最新更新日:2024/04/26
本日:count up38
昨日:99
総数:478639
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

5年1組 家庭科 「おみそしるをつくろう」 1

 今日は調理実習で「みそしる」をつくりました。
 だしは煮干しでとり、具はダイコンと油揚げ、ネギです。
 おいしくできたかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年1組 家庭科 「おみそしるをつくろう」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年1組 家庭科 「おみそしるをつくろう」 3

その3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年3組 家庭科 「おみそしるをつくろう」 1

 3組も作りました。中にはだしをとった煮干しを細かく刻み、みそ汁に入れて食べるという班もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年3組 家庭科 「おみそしるをつくろう」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年3組 家庭科 「おみそしるをつくろう」 3

その3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年2組 家庭科 「おみそしるをつくろう」 1

 2組もつくりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年2組 家庭科 「おみそしるをつくろう」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年2組 家庭科 「おみそしるをつくろう」 3

その3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 家庭科 「みそしるおいしいね」 1

 煮干しでだしをとった味噌汁の味にみんなびっくり。
 みんな「すごくおいしい」と言っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 家庭科 「みそしるおいしいね」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 家庭科 「みそしるおいしいね」 3

その3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年3組 「タブレットをつかってみよう」

 今日はタブレットの使い方について学びました。
 起動の仕方や、写真の撮り方、写真のトリミングの仕方などを身に付けて、色々な授業で使うことができるようしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年2組 算数 「ものさしから考えよう」

 小学校3年生から小数の学習がはじまります。今日はものさしや1Lますの図を使って小数の概念について学びました。
 まず1mmは1cmを10個に分けたもので(1/10cm)、0.1cmと表し、4mmは0.1cmの4こ分だから0.4cmというように考えます。そこで、物差しが5cm4mmを指しているところは、5cmと0.4cmだから、5.4cmというように考えます。同じように、LとdLについても考えます。
 こどもたちは、9mm=0.9cm、4cm3mm=4.3cm、3.5cm=3cm5mmとなることをお互いに説明しあって理解を深めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 総合 「生き方について考えよう」 1

 今日は造園業の方をお招きしてお話を聞きました。
 造園の仕事は、農業・園芸・植木・石工・左官・大工・電気・水道など様々な仕事の知識や技術(資格)が必要だということがわかりました。また、実際に使っている道具の一部を見せていただきましたが、子どもたちが見たことのなような道具もあり、みんな興味津々でした。
 講師の先生は家業が造園業だったことから、身の回りにある様々な道具や植物・石などに親しみ、職人さんたちと触れ合うことがあり自然にこの道に進もうと思ったそうです。そして、高校を選ぶ際には通学に不便でも自分がやりたいことを学ぶことができる造園緑地科のある高校や大学に進んだそうです。
 自分の好きなこと、面白いなと思ったことを職業として選び、続けている人ならではの輝きを感じました。
 ちなみに、講演会後に校長室で刈込ばさみの正しい使い方を教えていただき、とても勉強になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 総合 「生き方について考えよう」 2

 いつも使う道具のほんの一部です。ハサミだけでも用途に応じて何種類もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練

 昼休みの時間に地震を想定した避難訓練を実施しました。実施日と時間を予告せずに行いましたが、避難そのものは素早くできました。しかし、おしゃべりの声が聞こえたのが残念でした。
 また、各教室に戻った後、「サイレントタイム(物音を立てずに、建物の下敷きになっている人の声などを聞き取るための時間)」を行いました。
 災害時に落ち着いて素早く行動するためにも、日頃の学校生活で集団で行動する際などに黙って行動する。気持ちの切り替えを素早くするなど習慣づけていきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

杉の木学級 体育 「ボッチャに挑戦しよう」 1

 パラリンピックの種目でもある「ボッチャ」に挑戦しました。
 赤・青の2チームに分かれ、最初に投げられた白い的玉に自分たちの玉をどれだけ近づけることができるかを競う競技です。「氷上のチェス」とも呼ばれる「カーリング」に似ていて、思った位置に玉を投げる力加減だけではなく、相手チームとの駆け引きが大切なとても戦略的なスポーツです。
 今日は思ったコースに玉を投げるための練習を主にしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

杉の木学級 体育 「ボッチャに挑戦しよう」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

杉の木学級 体育 「ボッチャに挑戦しよう」 3

その3
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
安城市立安城中部小学校
〒446-0065
住所:愛知県安城市大東町12番8号
TEL:0566-75-2721
FAX:0566-75-2722