最新更新日:2024/05/31
本日:count up34
昨日:82
総数:200647
「知・徳・体の調和がとれ 生きる力に満ちた志貴っ子の育成」を目標とし、「人のよさとがんばりを認め合える学校づくり」を目指します。
TOP
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

東大寺見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
予定より少し遅れて東大寺につきました。東大寺も、今までにないくらい空いており、シカと人間どちらが多いだろう…と思うほどです。空いているので、いつもよりもじっくり見学できています。このあとは、シカと触れ合えるかな?

2日目の朝です。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
おはようございます!2日目の朝、京都は少し肌寒いです。みんな元気に朝ごはんを食べて、花園会館を出発しました。今から奈良、東大寺に向かいます!

坐禅体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
19時より、お隣の妙心寺退蔵院にて坐禅体験をしてきました。心を落ち着かせ、全員ゆっくりと自分と向き合ってきました。最後には、全員警策で叩かれる(強さを選びました)体験もさせていただきました。とても貴重な体験のお陰で、落ち着いて就寝できそうです。
本日の更新はここまでです。おやすみなさい。

美味しくいただきました

画像1 画像1 画像2 画像2
お風呂に入り、ご飯の時間でした。美味しいご飯でお腹いっぱいです。このあとは、お隣の妙心寺さんへ座禅体験に行きます。

三十三間堂、二条城

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
三十三間堂と二条城の見学をしました。どちらも時間をかけてゆっくり見ることができ、子どもたちはたくさんメモをとっていました。今からは、今夜の宿に向かいます。

体験活動中

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
お昼を食べて、体験活動に来ています。体験活動は、扇子の絵付け体験チームと、陶器の絵付けチームにわかれて体験をしています。これは、扇子の絵付け体験チームです。

清水寺につきました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
予定より少し遅れて清水寺につきました。子どもたちのワクワク感が、キラキラした目からうかがえます。このあと、清水寺で、見学、お昼ご飯、体験、買い物となります。

修学旅行へ出発です!

画像1 画像1 画像2 画像2
今日から1泊2日の修学旅行へ出かけます。6年生、全員元気に出発しました!今年は往復バスで行ってきます。コロナ禍の中、修学旅行に行ける幸せを感じながらよい学びをし、よい思い出を作ってきます!行ってきます!!

10月2日 6年生修学旅行の説明

 3時間目、6年生の子どもたちは、教室で担任の先生から修学旅行での細かな動きについて説明を聞きました。特に地域共通クーポン券のについては、どうすれば無駄なく使えるかしっかり考えることができました。いよいよ月曜日から修学旅行です。土日はしっかりと休んで体調を整えておきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月1日 1年生給食指導

 4時間目、1年生は、栄養職員の川井先生より「やさいをたべよう」の授業を行っていただきました。今日、給食に出る野菜当てクイズや紙芝居を通して、野菜の働きについて教えていただいた後、苦手な野菜を食べる工夫をみんなで話し合いました。今回の授業を通して、子どもたちは野菜をしっかり食べようとする気持ちを高めることができました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
11/2 観劇会
一斉下校15:00
11/3 文化の日

年間行事予定

本校の教育

防災関係

志貴っ子だより

PTA関係

安城市立志貴小学校
〒446-0003
愛知県安城市柿碕町御用地45番地
TEL:0566-97-8202
FAX:0566-97-8684