最新更新日:2024/05/31
本日:count up8
昨日:307
総数:618099
「幸せになる力」を育てる学校づくりを目指しています
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

1月26日 社会

 6年4組では、社会で、「新しい日本、平和な日本へ」の学習をしていました。民主主義による国を目指して、女性の参政権が認められた動画を見て、戦後改革について学び、ノートにまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月25日 卒業会食

 6年3組卒業会食4日目です。この後、6年生は東山中学校の説明会に出かけます。今日の会食は、中学校の話題で盛り上がったのでしょうか。
画像1 画像1

1月24日 理科

理科の学習では、エネルギの学習として電気について調べています。手回し発電機を使って発電し、電気について考察を進めました。最高学年として、考察の文がとても長く、くわしく書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月24日 国語

 6年2組では、国語で漢字の学習が行われていました。丁寧にドリルに書いて、教師に確認をしてもらっていました。小学校で学ぶ漢字もあとわずかです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月24日 外国語

 6年2組では、英語の授業が行われていました。自分が何になりたいかを英語で表し、教師やALTに確認してもらっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月23日 卒業会食

 6年3組、卒業会食2日目です。どんな話をしたのでしょうか。
画像1 画像1

1月22日 卒業会食

 今日から6年3組の卒業会食が始まりました。初めて校長室に入った子もいたようです。
画像1 画像1

1月22日 体育

 6年1組が、ソフトボールの学習を行っていました。近くの友達に投げてもらったボールやスタンドの上に置いたボールを打ってベースまで走りました。守っている子も一生懸命ボールを追いかけていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月18日 卒業会食

 6年2組5日目の会食です。笑顔で校長室に入ってきました。
画像1 画像1

1月16日 卒業会食

 6年2組、卒業会食4日目です。今日はどんな話で盛り上がったのしょうか?
画像1 画像1

1月15日 卒業会食

 6年2組の3日目です。校長室から歓声が聞こえてきました。
画像1 画像1

1月12日 国語

 6年4組では、国語でいにしえの言葉を味わっていました。名言を言った人がだれかを教師が問うと、力を合わせて当てていました。人物の名前がわかると、拍手が起こっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月12日 図画工作

 6年1組が図工室で、ステンシル版画に取り組んでいました。カッターで切り抜いた版にスポンジにつけた色を乗せてていねいに仕上げていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月11日 卒業会食

 今日から6年2組の卒業会食が始まります。卒業式まで2か月と少しになりました。小学校の思い出を校長先生と楽しく語り合いました。
画像1 画像1

1月10日 算数

 6年1組では、「表を使って考えよう」に取り組んでいました。片方の数量が変わっていくともう片方の数量がどう変わるか表に書いて、確かめ答えを出していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月10日 算数

 6年2組では、国語の授業で、俳句の学習をしていました。どの俳句にひかれるか、班で話し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月20日 租税教室

 6年生が、市役所の方を講師に迎え、租税教室を行っていました。ケースに入ったお金をもったり、動画を見たりしながら、税の役割などを学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月19日 古典芸能・クラシックアウトリーチ

 6年生が、こやま会から講師を招き、箏の学習をしました。はじめに箏の弦の数や材料の木の名前を教えていただきました。次に「春の海」の演奏を聴き、自分たちでも「さくら」が弾けるように練習をしました。箏に触れた子から、「楽しい」という声が上がりました。練習をしている友達の近くで、弦の番号を教えている子もいました。1時間楽しく学習をすることができました。こやま会の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月18日 朝の学習

 6年1、2組では、卒業の歌を聞いていました。教師とともに歌詞の意味やハーモニーの美しさを確認しながら、じっくりと聴き入っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月13日 ソフトボール投げ方教室

 デンソー安城製作所から、デンソーブライトペガサスで活躍されている川畑瞳選手、舟橋京花選手、藤本恵未選手、住友ゆづき選手に来ていただき、6年生対象にソフトボールの投げ方を教えていただきました。現役選手にこつを教えていただいて、「投げ方がわかった」「記録が伸びた」と子どもたちは喜びを語っていました。今はオフシーズンだそうですが、会社に戻られてから練習をされるそうです。お忙しい中、子どもたちのためにありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
安城市立安城北部小学校
〒446-0008
愛知県安城市今本町8丁目9番地9
TEL:0566-98-0825
FAX:0566-98-0826