲は「はる なつ あき ふゆ」(1年生の教科書)
とくに好きなのは2番の夏です。「大きな くじら ざぶんと もぐる」のところでふりつけをして歌うと、とても楽しい気もちになります。

T先生の、おすすめの曲「コンドルは飛んで行く」(6年生の教科書)

N先生の、おすすめの曲「春の海」(5年生の教科書)
尺八(しゃくはち)の音色が好きです。道山(どうざん)さんのえんそうもすてきです。

みんなも、お気に入りの曲をさがしてみよう!

2年生 「トントンずもうをやってみよう」

 きょうは、先生が子どものときにあそんでいた、トントンずもうをしょうかいします。 ざいりょうは、おりがみ3まいとあきばこです。
 おすもうさんとどひょうをつくってあそびます。
 あそびかたは、しゃしんのように、あきばこの上をゆびでとんとんします。
 どひょうからはみだしたり、たおれたりしたらまけです。
 どうやったら、たおれないようになるかをくふうしてみてもおもしろいです。
 ぜひあそんでみてね。

 おすもうさんのつくりかた

 https://simpleorigami.tokyo/sumo-wrestler/

画像1 画像1
画像2 画像2

3年生のみなさんへ

 こんにちは、学習の森はすすんでいますか? 体育の森からしょうかいした、トレーニングやなわとびをチャレンジしているとうれしいです。体のめんえき力を高めてコロナウイルスにうちかちましょう!
 さて、1年生から6年生まで、みんなにチャレンジしてほしい動きがあります!
 「れんぞくスクワットジャンプ」です。この動きは足のきんにくがつく動きです。足のふともものきんにくが体の中で一ばん大きなきんにくです。きんにくがつくことで、たいおんが高まり、めんえき力も上がります!ぜひ、チャレンジしてみてください。

1 おしりをさげる
2 たかく、りょううでをあげてジャンプ
3 ひざをやわらかく、ちゃくち

 ポイント
 おしりを下げたときに、うでもうしろに大きくひくと、高くジャンプできます。

 1ねんせい→5かい 2ねんせい→8かい 3年生→10回 4年生→10回 5年生→15回 6年生→20回


画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 「先生の一日 4月14日」

 今日は先生の一日を紹介します。
8:15〜 朝のうちあわせ いろいろな先生から連絡があります
8:30〜 みんなへのプリントを作ったり回収したプリントをまとめたりします
9:30〜 このメッセージを書く みなさんのことを思い出していますよ
10:00〜 教室の準備 給食当番表やそうじ分たん表など、教室のけいじ物を作ります
12:00〜 お昼休み おべんとうを食べます 早く給食を食べたいなあ
1:00〜 午前中にやり残したことをやります
1:30〜 会議がある日は会議をします
      自主登校教室の担当があるときは教室で来ている子たちと過ごします
3:15〜 教室の消毒 自主登校教室で使った教室を消毒して明日にそなえます
4:00〜 先生たちそれぞれの分たんの仕事をします T先生の場合は観察と実験ノートや算数の友の注文数の調査などいろいろです
4:40〜 帰りのうちあわせ これからの学校のことを聞くことが多いです

どうですか。意外とやることがたくさんあるでしょう。最近先生たちの間でよく出る言葉は「早くみんなが来ないかなあ。」です。早くみなさんの顔が見たいです。いっしょに授業がしたいです。

Q この写真の都道府県はなんでしょうか。ヒントはお米がおいしい。


画像1 画像1

5年生 ものすごい図鑑

 とても天気がよく、外に遊びに出かけたい気持ちになりますね。自然の中の生き物とふれあったり、観察するのはとても楽しいことですね。しかし、今日はみなさんに、自然の中では観察できない自然のふしぎを感じてもらえたらと思います。
 先生たちは、インターネットで、おもしろいページを発見しました。みなさんにもぜひ見てもらい、ふだんの生活の中ではぜったいに見ることができない、こん虫たちの体のひみつを発見してほしいと思います。
先生たちが見つけたのは、その名も「ものすごい図鑑(ずかん)」
 
 http://www.nhk.or.jp/school/sukudo/zukan/

 今日は、先生たちが感動したこんちゅうのひみつについて、お伝えします。

 K先生「トノサマバッタのジャンプ」
 トノサマバッタの一番大きな後ろ足は、太くて大きいです。中にはきん肉がつまっていて、ジャンプをするときに大きな力を出すそうです。ジャンプをスローモーションで見てみました。「こんなふうにとべば、体力テストの立ちはばとびで遠くまでとべるのに。」みなさん、さんこうにしてみてはいかがでしょうか。・・・・ちょっとむりですね。

 N先生「モンシロチョウのりんぷん」
 モンシロチョウのはねは、コスモスの花びらのような形のりんぷんでおおわれているそうです。けんびきょうで見ると、同じ形のりんぷんがきれいにならんでいます。小さなモンシロチョウのはねにこんなひみつがあったとは!

