最新更新日:2024/04/26
本日:count up50
昨日:161
総数:195980
「知・徳・体の調和がとれ 生きる力に満ちた志貴っ子の育成」を目標とし、「人のよさとがんばりを認め合える学校づくり」を目指します。
TOP
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

たんぽぽ

遠足から帰ってきたみんなが、元気いっぱい「ただいま」のあいさつをしてくれました。
一人ずつ、遠足の感想を聞かせてくれました。
笑顔いっぱいで遠足の様子をお話ししてくれました。
みんなの感想からも笑顔からもとっても楽しかったことがしっかりと伝わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業会食

とうとう卒業会食も今日で半分終わってしまいます。
寂しいです。
同じ時間でも長く感じたり短く感じたりして不思議だよねという話をしていましたが、この会食の時間は本当にあっという間に感じられます。
今日は飼っている生き物や飼っていた生き物についての話題で盛り上がりました。
そして、私は「ミニウサギは大人になったら大きくなる。手のひらに乗るくらい小さいのは違う種類のウサギだ」ということを教えてもらい、衝撃を受けたのでした。
画像1 画像1

2年生

体育の時間です。
縄跳びを楽しんでいました。
短縄でいろいろな跳び方に挑戦している子や長縄で友達と一緒に挑戦している子もいました。
長縄でうまく跳べなかった時、一瞬、険悪なムードになりつつも、ちゃんと間にはいってムードを和らげる子がいます。
どうすればいいのか相談する姿も見られます。
学校での集団生活って大切なことをたくさん経験して、大切なことをたくさん学べる場所ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生

書写の時間です。
配られた書き方ノートのページをめくりながら、「あと、2ページだ!」と驚いた声をだす子がいました。
今まで、たくさんがんばって練習してきたんだね。
もうすぐ、2年生もおわりなんだね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生

体育で跳び箱をしていました。
台上前転の練習に取り組んだようです。
体育館をのぞいた時には、片付けが始まったところでした。
でも、タブレットで撮影して、うまくできたところや気をつけるとよいところを見つけたようです。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

時速・分速・秒速の計算〜5年生

算数の授業で距離や時間の関係について学習しています。距離を時間で割ると速さが求められますが、なかなか理解が難しいようで、担任の先生や友達に教えてもらう姿がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

タブレットで学習〜1年生

算数のテストに向けて、プレテストを行いました。解き終わった子は、配布されているタブレットで算数の復習に挑戦しました。1年生でもかなり使いこなせるようになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

縄跳びをしました〜2年生

体育の授業で縄跳びをしました。グループで長縄跳びをする子もいれば、一人用の縄で黙々と練習する子もいました。今日は風も穏やかで運動日和の一日でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たんぽぽ

今日はお別れ遠足です。
朝からわくわくしている様子が伝わってきました。
バスに乗って出かけます。
お店でお買い物もします。
みんなでお弁当を食べたり、公園で遊んだりもします。
お天気もいいし、最高の素敵な思い出になりますね。
いってらっしゃい!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年2組の教室

こちらの教室でも「卒業生を送る会」の準備を行なっていました。
「何をやるか6年生に分からないようにしてくださいね。」
写真を撮っていたら、そう声をかけられました。
お楽しみでなくっちゃね。
絶対に分からないように気をつけますよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年1組の教室

「卒業生を送る会」の準備をしてくれています。
クラスを解体して、係に分かれて活動しているようですね。
一生懸命、話し合ったり、練習したり、飾りを作ったりと、みんな頑張ってくれていました。
どんな「卒業生を送る会」になるのか、とても楽しみですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生

算数の時間です。
2つの量の変わり方をグラフに描いて考える学習をしていました。
計算で求めなくても、グラフにすれば、すぐに答えが見つかることが分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生

「感謝の会」の練習をしていました。
長いセリフやとってもかわいらしい動き、楽器の演奏と盛りだくさんです。
見ていて、思わずにこにこしてしまいます。
学習発表会が終わったばかりなのに、よくがんばったなあと感心しました。
「感謝の会」でもボランティアのみなさんに喜んでいただけると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生、4年生

5年生が、4年生の前でもう一度、学習発表会を行なってくれました。
来年、志貴っ子田んぼで米作りを頑張る4年生に田んぼの活動を知ってもらうためです。
1年の活動の流れや活動の内容がよく分かったね。
たくさんの大変な作業があることに驚いたのではないでしょうか。
でも、いつもたくさんのボランティアのみなさんが助けてくれることも分かったね。
きっと、4年生の子どもたちも、美味しいおもちを全校のみんなに食べてもらうためにがんばりたいと思ったことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業会食

卒業会食3日目でした。
卒業式まで15日だと聞いて、とても驚きました。
今日もこれまでの思い出などを話してくれましたが、今、自分たちが成長できたと満足していることが分かって、とても嬉しかったです。
私も、6年生が4年生の時からの成長を間近で見ることができたので、「4年生の時はこんなこともあったね。」と、懐かしい話に花が咲きました。

画像1 画像1

水の温まり方〜4年生

理科の授業で水の温まり方を観察しました。ビーカーに入っている水に絵の具を入れて、ガスコンロで水を温めました。温まった水の動き方から分かったことをまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活科の学習を振り返ろう〜1年生

1年生が生活科の学習で経験したことを振り返りました。入学してから書いてきた思い出を担任の先生から返却されると懐かしそうに眺めていました。たった1年でも大きく成長したことが分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

台上前転をしました〜3年生

跳び箱の上で前転をする技を練習しました。友達に動画を撮ってもらい、修正するところを考えることができました。上手に回転できると、とてもうれしそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年2組

社会科の時間です。
私たちの生活を取り巻く環境について学習していました。
火山の噴火について映像を見ながら、怖さや生活に与える影響などについて考えていました。
昼間でも火山灰で空が真っ暗になる様子や真っ白に火山灰が降り積もった町の様子などに驚いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年1組

テストが終わった人は図工の作品作りに取り組んでいました。
紙をカッターで切り取り模様を作り、うらにセロハンを貼って、ステンドグラスのように仕上げていきます。
「わくわくランプ」を作っているようですが、灯りを灯すと、美しいでしょうね。
カッターを上手に使って、とてもていねいに模様を切り抜いているので、びっくりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/28 代表委員会
40分授業
2/29 感謝の会
3/4 仲良し会
3/5 全校朝礼
安城市立志貴小学校
〒446-0003
愛知県安城市柿碕町御用地45番地
TEL:0566-97-8202
FAX:0566-97-8684