![]() |
最新更新日:2021/04/09 |
本日: 昨日:175 総数:298241 |
5年生(4月9日)![]() ![]() 今日は、学級活動の時間で級訓を決めました。 委員会や係も決まって、 来週から本かく的にスタートですね! わくわくすることがいっぱいです。 きのうのちょうせんじょうの答えは、 「もどらない」でした。 わかったかな? ☆5年生の先生からのちょうせんじょう その4☆ 校長先生は、どこの国の学校から北部小学校に来たでしょうか。 ヒント・・・学校だよりを見てね! いずみ学級 スタートしました!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 先生の話をしっかり聞くことができました。 2時間目は、1学期の目標(めあて)を考えて書きました。 6年生(4月9日)![]() ![]() 友達に向けた自己紹介を考えて書きました。 小学校生活最後の1年。学級、学年でさらに仲を深めていけるようにしていきたいですね! 昨日のちょうせんじょうの答えは、「もどらない」でした!分かったかな? ☆5年生の先生からのちょうせんじょう その4☆ 給食の牛乳はびんで出る。○か×か。 6年生の教室から
6年生は身体計測を前日に行ったため、今日係決めを行っている学級もあります。学級や学校のために積極的に活動できるといいですね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いずみ学級の授業から![]() ![]() ![]() ![]() 5年4組算数
5年4組の算数の授業の様子です。授業に活気があります。これからがもっともっと楽しみです。
![]() ![]() 2年生は授業をスタートしました!
2年生の2時間は、各教室で授業を行っています。4組は国語、残りのクラスは算数です。いよいよ本格的に1学期がスタートしたようです。どの子の目も真剣です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月9日(金)
今朝は少々肌寒さを感じます。昨日の避難訓練は全員がしっかりと取り組むことができました。一斉下校での集合もとても早く、きびきびとした行動に好感がもてます。いよいよ来週からは給食・授業が開始します。1年生のみなさんは給食が楽しみですね。
西門にある「ユリノキ」の花が一輪咲きました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生![]() ![]() 今日は、地震を想定したひなんくんれんを行いました。 すばやく行動し、「おはしも」を守りながら外にひなんする すがたを見て、さすが5年生だなと感じました! きのうのちょうせんじょうの答えは、11でした! わかったかな? ☆5年生の先生からのちょうせんじょう その3☆ 「おはしも」の お・・・おさない は・・・はしらない し・・・しゃべらない ですが、「も」はなんでしょうか。 避難訓練
3時間目に避難訓練を行いました。今回は地震の発生を想定して実施しました。避難開始から最終報告まで、5分半足らずで行うことができました。校長先生からは「幸せになる力を育てるために大切なことは、自分の命を自分で守ること」とお話がありました。普段の生活の中でも考え、実行できる力をつけたいものですね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生(4月8日)![]() ![]() ![]() ![]() 1年生の登校後の準備のお手伝いに進んで行っています。 また、避難訓練では、真剣に取り組んで、すばやく身の安全を守る行動が取れました。 昨日のちょうせんじょうの答えは、オカダカズチカ でした。分かったかな? ☆6年生の先生からのちょうせんじょう その3☆ 「おはしも」の「も」はなんでしょう? 20分放課の様子です![]() ![]() ![]() ![]() まだまだ緊張感がいっぱいです
2時間目も各学級ではさまざまな取り組みをしています。学級の係決めでは、学級のために役立とうという思いから、多くの子がさまざまな係に立候補しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1時間目の授業の様子から
1時間目の授業の様子です。2年3組をはじめ、多くの学級が級訓を決めています。また、教科書の確認を行っている学級もあります。5年1組では、タブレット端末を活用しています。ある子は「日記をタブレットを使って書いたよ」と見せてくれました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月8日(木)
昨日から本格的に新学期が始まりました。昨日の一斉下校も素早く集合ができ、落ち着いた雰囲気の中で行うことができました。とてもよいスタートを切ることができたと思います。今日は避難訓練が行われます。
![]() ![]() 5年生![]() ![]() 5年生では、理科でメダカの授業を行います。 すでに、子どもたちが毎日気にかけています。 理科の授業が楽しみですね! きのうのちょうせんじょうの答えは、聖火リレーでした! わかったかな? ☆5年生の先生からのちょうせんじょう その2☆ 委員会は、全部でいくつあるでしょうか。 6年生(4月7日)![]() ![]() 各学級で、代表委員や学級委員、委員会などを決めました。 学校や学級のためにがんばろうという気持ちが伝わってきました。 昨日のちょうせんじょうの答えは、加藤雅亮校長先生でした。分かったかな? ☆6年生の先生からのちょうせんじょう その2☆ 昨日の聖火リレー、安城市でランナーを務めたプロレスラーの名前は? 新しい仲間たちとともに(2)
とてもよい雰囲気の中、学級活動に取り組んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 新しい仲間たちとともに(1)
2年生から6年生は、さまざまな取り組みをしています。2年生は、自己紹介カードを作成したり、自己紹介をしたりしました。5・6年生は来週の月曜日に行われる委員会に向け、委員決めをしています。新しい学級の仲間とともに、学級が動き始めました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校生活が始まって
1年生にとっては、全てが初めてのことばかりです。ロッカーにランドセルを入れることやトイレの使い方など、各学級で担任から説明を受け、実際に行いました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
安城市立安城北部小学校
〒446-0008 愛知県安城市今本町8丁目9番地9 TEL:0566-98-0825 FAX:0566-98-0826 |