最新更新日:2024/03/18
本日:count up411
昨日:251
総数:427116
随時、ボランティアさんを募集しております。子ども見守り隊、読み聞かせ、図書整理、学習補助などです。お問い合わせは、学校までお願いします。
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

3月24日(金)修了式

 校長先生は、「1年のまとめと新学年への準備はできましたか?4月からはたよりになるお兄さん、お姉さんになってください。4月から、児童のみんなががんばれるところがいっぱいある学校にしていきたいです。」と話しました。
2年生と5年生の代表児童が今年度のがんばったことと新学年への決意を発表しました。二人とも立派な内容で4月からのがんばりがとても楽しみになりました。
春休み、命を大切に交通事故等に十分気をつけて過ごしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月23日(木) 一斉下校

新しい班長さんが頑張っています。
1年生も自分の並ぶ場所に一人で行けるようになっています。
新1年生を迎えるのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月16日(木)96名の6年生が巣立っていきました。

暖かい春の日に第38回卒業証書授与式を行いました。
卒業生は、担任の呼名にしっかりした声で返事をして、校長先生から卒業証書を受け取りました。
校長式辞では、「自律と忍耐を自らはぐくみ、どんなことにも臆せず、ひるまず、夢や希望をつかめるようにつきすすんでほしい」と述べ、NHKドラマ「坂の上の雲」の主題歌「スタンド アローン」を歌い、エールを送りました。
PTA会長式辞では、個性を大切に魅力的な人間になってほしいと話されました。また、ラクビー日本代表の五郎丸選手の言葉「人を大切にする集団は必ず好循環を生み出し、強くなるだけでなく人々に愛される集団になる」を引用され、どこに行っても人を大切にする集団、愛される集団のリーダーとなってくださいとはなむけの言葉をいただきました。
卒業生は、感謝の気持ちと中学校生活への決意を述べ、巣立っていきました。
今まで、保護者や地域の皆様方のご支援・ご協力いただいたおかげで、立派な卒業式を行うことができました。感謝申し上げます。

入場の様子 入場の様子
卒業証書授与1 卒業証書授与1
卒業証書授与2 卒業証書授与2

3月16日(木)卒業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
卒業式の様子です。

3月15日 6年生 修了式

明日の卒業式の前に本日、六年生の修了式を行いました。
校長先生は、自律と忍耐について、実例を出して考えさせ、中学校に行っても頑張ってくださいと話しました。
また、修了式の後、6年間皆勤賞の児童13人を表彰しました。
この後、明日の卒業式に向けて、最後の練習を行いました。気持ちのこもった練習ができ、明日の卒業式、厳かな良い式になると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月6日(月) 老健「さとまち」訪問(琴・獅子舞クラブ)

今年度最後のクラブ活動で、箏クラブと獅子舞クラブが老健「さとまち」を訪問し、発表しました。
箏クラブがひなまつりなどの童謡を演奏するとお年寄りは一緒に口ずさんで歌ってくださいました。獅子舞クラブは、あたらしい獅子も加わり、2頭での演舞で迫力があり、「よかった」と大きな声かけをしていただけました。
6年生にとっては、最後の発表の場となり、多くの方に見ていただけ、充実したものになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

インフルエンザによる学級閉鎖(6年1組)のお知らせ

インフルエンザ流行のため、6年1組は、
3月7日(火)、3月8日(水)、3月9日(木)の3日間、学級閉鎖とします。
従って、この3日間、登校時には6年1組の児童はいませんので、ご承知おきください。
他の学級、学年においても、流行の恐れがあります。予防に努めてください。


3月3日 卒業生を送る会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
卒業生を送る会です。

3月3日 卒業生を送る会

5年生が中心になって、卒業生を送る会を行いました。
各学年が、6年生に感謝の気持ちを込めて、6年生の思い出をもとにした歌、クイズ、よびかけ、などをプレゼントしました。
1年生からの懐かしい写真、お世話になった先生方からのビデオメッセージもあり、6年生の中には、感激して涙ぐむ子もいました。
最後に先生たちからも替え歌とダンスを送りました。
卒業まで、残り2週間となりました。6年生と過ごす時間を大切にしていきたいです。
感動的で素敵な卒業式なるよう、全校をあげてがんばっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月1日(3年4組)・2日(3年1組) 老健「さとまち」訪問

3年1組と4組が訪問して、お年寄りの人たちと交流しました。
お年寄りに喜んでもらえるように子どもたちなりに内容を工夫しました。
お年寄りも知っている童謡を歌ったり、今はやっている「恋ダンス」を踊ったりしました。また、グループに分かれての交流では、一緒に百人一首で坊主めくりをしたり、折り紙をしたりしました。子どもたちは、とても張り切って、いきいきと活動していました。お年寄りには、はっきり話さないとわかってもらえないことやカードを近くまでもっていかないとやってもらえないことなどがわかり、相手のことを考えて行動することが大切だと感じました。
お年寄りの方にも大変喜んでいただけました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月1日(水)あたらしい獅子頭

新しい獅子頭が届きました。
伝統的な手法で作っていただきました。うるしぬりで金箔も施され、毛は「ヤク」という動物の毛(かぶきで使っているものと同じ)でできています。すべて天然素材です。
立派な獅子頭を作っていただき、子どもたちは、大喜びで、いっそう、がんばろうという気持ちになっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月22日(水)獅子舞クラブ 北部福祉センター訪問

