最新更新日:2024/05/02
本日:count up257
昨日:319
総数:610868
「幸せになる力」を育てる学校づくりを目指しています
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

6年生(12月3日)

画像1 画像1
本日の6年生の活動の様子です。
音楽の授業では、「ふるさと」の合唱の練習を行っています。
パートごとに分かれて、タブレットを使って音程やリズムを確認しながら、練習しました。

昨日のちょうせんじょうの答えは、途上国の経済的立場が弱い生産者と先進国の消費者が対等な立場で行う貿易です。分かったかな?国語の授業で出てきたのを覚えていますか?

☆6年生の先生からのちょうせんじょう その134☆
ペリー来航時のアメリカの大統領はだれでしょうか。

6年生(12月2日)

画像1 画像1
本日の6年生の活動の様子です。
1組の理科では、てこのはたらきに関する実験を行いました。
条件をそれぞれ変えたときにどのような変化があるか気付きました。

昨日のちょうせんじょうの答えは、Decemberでした。分かったかな?

☆6年生の先生からのちょうせんじょう その133☆
フェアトレードとは何でしょうか?

6年生(12月1日)

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の6年生の活動の様子です。
今朝は2学期最後の読み聞かせがありました。図書サポーターの方々、ありがとうございました。

昨日のちょうせんじょうの答えは、鹿児島県と山口県でした。分かったかな?

☆6年生の先生からのちょうせんじょう その132☆
12月を英語で言うと?

6年生(11月30日)

画像1 画像1
本日の6年生の活動の様子です。
現在、外の体育はソフトボールを行っています。寒い中ですが、元気に体を動かしています。

昨日のちょうせんじょうの答えは、市議でした。分かったかな?

☆6年生の先生からのちょうせんじょう その131☆
薩摩藩と長州藩は、今の何県にあたるでしょうか。

6年生(11月29日)

画像1 画像1
本日の6年生の活動の様子です。
2組の図工では、ステンシル版画のデザイン決め、下描きに取り組みました。どのような作品が出来上がるか楽しみですね。

前回のちょうせんじょうの答えは、「お気に入りの場所」でした。分かったかな?

☆6年生の先生からのちょうせんじょう その130☆
市の行政を担っているのは、市長、市役所、後一つ何でしょうか。

6年生(11月26日)

画像1 画像1
本日の6年生の活動の様子です。
校内作品展の見学に行きました。他の学年やクラブの作品を見て、刺激を受けました。

昨日のちょうせんじょうの答えは、17年間でした。分かったかな?

☆6年生の先生からのちょうせんじょう その129☆
作品展の6年生の作品のテーマは何でしょう。

6年生(11月25日)

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の6年生の様子です。
午前中にマラソン大会が行われました。最後のマラソン大会、自分の目標に向かって最後まで頑張ることができました。

昨日のちょうせんじょうの答えは、力点でした。分かったかな?

☆6年生の先生からのちょうせんじょう その128☆
伊能忠敬は、日本全国を測量するのに何年かけて行ったでしょうか。

6年生(11月24日)

画像1 画像1
本日の6年生の活動の様子です。
ロングタイムには、児童議会がありました。学級委員、代表委員、委員長が参加しました。それぞれの委員会による企画について話がありました。

前回のちょうせんじょうの答えは、65年後でした。分かったかな?65年後は、みなさんはいくつでしょうか・・・?

☆6年生の先生からのちょうせんじょう その127☆
てこの問題です。支点、作用点、あと一つは?

6年生(11月22日)

画像1 画像1
本日の6年生の活動の様子です。
1組の算数では、校内のいろいろな場所の高さを計測しました。角度を測って、工夫して高さを求めました。

前回のちょうせんじょうの答えは、部分月食でした。分かったかな?観察はできたでしょうか?次のあの規模の月食が見られるのは・・・。

☆6年生の先生からのちょうせんじょう その126☆
次回、あの規模の月食が日本で観測できるのは、何年後でしょうか。

6年生(11月19日)

画像1 画像1
本日の6年生の活動の様子です。
図工では、ステンシル版画の練習として、切り絵に取り組みました。慎重にカッターを使って練習に取り組んでいます。

昨日のちょうせんじょうの答えは、×でした。分かったかな?近松門左衛門は江戸時代の人物です。

☆6年生の先生からのちょうせんじょう その125☆
今日は、ある天体ショーを見ることができます。それは何でしょうか。

6年生(11月18日)

画像1 画像1
本日の6年生の活動の様子です。
1組の算数では、拡大、縮小を使って学校の木の高さを求めるには、どうしたらよいか考えました。

昨日のちょうせんじょうの答えは、2:トラックコースでした。分かったかな?

