最新更新日:2024/05/10
本日:count up91
昨日:96
総数:612664
「幸せになる力」を育てる学校づくりを目指しています
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

6年生(5月18日)

画像1 画像1
本日の6年生の活動の様子です。
午前中に体力テストを行いました。とてもよい天気の中で、過去の自分と戦いながら、記録更新を目指して頑張りました。
50m走の計測ではSPゲストとして、校長先生が参戦しました。

昨日のちょうせんじょうの答えは、「梅雨」でした。分かったかな?梅の実が熟す時期だからなど、由来は諸説あります、ぜひ調べてね。

☆6年生の先生からのちょうせんじょう その27☆
今日計測した50m走、その倍の100m走の世界記録は何秒でしょうか?

6年生(5月17日)

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の6年生の活動の様子です。
じめじめして蒸し暑い1日でしたが、落ち着いて過ごすことができました。

前回のちょうせんじょうの答えは、1945年でした。分かったかな?

☆6年生の先生からのちょうせんじょう その26☆
「つゆ」を漢字で書いてください。

6年生(5月14日)

画像1 画像1
本日の6年生の活動です。
総合的な学習の時間には、戦争に関するビデオを見ました。
それぞれ思いをもちながら、鑑賞することができました。

昨日のちょうせんじょうの答えは、○でした。分かったかな?

☆6年生の先生からのちょうせんじょう その25☆
大平洋戦争が終わったのは、西暦何年でしょうか。

6年生(5月13日)

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の6年生の活動の様子です。
1年生のipadの設定のお手伝いを引き続き行いました。1年生の子に分かりやすく優しく教えることができました。

昨日のちょうせんじょうの答えは、国民主権、基本的人権の尊重、平和主義 でした。分かったかな?

☆6年生の先生からのちょうせんじょう その24☆
吸う空気と吐いた空気では、二酸化炭素の割合が多いのは吐いた空気である。○か×か。

6年生(5月12日)

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の6年生の活動の様子です。
今朝は児童朝会がありました。各委員会の発表や司会、カメラ等の機器の操作など、様々な面で活躍しています。

昨日のちょうせんじょうの答えは、「人間が切り開いたから」と「ラットがヤシの実を食べたから」でした。分かったかな?

☆6年生の先生からのちょうせんじょう その23☆
日本国憲法の3つの柱は?

6年生(5月11日)

画像1 画像1
本日の6年生の活動の様子です。
2組の算数の授業では、練習問題にたくさん取り組みました。
くり返し練習に取り組んで、学んだことを自分の力にしていってほしいです。

昨日のちょうせんじょうの答えは、May でした。分かったかな?

☆6年生の先生からのちょうせんじょう その22☆
イースター島に森林がない原因が二つあります。なんでしょうか。

6年生(5月10日)

画像1 画像1
本日の6年生の活動の様子です。
外国語の時間には、話したり聞いたりするだけでなく、書いて覚える勉強も行っています。正しいアルファベットの書き方を意識しながら、授業に取り組んでいます。

前回のちょうせんじょうの答えは、チリでした。分かったかな?

☆6年生の先生からのちょうせんじょう その21☆
5月を英語で何というでしょうか。

6年生(5月7日)

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の6年生の活動の様子です。
家庭科の授業では、三色野菜炒めやスクランブルエッグを調理する計画を立てました。

昨日のちょうせんじょうの答えは、2番目でした。分かったかな?

☆6年生の先生からのちょうせんじょう その20☆
イースター島はどこの国の領土でしょうか。

6年生(5月6日)

画像1 画像1
本日の6年生の活動の様子です。
各学級で体育の授業があり、積極的に取り組みました。
3組の授業では、数字を使ったキングおにごっこを行いました。

前回のちょうせんじょうの答えは、3日は憲法記念日、4日はみどりの日、5日はこどもの日でした。分かったかな?

☆6年生の先生からのちょうせんじょう その19☆
二子古墳は、矢作川流域で何番目に大きな古墳でしょうか。

6年生

画像1 画像1
本日の6年生の活動の様子です。
日々の授業の中では、担任以外の先生にも教えてもらう授業もあります。
1組の算数では、今日から新しい単元に入り、文字式について考えました。

前回のちょうせんじょうの答えは、菜の花でした。分かったかな?

