最新更新日:2024/05/30
本日:count up16
昨日:178
総数:200286
「知・徳・体の調和がとれ 生きる力に満ちた志貴っ子の育成」を目標とし、「人のよさとがんばりを認め合える学校づくり」を目指します。
TOP
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

国語の読み取り〜1年生

国語の授業で教科書の読み取りをしました。主人公は誰か、登場するのは何人かなど、担任の先生から出される問いに元気よく答えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

遠足4

みんな時間通りに集合できました。バスに乗りこんでいます
画像1 画像1

遠足3

お弁当を食べ終わり、見学へ出発しました。残り時間を楽しんできてね。
画像1 画像1
画像2 画像2

遠足2

お弁当タイムに入りました。嬉しそうにお弁当を食べています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

遠足1

竜巻ラボで竜巻を真剣に見ています。4年生は1年生が前で見えるようにしてくれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

名古屋市科学館に到着しました

みんな元気に到着しました。班ごとに見学していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

エプロン作り〜5年生

家庭科の授業でエプロンを製作しています。ミシンを上手に使いこなして、丈夫なエプロンを作ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ガリバー旅行記の感想画〜3年生

3年生が図工の学習で読書感想画を描きました。ガリバー旅行記を題材にして、発想豊かな作品がたくさん飾られています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

心に残る言葉〜5年生

国語の授業で、心に残る言葉を作文にする学習に取り組みました。完成した作文を文書作成ソフトに打ち込んで、コンピュータに保存する作業も体験しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学校生活をふり返ろう〜6年生

6年生がこれまでの小学校生活を振り返る学級活動をしました。低学年の行事や中学年での思い出など懐かしい話が発表されるたび、みんな大きくうなづいたり、笑顔になったりすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋の遠足に出かけました

1〜4年生が名古屋市科学館に向けて、遠足に出かけました。とても良い天気に恵まれて、みんなわくわくした表情でバスに乗り込みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おいしいうどん作り〜たんぽぽ

たんぽぽ組では、小麦粉からおいしいうどんを作る学習をしています。講師の方に材料や作り方を教わって、混ぜたりこねたりして上手に作ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サツマイモを掘りました〜1年生

老人クラブの方を講師にお招きして、1年生がサツマイモ掘りに挑戦しました。大きく育ったサツマイモにみんな大興奮でした。全員サツマイモのようにすくすく育つとよいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ミカン狩りをしました〜4年生

校庭の実習園に、ミカンがたくさん実りました。4年生が熟したミカンを見つけて、手際よく摘果することができました。家に帰ったら、美味しく食べてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生

図工で版画を彫っていました。彫刻刀の使い方に気をつけながら、夢中で彫っていました。片付けもすすんできれいにしてくれていました。ありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生

給食の準備もとっても早くできますね。待っている子の姿勢もすてきでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生

音楽の時間でした。もうすぐ発表会があるようです。すてきな演奏が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

銀河鉄道の夜〜6年生

6年生が読書感想画を描きました。宮沢賢治の「銀河鉄道の夜」をモチーフにした独創的な作品が数多く見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

英語で道案内〜5年生

5年生が教室を一つの街に見立てて、英語で道案内をしました。ALTのジェニー先生が、子どもたちの指示を聞いて目的地にたどり着くことができると、大きな拍手が上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

塩の溶け方〜5年生

5年生の理科では、塩の溶け方を観察しました。昨日はコーヒーシュガーを溶かしたので、溶け方の違いを興味深く調べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/20 春分の日
3/21 給食終了
教室移動
3/22 令和5年度修了式
3/25 春季休業(〜入学式前日)
安城市立志貴小学校
〒446-0003
愛知県安城市柿碕町御用地45番地
TEL:0566-97-8202
FAX:0566-97-8684