 M先生「カブトムシは力持ち」
 先生は、虫と言えば、カブトムシのイメージがあります。カブトムシをものすごい図鑑で見てみると、カブトムシは、自分の体重の7倍以上もの重さを引っ張ることができることが分かりました。
 先生で例えると、約420kgもの重さを引っ張ることとができることになります。
 先生には、できないなと感じたので、カブトムシって、力持ちだなと思いました。

 1分間「玉結び」チャレンジ!
 昨日の答えは、
 ・K先生・・・・・8こ
 ・N先生・・・・・8こ
  ・M先生・・・10こ  
でした。
 登校できるようになったら「玉結び」みんなでちょう戦しましょうね。


画像1 画像1

6年生 「春の深まりを感じる」

 8日に「春を感じる」でしょうかいした、正門横のハナミズキが、今、満開をむかえています。とてもきれいに、たくさんの花をさかせています。
 それと、正門にから学校に入る手前、プール横の歩道ぞいには、黄色の花がさきほこっています。花の名前は・・・・知っている人がいたら教えてください・・・・。
 両方とも、花を散らし、葉をからして落とし、きびしい冬をこえて、美しい花をさかせています。
 明けない夜はありません。
『冬来たりなば、春遠からじ』 寒くきびしい冬がやって来たということは、間もなく明るくあたたかい春が必ずきます。
わたしたちも、きれいな花をさかせられるように、今はじっとがまんの時。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

杉の木学級 「手はだい2の脳(のう)である!」

 これは、ゆうめいなてつがくしゃの「カント」という人が言ったことばです。

 このことばのとおり、ゆびさきをうごかすと 脳(のう)がしげきされて あたまがスッキリしたり、べんきょうが はかどったりします。
 ねむたいけどがんばらなきゃいけないとき や べんきょうに しゅうちゅうしたいときに ゆびをうごしてみるといいですよ。

 と、いうことで、いまから ゆびのたいそうのしかたを しょうかいしたいとおもいます。

 ルールはかんたん!

1 りょう手の おやゆび と ひとさしゆび をくっつけて 四かくをつくりましょう。
2 下にあるゆびをはなして 上でゆびをくっつけます。

 これをくりかえします。
 
 30びょうかんで なん回できるか ちょうせんだーー!!

 ちなみに、先生たちのきろくは〜・・・
 N先生は43回! A先生は78回! K先生は49回! T先生は94回! 

 でした!!
 先生たちにかてるかな〜?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 新型コロナウィルス感染症拡大防止に対する対応について

安城市教育委員会より、下記の内容の通知が届きましたのでお知らせします。


 新型コロナウィルス感染症拡大防止に対する対応について(通知)

 このことについて、新型コロナウィルス感染症拡大防止の観点 (不要不急の外出自粛等及び安城市内に新型コロナウィルス感染者が発生したこと から、 令和2年4 月14日(火)より 下記のように対応しますので、ご理解とご協力をお願いします。


【自主登校について】
※小学生のみ
令和2年4月10日付「新型コロナウィルス感染症対策 愛知県緊急事態措置に基づく休業期間の延長について」の内容に以下の部分を追記します。

3 その他
・ 真にやむを得ない場合の利用とし、できる限り家庭で過ごせるようにお願いします。

【運動場の開放について】
令和2年4月10日付「新型コロナウィルス感染症対策 愛知県緊急事態措置に基づく休業期間の延長について」の内容を以下のように変更します。
・5月6日(水)までの臨時休業期間中の運動場開放は、中止します。

正式文書は、配布文書の新型コロナウイルス関連にあります。

3年生 あんじょうってどんなところ?

 3年生になると社会科のじゅぎょうがはじまりますね。楽しみにしている人も多いと思います。3年生の社会科では、「あんじょう」についてべんきょうします。T先生は生まれも育ちもあんじょうです。地いきの人はやさしいし、お花がきれいに咲いているところもあるし、新かんせんが止まる駅まであるし、先生はあんじょうがとっても好きです。
 ところで、あんじょうにはどれだけの人が住んでいるか知っていますか。次のうちのどれでしょう。

1 やく8万人
2 やく15万人
3 やく19万人

 正かいは3の19万人です。なんだかピンとこない数かもしれないですが、あいちけんの中で10番目の多さなんです(あいちけんには70の市町村があります)。先生もしらべてみてびっくりしました。
 
 しらべてみると、ずっと住んでいる町でも知らないことがあるんだなと思いました。早くみんなと「あんじょう」についてべんきょうしたいな。じゅぎょうがはじまるまでに先生も「あんじょう」についてもっとべんきょうしておきますね!