☆6年生の先生からのちょうせんじょう その124☆
近松門左衛門は、鎌倉時代に浄瑠璃・歌舞伎の台本の作者として活躍した人物である。
〇か×か。

6年生(11月17日)

画像1 画像1
本日の6年生の活動の様子です。
6時間目に、マラソン大会のコース確認を歩いて行いました。昨年度から多少のコース変更がありましたが、当日に向けて頑張っていきたいと思います。

昨日のちょうせんじょうの答えは、踏み絵でした。分かったかな?みなさんは、自分の信じるものや好きなものを踏めるでしょうか・・・?

☆6年生の先生からのちょうせんじょう その123☆
マラソン大会のコースで最初に走るのは、1:外のコース 2:トラックコース 3:ランニングタイムのコース のうちどれでしょうか。

6年生(11月16日)

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の6年生の活動です。
算数の授業では、運動場に出て測定器を使って、建物等の実際の高さを計算しました。体育館や校舎はどれぐらいの高さだったのでしょうか・・・。

昨日のちょうせんじょうの答えは、×でした。酸性の水溶液です。

☆6年生の先生からのちょうせんじょう その122☆
江戸時代にキリスト教の信徒を発見するために使用した絵のことを何と言うでしょうか。

6年生(11月15日)

画像1 画像1
本日の6年生の活動の様子です。
文集作りに引き続き取り組んでいます。
今年度は修正がすばやくできるように、ipadで下書きを行っています。

前回のちょうせんじょうの答えは、武士でした。分かったかな?もちろん、一番多い身分の人は・・・・。

☆6年生の先生からのちょうせんじょう その121☆
レモン汁は、アルカリ性である。〇か×か。

6年生(11月12日)

画像1 画像1
本日の6年生の活動の様子です。
日々、卒業文集作りが進んでいます。文集委員の子たちも集まって、計画を立てています。どんな卒業文集が出来上がるのでしょうか・・・。

昨日のちょうせんじょうの答えは、約250mでした。分かったかな?この距離を頭に置いて、「どれぐらい走ったかな。」とランニングタイムにのぞめるといいですね。

☆6年生の先生からのちょうせんじょう その120☆
江戸時代の国民で2番目に多かった身分の人は、どの身分の人でしょうか。

6年生(11月11日)

画像1 画像1
本日の6年生の活動の様子です。
今週火曜日が雨だったため、今年初のランニングタイムが本日行われました。個々に決めた目標に向かって、一生懸命走りました。6年生の次のランニングタイムは、15日(月)の予定です。

昨日のちょうせんじょうの答えは、パンプキン爆弾でした。分かったかな?

☆6年生の先生からのちょうせんじょう その119☆
6年生がランニングタイムで走る距離は一周約何mでしょうか。

6年生(11月10日)

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の6年生の活動です。
5、6時間目に総合的な学習の時間に、「広島原爆の話 〜岡畠修二さんの体験談〜」として、被爆者の方の体験談を聞きました。
学んだことや分かったことを今後の学習や生活に生かしていけるように取り組んでいきたいです。

昨日のちょうせんじょうの答えは、エノラ・ゲイでした。分かったかな?今日の5、6時間目にも出てきたので、しっかりと覚えておきましょう!

☆6年生の先生からのちょうせんじょう その118☆
原爆投下の練習のために落とした爆弾の名前は何でしょうか。

6年生(11月9日)

画像1 画像1
本日の6年生の活動の様子です。
1組の家庭科では、調理実習を行いました。栄養バランスのよい献立について考えて、本日は、その主菜作りに挑戦しました。おいしそうなにおいが家庭科室のあちらこちらからしていました。

昨日のちょうせんじょうの答えは、拡大図でした。分かったかな?

☆6年生の先生からのちょうせんじょう その117☆
広島に原子爆弾「リトルボーイ」を投下したB−29の名前は??

6年生(11月8日)

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の6年生の活動の様子です。
1組の社会科の授業では、先週の模擬裁判の続きを行いました。判決を出すことの難しさを感じたようです。また、安城市の行政についても学び、市の予算の金額を聞いてとても驚いていました。

前回のちょうせんじょうの答えは、参勤交代でした。分かったかな?

☆6年生の先生からのちょうせんじょう その116☆
ある図形を、角の大きさを変えず、辺の長さを同じ割合で伸ばした図形を何というでしょうか。

6年生(11月5日)

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の6年生の活動の様子です。
他のクラスに続いて、1組でも1年生とペア交流として、シャボン玉を一緒に行いました。低学年の頃の気持ちを思い出しながら、1年生の子と楽しく一緒に活動を行うことができました。

昨日のちょうせんじょうの答えは、×でした。塩酸にアルミニウムを入れると、あわが出てきて溶けます。他の金属だとどうなるでしょうか・・・。

☆6年生の先生からのちょうせんじょう その115☆
江戸幕府がそれぞれの大名を、江戸と自分の国を交代で住まわせた制度のことを何というでしょうか。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
安城市立安城北部小学校
〒446-0008
愛知県安城市今本町8丁目9番地9
TEL:0566-98-0825
FAX:0566-98-0826