最新更新日:2024/04/26
本日:count up25
昨日:161
総数:195955
「知・徳・体の調和がとれ 生きる力に満ちた志貴っ子の育成」を目標とし、「人のよさとがんばりを認め合える学校づくり」を目指します。
TOP
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

クラブ 2回目 その2

プログラミングクラブでは、とても難しいゲーム作りに挑戦していました。
思い通りのゲームは出来上がったかな。
バトミントンクラブでは、トーナメントの試合を楽しんでいました。
一緒に試合を見ながら、子どもたちがいろいろ教えてくれて、嬉しかったです。
バトミントンも琴も、教えてくださっている先生が、私が昔、志貴小にいた時と変わっていない。みなさん、ずっと来てくださっているということが、とても嬉しくて、ありがたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

クラブ 2回目

消しゴムハンコクラブでは、素敵なハンコがたくさん出来上がっていました。
試し押しをしてみながら、出来栄えに満足そうでした。
琴クラブでは、もう、みんなで「荒城の月」の演奏をしていました。
たった2回の練習できれいな音色が響いていて、びっくりです。
画像1 画像1
画像2 画像2

クラブ 1回目

昨日の朝、子どもたちと通学路を歩いていたら、大きな荷物を持っている子たちが。
手伝おうかと声をかけたら、「バトミントンのラケットなので、全然重くないので大丈夫です。今日はクラブがあるから…」と、とても嬉しそうに話してくれました。
そうでした。昨日は、子どもたちが楽しみにしていたクラブ1回目の日でした。
琴、バトミントン、プログラミング、消しゴムハンコ作りクラブがあります。
どのクラブも、4年生から6年生が一緒になって、とても楽しそうに活動していました。
さあ、今からクラブ2回目が始まります。どれくらい上達したか覗きに行ってこようと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書ボランティアの方々、いつもありがとうございます

北館入り口の掲示の貼り替えをおこなってくださっていました。
とてもかわいらしい運動会の掲示です。
「そうかあ。来月はもう運動会なのですね。」
「今年は、運動会ができるといいですねえ。」
そんな願いがこもった掲示です。
いつもありがとうございます。
以前の掲示の写真も載せておきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 外国語

自分の理想の時間割と将来の夢を紹介していたのかな。
1時間目体育、2時間目体育、3時間…、そして6時間目体育。
なんて発表もあり、みんなから、大きな拍手が起こっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 2学期にがんばりたいこと

みんな真剣に考えてます。
素敵なめあてが決まったら、きれいに色をぬりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 琴の学習 その3

とうとう、最後の琴の学習の時間となりました。
今日は、2日間学んできた集大成として、琴の演奏会を行いました。
昨日は2曲演奏しているところは聴いていたけれど、今日は、4曲演奏してくれました。
4曲目は、なんと「紅蓮華」でした。琴で演奏する「紅蓮華」も、とてもよかったです。
たった2日間の短い練習で、こんな素敵な演奏ができるなんて、とても驚きました。
琴、尺八の先生方、ありがとうございました。とても貴重な体験となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 なしの収穫

総合的な学習の時間に梨畑の先生に梨の木をお借りし、教えていただきながら世話をしてきた梨の収穫を行いました。
初めての収穫体験に「この前来たときはとても小さな実だったのに、こんなに大きくなるんだ。」「こんなふうに梨は収穫するんだ。」と、驚きでいっぱいだったようです。
コロナ禍なので、収穫した梨を学校で調理することはできませんが、お家で大切に食べてくださいね。とてもおいしいでしょうね。
校長先生が昔、3年生と一緒に梨を収穫させていただいたときは、梨パイを作ってみました。ものすごくおいしかったよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 体育

ボール投げの練習をしていました。
遠くからタブレット撮影していた子がいたから、きっと、後で映像を見ながら、投げ方のチェックをするのでしょうね。
グループで投げるペアと見る子に分かれて、アドバイスし合っていました。
友達の投げ方をよく見て、どうすればもっと遠くに投げられるようになるか考えることは、自分が上達するよい方法でもありますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 生活科

秋の生き物探しかな?
志貴小学校は、緑がいっぱいで生き物もいっぱいいるから本当にいいなぁ。(春にも同じことをつぶやいたような…)
今日も、バッタをたくさん見つけていたね。
バッタを虫取り網で捕まえたけれど、触れなくて、虫かごに入れることができなくて困っている子を触れる子が助けてあげる素敵な姿をたくさん見ました。
「ホワホワの芝生の上でお昼寝してみたい。」と言っている子がいましたが、その気持ち、とっても分かります!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休み作品展

今日の午後も、保護者の方が見に来てくださっていたので、嬉しいなぁと思って、声をかけさせていただいたら、なんと、名古屋からお孫さんと姪っ子さんの作品を見に来てくださったお二人でした。
みんなの作品を見ながら、「子どもたち、本当にすごいですね。」と褒めてくださり、とても嬉しくなりました。
遠いところからありがとうございました。
画像1 画像1

大切に使ってくれているかな?