☆6年生の先生からのちょうせんじょう その18☆
5月3日、4日、5日の3日間は祝日です。それぞれ何の日でしょうか。

6年生(4月28日)

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の6年生の活動の様子です。
4組の授業では、ipadやコンピュータを使って、様々な学習に毎日取り組んでいます。今まで知らなかったような機能も学習しながら、どんどん使いこなせるようになっています。

昨日のちょうせんじょうの答えは、3本でした。分かったかな?

☆6年生の先生からのちょうせんじょう その17☆
「おぼろ月夜」の歌いだしに登場する花は何でしょうか。

6年生(4月27日)

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の6年生の活動の様子です。
タブレットケースとタッチペンを配布しました。
授業の中でも、早速活用しています。

昨日のちょうせんじょうの答えは、×です。分かったかな?

☆6年生の先生からのちょうせんじょう その16☆
正三角形は対称の軸の本数は何本でしょうか。

6年生(4月26日)

画像1 画像1
本日の6年生の活動の様子です。
3組の社会科では、土器のレプリカを手に取って、重さや大きさ、見た目などを比較しながら学習を行いました。

前回のちょうせんじょうの答えは、トルコでした。分かったかな?

☆6年生の先生からのちょうせんじょう その15☆
弥生時代から行われ始めた稲作はアメリカから伝わってきた。○か×か。

6年生(4月23日)

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の6年生の活動の様子です。
1年生とペア交流を行った学級もありました。
自己紹介をしたり、一緒に遊んだりと、今後に向けて仲を深めることができました。

昨日のちょうせんじょうの答えは、二酸化炭素の割合が増えるでした。分かったかな?

☆6年生の先生からのちょうせんじょう その14☆
「Turkey」とはどこの国でしょうか?

6年生(4月22日)

画像1 画像1
本日の6年生の活動の様子です。
給食が終わると、各学級で読書などをして静かに過ごしています。

昨日のちょうせんじょうの答えは、たて穴住居 でした。分かったかな?

☆6年生の先生からのちょうせんじょう その13☆
びんの中でろうそくを燃やした後、酸素と二酸化炭素のどちらが増えるでしょうか。

6年生(4月21日)

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の6年生の活動の様子です。
学び合いの約束作りを行ったクラスや、タイピング練習やプログラミングの練習を行ったクラスがありました。

昨日のちょうせんじょうの答えは、対称の中心でした。分かったかな?

☆6年生の先生からのちょうせんじょう その12
縄文時代の家のことを何というでしょうか?

6年生(4月20日)

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の6年生の活動の様子です。
外国語の授業では、自己紹介の言い方を学習しています。今日は行きたい国についてたずねたり、答えたりしました。

昨日のちょうせんじょうの答えは、「アンパンマン」でした。分かったかな?

☆6年生の先生からのちょうせんじょう その11☆
点対称な図形の回転の中心となる点のことをなんというでしょうか。

6年生(4月19日)

画像1 画像1
本日の6年生の活動の様子です。
2組の国語では、登場人物の気持ちを考えるだけでなく、なりきるために声色も変えて、物語の朗読を行いました。

また、本日の授業参観ありがとうございました。進んで発言をしたり、じっくりと真剣に考えて悩んだりする子どもたちの姿を見ていただいたと思います。子どもたちが更に学びを深められるよう、今後も授業に取り組んでいきたいと思いますので、よろしくお願いいたします。

前回のちょうせんじょうの答えは、青森県でした。

☆6年生の先生からのちょうせんじょう その10☆
「さばくの花」の作者のやなせたかしさんが描いた、食べ物のヒーローたちが活躍するお話は?

6年生(4月16日)

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の6年生の活動の様子です。
3組では、道徳のオリエンテーションを行い、道徳とは何を勉強する授業なのか考えることができました。

昨日のちょうせんじょうの答えは、×でした。分かったかな?

☆6年生の先生からのちょうせんじょう その9☆
三内丸山遺跡は何県にあるでしょうか。
※ヒントは北の方です。

6年生(4月15日)

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の6年生の活動の様子です。
1,4組では、理科室で理科の実験を行いました。
マッチを使った火のつけ方から再確認し、楽しく安全に実験を終えることができました。

昨日のちょうせんじょうの答えは、○でした。分かったかな?

☆6年生の先生からのちょうせんじょう その8☆
びんの中に火のついたろうそくを入れてふたをすると、火は消えない。○か×か。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
安城市立安城北部小学校
〒446-0008
愛知県安城市今本町8丁目9番地9
TEL:0566-98-0825
FAX:0566-98-0826