最新更新日:2024/05/31
本日:count up51
昨日:320
総数:390485
教育目標…夢や希望をもち、自己を高め、未来を拓く子どもの育成
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

2学期の終了です(12/28)

 学校も明日から1月3日まで閉庁となります。2学期の間、学校にお寄せいただきましたご理解とご協力に感謝申し上げます。それでは、良いお年をお迎えください。
画像1 画像1

5年家庭科の授業(12/21)

初めてミシンを使って完成させました。それぞれお気に入りのエプロンができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みどり・わかば自立活動(12/20)

保護者の方をお招きし「梨っ子マルシェ」を開催しました。自分たちがつくったものを自分たちが店員となって販売する活動でした。どの児童も、これまで練習してきた成果をしっかり発揮していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外での活躍(12/20)

今日は、先日行われた安城シティマラソン大会で入賞した児童に表彰の伝達をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年学級活動(12/20)

冬休みを前に、ゲームとの上手な付き合い方について、みんなで考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年総合的な学習の授業(12/19)

 タイのバンコク日本人学校の3年生とライブで意見交流を行いました。事前に学習のまとめを日本人学校には送り、見てもらっていたので、今日は主に日本人学校の児童から質問や意見等を出してもらい、さらに学びを深めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年図工の授業(12/15)

版画作品に挑戦していました。カラフルでとてもきれいな作品ばかりでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年算数の授業(12/15)

ICT機器を有効に活用しながら、学習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年書写の授業(12/14)

1月の書き初め会に向けて、集中して取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年理科-その2-(12/14)

温度によって、物の体積に変化が起きるかどうかを実験していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校図書館(12/13)

ボランティアの皆さんのおかげで、図書館はクリスマス仕様になりました。新しく購入した本のコーナーもあります。来週の月・火曜日には冬休みのための特別貸し出しを実施します。ぜひ、図書館に来てくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生活科の授業(12/12)

今日は2年3組の児童が、自分たちで作ったおもちゃで楽しそうに遊んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外での活躍(12/12)

今日は少年野球でがんばっている児童に表彰の伝達をしました。
画像1 画像1

クリスマスプレゼント(12/9)

4年2組の男の子から、きれいなクリスマスカードをもらいました。リースと一緒に校長室の入り口に飾りました。ありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年国語の授業(12/9)

物語を読んで、感想を発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

はなまる(あいさつ)運動(12/8)

すっかり寒くなってきましたが、朝校門であいさつをしていると、進んで参加をしてくれる児童がいて、うれしく思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年家庭科の授業(12/7)

今週はどのクラスも調理実習です。栄養バランスを考えて、ミニのピザをつくっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年国語の授業(12/6)

「大造じいさんとガン」を読んで、感想交流を行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年体育の授業(12/6)

開脚跳びや台上前転にチャレンジしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生活科の授業(12/6)

糸電話など、自分の好きなおもちゃを作って楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 入学式・始業式
安城市立梨の里小学校
〒446-0073
愛知県安城市篠目町溝川38番地
TEL:0566-71-3345
FAX:0566-74-5251