![]() |
最新更新日:2023/06/06 |
本日: 昨日:186 総数:152686 |
5年2組
算数の時間です。
各自で練習問題を解いた後、最後に答え合わせです。 たくさん手が挙がって、気持ちいいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生
国語の時間です。
「防災ポスターをつくろう」の学習をしていました。 本やタブレットでポスターに書く内容を調べていました。 見出しを考えたり、レイアウトを描いてみたりしている子もいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生
牛乳パックの中で種から育ててきたゴーヤが大きくなりました。
職員室前の花壇に植え替え、支柱を立てました。 すくすく伸びて、緑のカーテンになってくれると嬉しいな。 おいしいゴーヤが収穫できるだけでなく、環境のためにもとても役立つものね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生
プールへ行くための通路を作ってくれました。
ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生
算数の時間でした。
「まだよく分からないなあという言う子に分かるように説明してあげよう」と、がんばって説明し合っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年1組 家庭科
初めての裁縫で、玉結びが難しくて何度も挑戦していました。これから、どんどん上達していく姿が楽しみです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 熱中症予防
人の体から水分が出ていることを知るための実験では、手の平で実験をしてみて驚いていました。その後は、額や腕、足の裏など様々な部位で確かめていました。こまめに水分をとって、熱中症を予防していこうね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 学校探険
保健室へ探険に来てくれました。冷蔵庫やソファ、ベッド、シャワー室と他の教室にはないものに興味津々です。たくさん質問もしてくれました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 志貴っ子タイム
体育委員会からクイズを交えてプールの正しい使い方について教えてもらいました。
今日は気温、水温が低く、残念ながらプールに入ることができませんでしたが、明日からは気温も上がりそうです。 みんなが楽しみにしているプールに入れる日も間近でしょう。 志貴っ子全員が元気に安全にプールを楽しむことができますように! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() プールを清めました
明日のプール開きの前に、校長先生と体育委員長がプールを清めました。楽しいだけではなく、安全を第一と考え、決して事故が起こらないよう大人が見守っていきます。
![]() ![]() ![]() ![]() 2年生
体育の時間でした。
ドッジボールを行なっていました。 たくさんの子がボールに触れるように、ボールを譲り合っていました。 ゲームに勝つだけでなく、みんなで仲良く楽しむことも目標のようです。 素敵な目標ですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生
コンピュータの先生に来ていただき、eライブラリの練習をしていました。
初めてのことなのでとっても大変だったみたいですが、きっと、次にやってみる時はスムーズにできるでしょう。 自分で進んで問題をたくさん解くことができるので、楽しみだね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生
道徳の時間です。
「泣き虫」という資料から、周りの人が笑顔で過ごすために自分たちにできることを考え、話し合っていました。 相手の気持ちを思いやる大切さなどに改めて考えることができたようです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年1組
国語の時間でした。
「世界で一番やかましい音」の山場について話し合っていました。 黒板を見ると、一生懸命話し合ったことが感じられますね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年2組
算数の時間でした。
割る数が大きくなればなるほど商は小さくなるけれど、少数で割るとどうなるのかと考えていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生
図画工作科の時間です。
「光のサンドイッチ」の作品作りかな。 ただセロファンを貼るだけでなく、いろいろ工夫して貼っていて感心しました。 光にかざすと、とてもきれいです。 終わった子はタブレットで写真を加工したり、プログラミングをやったり、いろいろ挑戦していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生
北部浄水場へ見学に出発です。
雨が降らなくてよかったね。 「行ってきます!」と大きく手を振って、元気いっぱいに出発して行きました。 たくさん発見してきてね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 引き取り下校
今日は台風による大雨という悪天候でした。
学区のいろいろな場所が冠水し始めていて子どもたちが歩くには危険だという情報も地域の方からいただきました。 ありがとうございました。 急遽、引き取り下校を行うことになりましたが、保護者のみなさま、ご協力ありがとうございます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生
社会科の時間です。
今度、北部浄水場の見学に行きます。 その時に質問したいことを考えていました。 せっかくの機会なので、働く人に聞かなければ分からないことをたくさん聞いてきてね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() たんぽぽ
とっても良い姿勢で頑張っていますね。
いい写真が撮れて嬉しいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
安城市立志貴小学校
〒446-0003 愛知県安城市柿碕町御用地45番地 TEL:0566-97-8202 FAX:0566-97-8684 |