最新更新日:2024/05/21
本日:count up152
昨日:309
総数:387544
教育目標…夢や希望をもち、自己を高め、未来を拓く子どもの育成
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

2017 秋の遠足

到着 到着
あれ? 細くなっちゃった あれ? 細くなっちゃった
科学って面白いな 科学って面白いな
 本日、4年生は、名古屋市科学館へ行きました。
 科学館では、体験を通して楽しく学ぶことができました。
子どもたちは「科学って、理科って、こんなに楽しいことがいっぱいあるんだね。」と、
うれしそうに活動していました。

クリーンバス

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

 安城市の4年生は、ごみや環境についての学習を社会科で行います。
 そして、安城市が環境学習の一環として、4年生を対象にクリーンバス事業を行っています。

 本校では、9月12日に2クラス、13日に1クラスが実施し、リサイクルプラザやごみ焼却場を見学しました。

 ごみが、とてつもないほどたくさん出ることや、そのゴミをたくさんのお金や人をかけて処分していること、ごみを減らしていくことが大切だということを子どもたちは学びました。

吹戸川のお話 2

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月11日(月)今日4年生は、愛知県知立建設事務所 維持管理課・河川整備課の方々をお招きして、吹戸川が見えるところから先のお話をお聞きしました。

 吹戸川の役目として、生活排水を流すだけでなく、大雨による水害を防ぐためにも大きな役割をもっているということを学びました。また、生態系を崩さないように河川を整備していることをお聞きしました。

安城市の下水道講座

質問する子の様子 質問する子の様子
 総合的な学習で、地域の自然環境(水環境)をテーマに学習を進めている4年生が、先日、4年生は吹戸川に見学に行き、いろいろな疑問をもちました。
 そこで、8日(金)、安城市役所の上下水道課の方々にお越しいただき、4年生みんなで、吹戸川についての学習をしました。生活排水が流れ込む吹戸川は、浄化設備の整備のお陰で、以前に比べて、きれいな川になってきているのだそうです。
説明の様子 説明の様子

「田んぼのカエル」 島田先生講演

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月19日(月)、4年生は、カエルの研究者・愛知教育大学の島田知彦先生をお招きして、「田んぼのカエル」と題して講演をしていただきました。
 先生から生きたヌマガエルをケースに入れて配ってもらい、カエルについていろいろと押していただきました。先生が自宅で飼育しているナガレヒキガエルも持ってきていただき、目の前で餌を食べる様子を観察できました。
 ツチガエルの分布が西三河では、明治用水の流域にぴったりと重なっている不思議なども教えていただき、頭の中がカエルの話でいっぱいになった日でした。

授業参観 ♪4年生の様子♪

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
たくさんの子が挙手をして、自分の意見を堂々と述べているので感心しました。ピンと挙がる手に発言意欲が伝わってきます。4年1組では、発言者がマイクを持って話をしていました。聞く態度・力を育てるために、「今、誰が話をしているのか、みんなに意識をさせる工夫」だと、担任の先生が教えてくれました。「聞く力」は、学校での学習の基本中の基本であり、学力の土台となる力です。きっと確かな学力につながると期待が膨らみます。

春の自然観察を行いました

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月26日(水)、理科の授業で春の植物観察を行いました。講師として植物研究家・堀田先生(愛知植物の会・西三河野生生物研究会)をお招きして、南門から出た場所を中心にカラスノエンドウやヒメジョオンなどを観察しました。
 堀田先生からは、植物を観察する際に、植物をどのような見方をするかもご指導いただきました。
 
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
9/26 遠足(1〜5年) 予備日9月27日(水)
9/28 修学旅行
9/29 修学旅行
安城市立梨の里小学校
〒446-0073
愛知県安城市篠目町溝川38番地
TEL:0566-71-3345
FAX:0566-74-5251