最新更新日:2024/05/31
本日:count up68
昨日:334
総数:617852
「幸せになる力」を育てる学校づくりを目指しています
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

1月25日 3-1 理科 磁石魚つり

磁石を使って、魚釣りをしました。
釣れる魚と釣れない魚がありました。
ふしぎに思い、いろいろ考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月24日 3-2 体育 二重とびレクチャー

二重跳びのレクチャーを行いました。
これで跳べる人が増えていきそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月23日 3−4 総合

 今日は学習発表会の練習をしました。中間発表として、友達のグループの発表を見たり、体験したりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月23日 算数

 3年4組では、算数の学習をしていました。図を使って考えながら小数を分数に変換していました。問題を解いて答え合わせをするときは、指で数字を表しながら確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月23日 音楽

 3年1組では、リコーダーでシと高いド、レを学習していました。楽譜に音符で表した後、早速リコーダーで吹いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月22日 体育

 今日は、比較的暖かい日です。運動場でたくさんのクラスが元気に体を動かしていました。
 3年3組が縄跳びの学習をしていました。かけ足跳びや前まわし跳びなどの記録に挑戦していました。たくさん跳べた子には拍手が送られていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月22日 体育

 3年2組が運動場で、縄跳びに挑戦しました。あや跳びや二重跳びなど自分でできる技の種類を増やしたり跳ぶ回数を増やしたりしました。教師にチェックしてもらう子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月18日 3年生 大谷選手のグローブ、巡回中です

大谷選手のグローブが教室に届き、みんな大喜び。
手に取ったり、手にはめてみたりしました。
使ってみたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月17日 3−4 総合

 今日の総合では、5年生の発表を体験しました。お米について知ることができたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

1月16日 3年生 身体測定

身体測定測定の前に、手洗いチェッカーを使って、きれいに手洗いができているか調べました。
思った以上に汚れが残っていて、驚いていました。
きれいに手洗いできるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月15日 総合的な学習の時間

 3年2組では、総合的な学習の時間に学んだことをどう発表するか話し合っていました。クイズなどの意見が出て、クイズでもどういうふうに出題したら楽しんでもらえるか話し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月15日 図画工作

 3年3組では、工作用紙を立てて輪郭を作り、カラーセロハンを貼り付けて「光サンドイッチ」の制作をしていました。光にかざすとどんな生き物などが浮かび上がるか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月12日 体育 なわとび

3-1・2組合同で体育の授業を行いました。
なわとびのいろいろな技に挑戦しました。
これからたくさん練習して、跳べる回数や跳べる技が増えるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月10日 3−4 理科

 ソケットを使わずに、電気をつけることに挑戦しました。導線1本でもつけられたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

1月10日(水)理科『電気の通り道』

どんなものが電気を通すのか、実際に物を触って予想しました。
次の実験でどんな結果になるのか楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月10日 体育

 3年4組が砂場で立ち幅跳びの練習をしていました。手を前後に大きく振って力強く地面をけり跳んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月21日 3−1 バイオミミクリートランプ

 3年1組では、バイオミミクリートランプを行いました。SDGsについて考えられたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月21日 5年生と3年生の交流

 5年生の総合の発表を見に行きました。お米について深く知ることができたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月21日 国語

 3年2組では、漢字ドリルやローマ字ドリルを使って、まとめをしていました。ローマ字の詰まる音や伸ばす音の表記の仕方を教師と確認しながら解いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月20日 3−2 道徳

 道徳では、風呂敷について勉強しました。いろいろな使い方があるんだね。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
安城市立安城北部小学校
〒446-0008
愛知県安城市今本町8丁目9番地9
TEL:0566-98-0825
FAX:0566-98-0826