最新更新日:2024/05/31
本日:count up112
昨日:142
総数:618345
「幸せになる力」を育てる学校づくりを目指しています
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

修学旅行に出発しました

 曇り空のもとですが、先ほど6年生は修学旅行に出発しました。朝早くから多くの保護者の方のお見送りをいただきました。ありがとうございました。修学旅行の様子は随時ホームページにアップをしていきます。ぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・6年生運動会練習

 高学年の運動会の練習の様子です。運動会に向け、最高の演技を見せようとがんばっています。
画像1 画像1

大型車安全教室

 昨日、大型車安全教室を行いました。トラック協会の方々のご協力をいただき、内輪差の実験やトラック試乗体験を行いました。内輪差の実験では、それがわかるように交差点に風船を置きました。思った以上の内輪差があり、全ての風船が割れました。交差点での歩行や自転車での通行に気を付けなければならないことを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月6日(水)

 晴天が続きます。今朝も秋らしいさわやかな風がふいています。ただ、日中は30度を超える暑さが続きます。熱中症対策をとりながら、運動会の練習を行っていきたいと思います。6年生は明日から修学旅行です。楽しみですね。
画像1 画像1

6年4組理科「水溶液の実験」

 さまざまな水溶液の性質を確かめるため、実験を行っています。今日は代表の子が実験を行い、変化の様子をタブレットカメラを活用し、全員が画面上で変化の様子を確認しました。
画像1 画像1

5年3組社会「米農家が抱える問題」

 米作り農家について学習をしています。庄内平野の米作り農家が、どんな問題を抱えているのかを考えました。また、自分たちの朝食を振り返り、生活に米がどのように関わっているのかも考えました。
画像1 画像1

SAKURA学級の授業から

 自分のたてた目標に向け、毎日努力をしています。今日も国語の学習に取り組みました。
画像1 画像1

いずみ学級「ブローチづくり」

 いずみ学級では「ブローチ」を作っています。どんな作品ができるのか楽しみです。
画像1 画像1

2年1組国語「ニャーゴ朗読会」

 国語の授業で、朗読会を行いました。場面の様子をとらえるとともに、登場人物の気持ちを読み取りながら上手に読むことができました。
画像1 画像1

4年1組社会「昔の地震を調べる」

 4年1組の社会科では、「昔の地震調べ」を行っています。タブレットを活用して調べる中、今日の1組の授業では積極的に新聞も活用して調べています。新聞も有効な資料のひとつですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年1組図工「光と色のファンタジー」

 5時間目の図工の授業の様子です。立体模型制作に取り組んでいます。大体の形を作ることができました。いよいよ色紙を取り付けます。どんな色を使い、作品を仕上げるのでしょうか…。完成が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんなのお楽しみ「ロングタイム」

 少々蒸し暑さを感じますが、外は心地よい風が吹いています。ロングタイムの時間には、多くの子たちが元気よく運動場で遊んでいます。週に1回の「ロングタイム」をみんな楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生卒業アルバム写真撮影

画像1 画像1
 卒業アルバム用の学年全体写真を撮影しました。なんじゃもんじゃの木がない、新しい雰囲気の写真となりました。アルバム写真が楽しみですね。

9月29日(水)朝の読書

 3年生の朝の読書の様子です。静かに読書が出来ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年3組学活「必勝!学級対抗リレー」

 3組・4組の合同体育で、リレーの実践練習を行いました。惨敗した3組は、担任の先生に申し出て、4時間目に学活の時間を作ってもらい、学級対抗リレーに向けての作戦を考えることにしました。みんな真剣に走順や作戦を考えていました。運動会当日が楽しみですね!!

画像1 画像1

6年2組社会「内閣のはたらき」

 2組の授業の様子です。今日は「内閣のはたらき」について学習をしました。内閣の仕事と国会の仕事を比較しながら、その違いについて資料をもとに考えました。
画像1 画像1

4年2・4組図工「読書感想画」

 2組、4組の図工の授業の様子です。読書感想画の完成に向けて、最後の工夫をしています。先生からも最後のアドバイスをもらい、さらに良い作品づくりを目指しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年1組国語「ニャーゴ」

画像1 画像1
 1組の授業の様子です。今日は第4場面の学習をしました。登場人物の心情を考え、音読を工夫していました。
画像2 画像2

4年3組理科「校庭の砂の様子」

 1時間目の理科の授業の様子です。運動場で採取した「砂」とオアシス池付近で採取した「砂」の比較をしました。つぶの大きさに着目し、その違いについて考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月28日(火)

 秋らしさを感じる朝です。運動会に向けて、体育の授業ではリレーの練習が盛んに行なわれています。来週からは運動会の練習も始まります。今日も好天に恵まれそうです。元気な声が教室や運動場から聞こえてくることを楽しみにしています。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
安城市立安城北部小学校
〒446-0008
愛知県安城市今本町8丁目9番地9
TEL:0566-98-0825
FAX:0566-98-0826