9月1日の教室黒板に書かれていた先生からのメッセージにこんな素敵なことが書かれていました。
このメッセージを読んで、「大切に大切に使っていきたいな。」と、私も一層強く決心しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 国語

「大きなかぶ」の学習をしていました。
大きく育ったかぶを見て、おじいさんはどんなことを思ったのかなとおじいさんの気持ちを考えて、発表していました。
すごくたくさんの子が発表していて、びっくりしました。
おじいさんになって、かぶを引っ張る様子を動作化してみました。 
「うんとこしょ どっこいしょ」みんな真剣です。
画像1 画像1
画像2 画像2

夏休み作品展

金曜日と月曜日の午前は子どもたちの参観の時間とし、保護者の方は午後からとさせていただきました。
緊急事態宣言下となったために、急遽、変更させて頂き、申し訳ありませんでした。
子どもたちも密にならないように、学級ごとに時間を決めて参観しました。
「来年はこんなのを作ってみたいな。」と、もう来年の夏休みに向けて、意欲は高まっているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 琴の学習 その2

金曜日に引き続き、今日も琴と尺八の先生に来ていただき、日本の伝統音楽に親しみました。
尺八で日本各地に伝わる子守唄を演奏していただきました。
もの悲しいような、懐かしいような、とても素敵な音色です。
6年生の子どもたちは、初めて聴く曲も多かったようです。これからもずっと受け継がれていってほしい日本の音楽です。
琴では、「カエルの歌」や「チューリップ」の演奏に挑戦しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年2組 国語

音読をしていました。
まだ、慣れていない単元のようで、なかなか自信をもって大きな声を出すことができない子も多かったようですが、だれも急かすこともなく、耳と心を傾けて、一生懸命聴き合っている姿が素敵でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年1組 算数

単元の復習の練習問題に取り組んでいました。
問題を解いているときも、良い姿勢の子が多くて、感心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 保健

養護教諭の先生と一緒に大人と子ども、そして男性と女性の体の違いについて学習しました。
違いと一緒にそれぞれの良さにも気付いてくれたことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

不安や悩みがあったら話してみましょう

9月1日から2学期がはじまりました。学校で、友達と話したり、みんなで勉強したりすることを楽しく感じている人がたくさんいると思います。でも、毎日の生活や学校生活のなかで、困ったことやいやなことがある人、学校が始まることに不安がある人もいるかもしれません。
 もし、こまったことがあったら、周りの人に悩みを話してみてください。
 どうしても、周りの人に相談しづらいときは、電話やメール、ネットなどでも悩みを相談できます。
 また、あなたの周りに元気がない人がいたら、ぜひ声をかけてみてください。あなたの声がけを待っているかもしれません。
 文部科学大臣と愛知県知事から、困ったりなやんだりしている皆さんへのメッセージが届いています。相談窓口の紹介もあります。下のリンクをクリックしてみてください。

〇文部科学大臣メッセージ 小学生のみなさんへ
〇文部科学大臣メッセージ 保護者や学校関係者等のみなさまへ
〇愛知県知事メッセージ  県民のみなさまへ
〇子供(こども)のSOSの相談窓口(そうだんまどぐち)一覧
          ↓
 https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/seitoshido...

給食

学期始めのスタートダッシュメニューということで、昨日のカレーに続き、今日はビビンバでした。
2学期から給食の食器が変わり、昨日は戸惑っている子もいましたが、今日はもう慣れた様子です。
給食中は声を出すことができませんが、子どもたちの表情を見てたら、おいしいことが分かります。念のために昼放課に感想を聞いてみたら、「すごくおいしかったです。」と教えてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
安城市立志貴小学校
〒446-0003
愛知県安城市柿碕町御用地45番地
TEL:0566-97-8202
FAX:0566-97-8684