ししまいクラブの4人が北部福祉センターを訪問しました。
デーサービスを利用されている15人ほどのお年寄りの前でことぶきししを披露しました。お年寄りの方は、何度も手を叩いて喜んでくださいました。いつもはステージの上で演技することが多いのですが、この日は、お客さんと同じフロアーでしたので、お客さんの反応がよくわかり、うれしかったです。
3月6日(月)には、老人介護保健施設さとまちをことクラブとししまいクラブが訪問します。今年度最後のクラブで、6年生にとっては、卒業演奏、卒業演舞となります。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月23日(木)24日(金)給食献立の一部変更について

安城市総務課給食係より以下のような連絡がありました。
給食献立の一部変更(製造業者の工場火災のため)
2月23日(木)「たこやきはんぺん」が「すずき入りはんぺん」に代わります。アレルゲンは「魚」で変更はありません。
2月24日(金)「すまし汁」の具材のかまぼこを中止します。
アレルギー対応をしている児童の保護者の皆様には、紙媒体でもお知らせします。よろしくお願いします。

2月21日(火)最後のなかよしひろば(ペア交流)

今年度、最後のなかよしひろばを行いました。
高学年の子どもが低学年の子どもも楽しめるように遊びやルールを考えました。
春一番が吹いて、寒い日でしたが、子どもたちは、デンソーグランドや校庭で走り回っていました。元気にペア学年で遊び、最後の交流を楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月17日 全校集会「読み聞かせの会」

読み聞かせボランティアの方が「はらぺこあおむし」と「おにろく」のお話をフルートとピアノで伴奏を入れながら、読み聞かせてくださいました。
「はらぺこあおむし」では、子どもたちは、軽快な「はらぺこあおむし」の歌を一緒に歌いながら、お話の中に入り込んでいました。いっぱい食べた太ったあおむし(ぬいぐるみ)が子どもたちがいる客席にくると子どもたちは大喜びでした。昔話「おにろく」では、子どもたちは、スライドの絵を見ながらしんみりと聞いていました。
ボランティアさんのおかげで素敵なひとときをもつことができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月14日(火) 6年生 薬物乱用防止教室

 八千代病院の安藤先生を講師にお迎えして、安城南ライオンズクラブに薬物乱用防止教室を開催していただきました。DVDを観たり、お話を聞いたりして薬物乱用の危険性について学びました。授業後、児童は「1回でも使ったらやめられなくなってしまうので、絶対に使わないという自覚が一番大切だと思いました。」のような感想をもちました。薬物乱用は絶対にだめだということを深く理解しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

インフルエンザによる学級閉鎖のお知らせ

インフルエンザ流行のため、1年1組は、2月15日(水)、2月16日(木)、2月17日(金)の3日間、学級閉鎖とします。
従って、この3日間、登校時には1年1組の児童はいませんので、ご承知おきください。
他の学級、学年においても、流行の恐れがあります。予防に努めてください。



2月10日(金) 感謝の会・里小まつり

 読み聞かせボランティア、図書ボランティア、子ども見守り隊、クラブ講師、交通指導員、生活科や総合的な学習でお世話になったみなさん、のべ40名近くの方にお越しいただき、感謝の会を行いました。代表児童が、感謝の言葉を発表し、ひとりひとりにお礼の手紙と鉢花を渡しました。全校で「勇気」の歌を感謝の気持ちを込めて歌い、招待者の代表の方から、温かいお礼の言葉をいただきました。
 この後、生活科や総合的な学習で学んだことを発表する里小まつりを行いました。3年生「福祉・防災」4年生「水の環境」5年生「お米について」6年生「里の歴史、未来の里町」をテーマに学級ごとに内容を考えて、模造紙にまとめたり、クイズにしたりして、参観してくださった方にわかりやすく発表しました。感謝の会の招待者、多くの保護者の皆さんが参観してくださり、生き生きと活動する児童の姿をみていただきました。

感謝の会 感謝の会
里小まつり オープニング 里小まつり オープニング
里小まつり 学級の発表 里小まつり 学級の発表

2月1日(水)ピーヒャラダンス会  5年3組企画

5年3組が、体育の授業で行ったダンスの発表会を行いました。
ちらしを配り、全校に一緒に踊りましょうと呼びかけました。
発表会場の体育館には、大勢の子どもが集まりました。
参加した子どもたちもダンスを覚えて、一緒に楽しく踊りました。

画像1 画像1
画像2 画像2

2月8日(水)全校朝会

はじめ、かがくのひろば等で優秀な成績をおさめた人の表彰を行いました。
次に校長先生のお話がありました。里リンピックで学級の団結が見られたこと、放課に音楽の練習を進んで行っている人がいること、5年3組の自主的なダンス発表がよかったこと、あいさつを先にする子が増えたことを話しました。どんどん主体的に動く子どもたちが増えていくと素敵です。
また、正しい鉛筆の持ち方について、写真で示しながら話しました。児童は、実際に鉛筆を持って、正しい鉛筆の持ち方を学びました。学校では、書きタイムで正しい鉛筆も持ち方でていねいに書く練習をしています。ご家庭でも正しい鉛筆の持ち方で書けるように声掛けをしていただけると定着すると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
安城市立里町小学校
〒446-0001
愛知県安城市里町足取1番地5
TEL:0566-98-5900
FAX:0566-98-5901