最新更新日:2024/05/10
本日:count up36
昨日:93
総数:612702
「幸せになる力」を育てる学校づくりを目指しています
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

修学旅行

伏見稲荷の見学の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行

嵐山見学の様子です。
画像1 画像1

修学旅行

2組は伏見稲荷に到着しました。
画像1 画像1

修学旅行

二条城見学の様子です。
画像1 画像1

修学旅行

金閣寺の見学の様子です。
画像1 画像1

修学旅行

梅小路公園で昼食を食べています。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行

清水寺の見学を終えて、昼食場所の梅小路公園に移動中です。
画像1 画像1

修学旅行

こちらも清水寺見学の様子です。
画像1 画像1

修学旅行

清水寺見学の様子です。
天気にも恵まれています。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行

清水寺の見学中です。
音羽の滝では、お願い事をしながら水に触れています。
画像1 画像1

修学旅行

予定より早いですが、清水寺に到着しました。
京都見学を開始します。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行

出発式を終えて、現在高速道路に乗って、京都に向かっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生(10月6日)

画像1 画像1
明日から修学旅行が始まります。
感染症対策をしっかり行いながら、旅行の行程を進めていきたいと思います。

前回のちょうせんじょうの答えは、×でした。分かったかな?月が自分自身で光っているのではなく、太陽の光を反射して光っています。

※6年生の先生からのちょうせんじょうは、修学旅行後に再開をします。

6年生(9月30日)

画像1 画像1
本日の6年生の活動の様子です。
算数の授業では、立体(柱)の体積について学習しています。ただ公式を使うだけでなく、正確にすばやく使って計算ができるように練習しています。

昨日のちょうせんじょうの答えは、「ごみ半減」でした。分かったかな?普段の学校生活から、ごみを出し過ぎないようなくふうができるといいですね。

☆6年生の先生からのちょうせんじょう その93☆
月は自ら光っている。〇か×か。

6年生(9月29日)

画像1 画像1
本日の6年生の活動の様子です。
1組の算数では、「体積とは何か?」という問いかけを子ども同士で行いました。5年生までに学習したことをもとにして考えることができました。

昨日のちょうせんじょうの答えは、「ぎおんふくずみ」でした。分かったかな?お世話になる旅館です。しっかり読み方を覚えましょう。

☆6年生の先生からのちょうせんじょう その92☆
京都から届いたエコバッグにも書かれている「〇〇〇〇をめざす しまつのこころ。京のまち。」 〇〇〇〇に当てはまる言葉は?

6年生(9月28日)

画像1 画像1
本日の6年生の活動の様子です。
5、6時間目に各教室をオンラインでつなぎ、修学旅行の合同説明会を行いました。
初めての試みでしたが、タブレットを通して説明を受けたり、質問を聞いたりすることができました。安心・安全に楽しくいけるように、引き続き指導を行っていきたいと思います。

昨日のちょうせんじょうの答えは、「トルコ行進曲」でした。分かったかな?ちなみに、作曲者のモーツァルトはどこの国出身だったかは覚えていますか?田村さんの話の中にもありましたが・・・。

☆6年生の先生からのちょうせんじょう その91☆
修学旅行で宿泊予定の「ギオン福住」。何と読みますか??

6年生(9月27日)

画像1 画像1
本日の6年生の活動の様子です。
5時間目にアウトリーチ事業の一環として、安城市出身のピアニストである田村響さんの演奏を聴きました。プロの演奏を聴くだけでなく、質問等もさせていただきながら、貴重な時間を過ごすことができました。

前回のちょうせんじょうの答えは、4キロでした。分かったかな?4キロの武器、軽いと感じるか、重いと感じるか・・・。

☆6年生の先生からのちょうせんじょう その90☆
本日の田村響さんの演奏で一番最後に演奏された曲のタイトルは?

6年生(9月24日)

画像1 画像1
本日の6年生の活動の様子です。
3組の算数では、デジタル教科書を使いながら、立体の体積について学習しました。
動画で体積の求め方の仕組みについて確認することができました。

前回のちょうせんじょうの答えは、「他に対して恐れつつしむ。遠慮する。」「いっぱいに広がる。幅をきかす。」という意味でした。分かったかな?

☆6年生の先生からのちょうせんじょう その89☆
火縄銃の重さは約何キロでしょうか。

6年生(9月22日)

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の6年生の活動の様子です。
理科の授業で、火山岩や火山灰の観察を行いました。実物に触れながら、観察することができました。

昨日のちょうせんじょうの答えは、長月でした。分かったかな?

☆6年生の先生からのちょうせんじょう その88☆
「はばかる」の意味は?

6年生(9月21日)

画像1 画像1
本日の6年生の活動の様子です。
1組の家庭科の授業では、洗濯を行いました。普段の洗濯機とは違い、手洗いで洗うことに苦戦している子もいました。

前回のちょうせんじょうの答えは、1467年から1477年でした。分かったかな?とても長い間戦っていましたね。ちなみに、戦いが始まった理由は知っていますか・・・?調べてみてね。

☆6年生の先生からのちょうせんじょう その87☆
9月の和名は何でしょうか。


      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
安城市立安城北部小学校
〒446-0008
愛知県安城市今本町8丁目9番地9
TEL:0566-98-0825
FAX:0566-98-0826