最新更新日:2024/05/13
本日:count up99
昨日:93
総数:612765
「幸せになる力」を育てる学校づくりを目指しています
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

6年生(10月23日)

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の6年生の活動の様子です。
運動会、たくさんのご声援ありがとうございました。
今日までの練習、準備の頑張りの成果を発揮できたと思います。今日の頑張りを自信に変えて、卒業まで走り抜けたいと思います。

昨日のちょうせんじょうの答えは、その105: バングラデッシュでした。 その106: 伸びの運動でした。分かったかな?

☆6年生の先生からのちょうせんじょう その107☆
北部合戦のときに流れる「ブォーー」という音。あれは、何を鳴らしている音でしょうか。

6年生(10月22日)

画像1 画像1
本日の6年生の活動の様子です。
5、6時間目に明日の運動会の会場準備を行いました。
てきぱきと取り組み、会場準備という表では見えない部分ですが、時間通りに準備を終えることができました。
明日は、子どもたちへたくさんのご声援よろしくお願いします。

昨日のちょうせんじょうの答えは、その103:食塩水  その104:1549年でした。分かったかな?

☆6年生の先生からのちょうせんじょう その105、106☆
スペシャル2問の日は、今日で最終日です。
その105: 現在、運動場には国旗がたくさんあります。日本の国旗によく似た「背景が緑色、真ん中に赤い丸」の国旗はどこの国でしょうか。
その106: ラジオ体操第一の一番最初に行う運動は何でしょうか。

6年生(10月21日)

画像1 画像1
本日の6年生の活動の様子です。
運動会直前ですが、練習だけでなく、教科の学習も日々進んでいます。
1組の算数では、小数の比を整数に直してもよいかどうかについて考えて、話し合いを進めました。

昨日のちょうせんじょうの答えは、その101は、4:5:6 です。その102は、1543年でした。分かったかな?

☆6年生の先生からのちょうせんじょう 103、104☆
本日もスペシャルで問題は2問です。
その103:炭酸水と食塩水、熱した後、白い固体が残るのはどちらでしょうか。

その104:キリスト教が日本に伝わったのは何年でしょうか。

6年生(10月20日)

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の6年生の活動の様子です。
午前中に運動会の予行演習が行われました。練習してきたことを確認しながら取り組むことができました。

昨日のちょうせんじょうの答えは、October でした。分かったかな?

☆6年生の先生からのちょうせんじょう その101、102☆
今日は、スペシャルで2問出します。
その101:  8:10:12を簡単な比にしましょう。

その102:  日本に鉄砲が伝わってきたのは、何年でしょう。

6年生(10月19日)

画像1 画像1
本日の6年生の活動です。
予行演習は明日へ延期となりましたが、運動会の準備は引き続き行われています。
どのクラスも大将の鎧が完成してきました。本番に向けて、とても楽しみです。

昨日のちょうせんじょうの答えは、結果は×でした。青色リトマス紙が赤色に変化するのは、酸性の液体をつけたときです。

☆6年生の先生からのちょうせんじょう その100☆
10月を英語で言うと何でしょうか。

6年生(10月18日)

画像1 画像1
本日の6年生の活動の様子です。
6時間目の委員会の時間には、運動会で係分担がある児童が係の準備を進めました。
放送係では、当日に向けてアナウンスの練習を行いました。

前回のちょうせんじょうの答えは、1:2でした。分かったかな?

☆6年生の先生からのちょうせんじょう その99☆
青色リトマス紙に水酸化ナトリウムの水溶液をつけると、赤色に変化する。〇か×か。

6年生(10月15日)

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の6年生の活動の様子です。
運動会の北部合戦に向けて、さらに準備を進めています。
2組と3組でも、大将が着る鎧作りの準備を行いました。

昨日のちょうせんじょうの答えは、楽市・楽座でした。分かったかな?

☆6年生の先生からのちょうせんじょう その98☆
30:60の比を簡単にすると?

6年生(10月14日)

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の6年生の活動の様子です。
算数では、比の学習を行いました。自分たちの家にある比が使われているものや、先生の家にあっためんつゆを使って、比に単位はつけるのかどうか考えました。

昨日のちょうせんじょうの答えは、廬舎那仏座像でした。分かったかな?

☆6年生の先生からのちょうせんじょう その97☆
織田信長が支配地で行った経済政策は何でしょうか。

6年生(10月13日)

画像1 画像1
本日の6年生の活動の様子です。
北部合戦のために、作戦会議や練習を行いました。
熱い戦いに向けて着々と準備が進んでいます。

昨日のちょうせんじょうの答えは、裳階(もこし)でした。どんな形をしていたか覚えているかな?パンフレットを見てみてね。

☆6年生の先生からのちょうせんじょう その96☆
奈良の大仏の正式名称は何でしょうか。

6年生(10月12日)

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の6年生の活動の様子です。
運動会に向けて、たくさん動いています。
1組では、北部合戦の大将決めを行いました。また、6時間目には各学級で、応援用の旗作りを行いました。応援で声が出せない中で、応援する方法を団長、副団長が計画を練っています。

昨日のちょうせんじょうの答えは、京都府の方が面積が大きいです。分かったかな?京都府が31位、奈良県が40位の大きさでした。

☆6年生の先生からのちょうせんじょう その95☆
法隆寺の五重塔の本来の屋根の下に、もう一重屋根をかけるかたちでつけたものがあるため、六重塔のようなかたちで見えます。その一番下のもう一重つけた屋根のことを何というでしょうか。

6年生(10月11日)

画像1 画像1
本日の6年生の活動の様子です。
修学旅行の疲れがやや見られる様子もありましたが、2週間後の運動会に向けて、リレーの入退場の練習を行いました。高学年として、「かっこいい姿」を他学年に見せられるように練習から頑張っていきたいと思います。

☆6年生の先生からのちょうせんじょう その94☆
京都府と奈良県の面積はどちらが大きいでしょうか。

修学旅行

解散式の様子です。
二日間、ありがとうございました。
画像1 画像1

修学旅行

最後の休憩場所、長島PAを出発しました。
画像1 画像1

修学旅行

上野ドライブインで休憩中です。
画像1 画像1

修学旅行

バスに乗り込みました。
これから、出発して学校へ向かいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行

法隆寺見学を終えて、バスに向かいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行

1、2組は大宝蔵院の見学にこれから向かいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行

五重塔の説明を受けながら、見学しています。
画像1 画像1

修学旅行

詳しい説明を受けながら、どんどん見学を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行

3、4組も法隆寺見学スタートしました。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
安城市立安城北部小学校
〒446-0008
愛知県安城市今本町8丁目9番地9
TEL:0566-98-0825
FAX:0566-98-0826