4月14日  1年生 「おすすめのばしょ  〜うさぎごや〜」

 1ねんせいの みなさん こんにちは。きょうは かぜが びゅうびゅう ふいて いますね。
 きょう しょうかい するのは ちゅうぶしょうがっこうの かわいい うさぎです。 このまえ しょうかい した とりごやの となりに うさぎごやが あります。うさぎは 2わ います。うさぎの なまえは きゃらめると もうもうです。きゃらめるは ちゃいろの おとこのこです。ひとが だいすきです。とびらを あけると ちかよって きます。もうもうは くろいろの おとこのこです。えさを もりもり たべます。
 うさぎごやの みぎがわに いるのは きゃらめるかな?もうもうかな?つぎに がっこうに きた ときに たしかめてね。そして なまえを たくさん よんで あげてね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 「おすすめのばしょ 〜みにめいじようすい〜」

 1ねんせいの みなさん こんにちは。あめが ふって すこし はだざむい げつようびですが、こんしゅうも げんきに すごしましょう!
 きょう しょうかい するのは、 ていがくねんの こたちに とくに にんきの ばしょです。「みに めいじようすい」と いいます。
 がっこうの よこを ながれている 「めいじようすい(みずの とおりみち)」から、みずを すこし もらって ちいさな かわが つくられて います。ここでは ざりがにや あめんぼなど、たくさんの いきものを みつけて かんさつ する ことができますよ。
 いきものさがしに むちゅうに なると、みずに ちかづきすぎて、みに めいじようすいの なかに おっこちて しまう 1ねんせいが ときどき います。きを つけながら、かんさつを たのしんで くださいね。

画像1 画像1

2年生 「うたってみよう」 1

 先しゅう、おうちのかたといっしょにプリントをとりにきてくれた子もいて、みなさんのげん気なすがたを見ることができてうれしかったです。おうちでまっていてくれた子も、げん気にしてくれていることをねがっています。
 このまえ、とてもげん気に大ぞらをおよいでいる「こいのぼり」を見つけました。そして、きれいな花をさかせているチューリップやサクラ・・・・・ミニめいじよう水には、メダカはいるかな?1年生でうたった「こいのぼり」や「チューリップ」「めだかの学校」などのメロディーがあたまにうかんできました。いまは、大きなこえでうたうことはできないかもしれないけれど、ちょっとこころの中でうたってみると、たのしくなりますよ。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 「うたってみよう」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 「つくってみよう」

 こんにちは!!図工大すきO先生だよ!今日は、ぐるぐる手をうごかしたり、切ったりはったり、いろんなうごきがあるから楽しいよ〜!ぜひトライしてみてね!

(じゅんびするもの)
・白と黒の画用紙(黒はなければ、白の画用紙に絵の具で真っ黒にぬるといいよ。)
・クレヨン・ティッシュ(5まいくらい)・はさみ・ボンド(なければのり)

(作り方)
1 どんなせかいにするかイメージしてみてね!(うちゅう、草原、町のようす、もようなど)

2 黒い画用紙をすきな形に切っていくよ。(切り絵みたいにはっていくので、パーツごとにきっていってもいいよ。)ポイントは、えんぴつなどで下書きをしないこと!思った形にどんどん切りすすめていこう。

3 白い画用紙にはいけいをぬっていきます。クレヨンで線をかいて、その上からティッシュでグルグルグルグルなぞってみてね!!線がぼやけていくよ。O先生は3色をつかって、一色だけでぬったり、かさねてぬったりしてみてね。あまり何色も用いると色がにごってしまうので、2〜3色ぐらいがいいかな。

4 はいけいができたら、2で切ったパーツを3の画用紙にならべてみてね。つけたしたいものがあれば、どんどん黒い画用紙を切って足していこう。

5 切ったパーツのいちがきまったら、ボンド(のり)ではっていこう。

6 かんせい!!

7 かんしょうの時間だよ!O先生は「夕やけこやけ」をイメージしながら作りました。「カラスがなくからか〜えろっと♪」みんなもすてきなせかいを作ってみてね!

画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

グランドデザイン

学校だより

お知らせ

安城市立安城中部小学校
〒446-0065
住所:愛知県安城市大東町12番8号
TEL:0566-75-2721
FAX:0566-75-2722